第11話 1ヶ月で20億かせぐ方法

「くっ!」

 絶望するな、芹沢星司!


 いつまでも頭をかかえてちゃだめだ。

 気をたしかにもって、情報を整理しよう……。



 ニューリアンを買う、と意思表示するために3000万円。そこから指名順を勝ちとるべく、さらにお金を払わなければならない。


(落札にはいくらかかるんだ……?)


 手はじめに、歴代最高額をしらべてみよう。ニュースかなにかを探せば出てくるはずだ。



「……あったぞ。第46期の『ツバメ』って子か……ららららら……落札価格、125億円!?」


 記事をよみすすめよう……。


 ニューリアンは、能力テストによって『総合スコア』が算出される。高ければ高いほど優秀だから、みんなで指名権をあらそうわけだ。


 記事には、ツバメの『総合スコア』が151,774で、かなり優秀なニューリアンだと書いてあった。



(総合スコア?)


 そういえば、アノヨロシが自己紹介で気まずそうに言っていた……『四捨五入して4000です』と。


 スコアは身体能力・知能・習得技術・従順度などなど……をぜんぶ含めた数字。バランス型ほどのびやすく、一芸にすぐれるタイプは数字に出にくい。


 ツバメのばあいは後者にもかかわらず、異例の落札価格だったと書いてあった。



 2位からの価格をみていくと、20億円ほどでかたまっていた。おお、だんぜん安い……と感じてしまうが、『20億』。


 ミナシノを『確実に』指名するため、同じくらいのお金が必要だとすれば、ワーキングボックスの稼ぎじゃ間にあわない。


(となれば……)



 商売・ビジネスだ。とびきり大きな一発をあげる必要がある。大人になったら起業するのが夢だったけど……やるか。いま、この世界で!


 

 予定よりはやく起業が実現……いや、西暦でいうと『遅すぎた』になるのかな?

 ハードルはとてつもなく高い。でも、やるしかない。アノヨロシのためにも。


 俺はVグラスがバッテリー切れになるまで、ネットをつかって情報を集めつづけた。



***



「アノヨロシ……ちょっといいかな?」


 深夜まで調査をつづけたあと、部屋でアノヨロシに購入会のことを話した。

 あまりの金額に、顔をまっさおにして泣きそうになったけど……必死になだめて、いっしょに稼ごうとはげました。絶対にミナシノを買う、と。


「いい考えがあるんだ、君の力を貸してほしい。明日あらためて相談しよう。だいじょうぶ、だいじょうぶだから……」

 背中をさすりながら言いきかせているうちに、彼女はおだやかな寝息をたてていた。


(今日はお疲れさま。ありがとう)



 なんかいいな、こういうの……胸にあたたかいものを感じながら、ふと気づいた。気づいてしまった。

 たちまち顔から火がふきでそうになる。


 俺たち……自然に、ナチュラルに、当然のように、ベッドで寄りそっている!

 まるでこ、こ、こ、恋人みたいじゃないか!? 知りあって2日目だぞ!? まだはやい、まだはやいぃぃ!



 自分に言いきかせながら深呼吸をくりかえす。20回目くらいで冷静さがもどってきた。


 ちゃんと横にしてあげたいが、アノヨロシが服のすそを固くにぎって離さない。う~ん、起こすのもかわいそうだし、ゆっくり体をたおして……と。

 きのうに続いて、添い寝するかたちになってしまった。


 顔をよこに向ければ彼女の顔がある。 


(かわいい寝顔だな)


 あしたになったら朝食をとって、ひといきついたら話を――。



***



「あれ?」


 いつのまにか、俺もねむっていたようだ。ベッドから起きあがって窓をみる。空はすっかり明るくなっていた。

 アノヨロシの姿はない。ご飯の用意をしているのかな?



 レストランコーナーの奥、キッチンに彼女はいた。

「おはようございます、オーナー。あの、昨夜はその……迷惑をおかけしまして……」

「いっ!? い、いえいえお代官様こそ」


 どうしようもなく照れくさくなって、あいさつもそこそこのまま、席についてしまった。手伝うつもりだったんだけど、いま隣に立つのは恥ずかしい……。


 心をおちつけるべく周囲を見わたす。ふたりで使うにはもったいないほど大きい。天井が高くて、照明もシンプルながらオシャレだ。壁は目にやさしい木目調。

 宇宙船のなかとは思えないほど『レストラン』だった。



「おまたせしました!」

 俺のとなりにアノヨロシがすわって朝のごはんタイムだ。ほかほかに温まったコーンスープ、の缶詰め。



 俺はスプーンを口にはこびつつ、タイミングを見計らってきりだした。


「ミナシノの件なんだけどさ……起業しよう。1か月ちょっとで必要金額を手にいれるには、商売をするしかない」

「オーナー、危ないことをするんじゃありませんよね……?」

「もちろん安全だよ」


 

 きのう調べたことを話す。

 まずメインターゲットはシティにすむ人々に設定する。理由は簡単、お金持ちだからだ。


 そしていま、シティは娯楽にとぼしい。マンガや小説のクオリティが低く、人気が落ちているらしい。

 管理社会のなかで衰退していった。と考えればうなずける話だ。


 昨年、つまり2332年のトップ作品だというマンガを読んでみたところ……俺でも描けそうな棒人間が主人公だった。



 扉をあけて1話。

 廊下をあるいて1話。

 壁にほこりがついてるのに気づいて1話

 水道の蛇口をひねって1話。

 ごくごく飲んで1話。

 モノローグで『うまい』と感動して1話。

 とつぜんトイレにいきたくなって1話。



 超スローペース、虚無のストーリー、なのに年間トップ!

 評価・レビューには『トイレにいきたくなったところが意外すぎてすごい!』『水を飲んだのはトイレにいく伏線』などと書かれていた。



 だから考えた。

『こんなのがすごいなら、俺の時代のマンガを読んだらどうなっちゃうんだ?』と。



 2333年という時代、変わり果てた日本語の文字、そして――。


「ネットで見つけたんだ……当時のマンガを。著作権切れの古文書として『アーカイブ』に収録されてた。当時の日本語のままでね」



 なぜかわからないが、俺はどちらの時代の文字も読める。そこにビジネスチャンスがあった。

「これを翻訳して出版する。電子書籍を使って」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る