第2巻 第2章 (恩知らずは悪人)(良き父親と良妻賢母)

II

第2巻 第2章 (恩知らずは悪人)(良き父親と良妻賢母)



At another time, he had noticed the angry temper shown by Lamprocles, the elder of his sons, towards their mother, and thus addressed himself to the lad.

さて、ある時、ソクラテスは、ソクラテスの長男ランプロクレスが母クサンティッペに対して短気さを見せたのに気づいて、次のように、その少年ランプロクレスに話しかけた。

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Pray, my son, did you ever hear of certain people being called ungrateful?

「答えてください。我が子ランプロクレスよ、あなたランプロクレスは今まで、ある人々が『恩知らず』と呼ばれているのを聞いた事がありますか?」

That I have (replied the young man).

(次のように若者ランプロクレスは答えた。)「聞いた事が有ります」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And have you understood what it is they do to get that bad name?

「では、その人々が、この『恩知らず』という悪名を得てしまっているのは、どんな(悪い)事をしているからか、あなたランプロクレスは理解していますか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

Yes, I have:

「はい。理解しています」

when any one has been kindly treated, and has it in his power to requite the kindness but neglects to do so, men call him ungrateful.

「誰かが親切にされて、親切へ報いる力が有るのにもかかわらず、親切にし返す事を怠ると、人々は、その人を『恩知らず』と呼びます」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And you admit that people reckon the ungrateful among wrongdoers?

「では、人々が、恩知らずを、悪事を行う者ども、悪人どもに含める、と、あなたランプロクレスは認めますね?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

I do.

「はい」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And has it ever struck you to inquire whether, as regards the right or wrong of it, ingratitude may not perhaps resemble some such conduct as the enslavement, say, of prisoners, which is accounted wrong towards friends but justifiable towards enemies?

「では、恩知らずが善いか悪いかについて、『友人を奴隷にしたり、言ってみれば、捕虜にしたりするような行動は悪いと思われるし、敵を奴隷にしたり捕虜にしたりするような行動は善いと思われる』事とは、もしかしたら似ておらず、『友人に対しても敵に対しても恩知らずな行動は悪いと思われる』か否かを尋ねるべきである、という思いに襲われた事が、あなたランプロクレスには今まで有りますか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

Yes, I have put that question to myself.

「はい。自問自答した事が有ります」

In my opinion, no matter who confers the kindness, friend or foe, the recipient should endeavour to requite it, failing which he is a wrongdoer.

「私ランプロクレスの意見では、誰が親切にしてくれたかは無関係で、友人か敵の、どちらが親切にしてくれたかは無関係で、親切にされた人は親切へ報いようと努力するべきで、親切へ報いる事を怠る人は、悪事を行う者ども、悪人どもです」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Then if that is how the matter stands, ingratitude would be an instance of pure unadulterated wrongdoing?

「では、その(ランプロクレスが言った)状況の場合、恩知らずは完全な悪行の一例に成りますね?」

Lamprocles assented to the proposition.

ランプロクレスはソクラテスの考えに同意した。

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

It follows, then, that in proportion to the greatness of the benefit conferred, the greater his misdoing who fails to requite the kindness?

「では、親切にされた行為の偉大さに比例して、親切へ報いる事を怠っている人の悪行は大きく成りますね?」

Lamprocles again assented.

ランプロクレスは再び同意した。

Socrates continued:

次のようにソクラテスは話を続けた。

And where can we hope to find greater benefits than those which children derive from their parents--

「では、子が両親から得ている親切にされた行為よりも大きな親切にされた行為を我々、人は、どこから発見する事を期待できますか?」

their father and mother who brought them out of nothingness into being, who granted them to look upon all these fair sights,

「父と母は子(の肉体)を無から生み出してくれて、これらの全ての美しい光景を見る力をもたらしてくれています」

and to partake of all those blessings which the gods bestow on man, things so priceless in our eyes that one and all we shudder at the thought of leaving them,

「そして、神々が人にもたらしてくれている、これらの全ての天からの恵み、諸物に(父と母と)共にあずかれる事は、我々、人から見ると価格をつけられないほど貴重なので、我々、人は一人残らず、全ての天からの恵み、諸物から離れる事を考えると身震いするほどなのである」

and states have made death the penalty for the greatest crimes,

「そのため、諸国家は(殺人といった)最大の重罪への罰を死刑としてきている」

because there is no greater evil through fear of which to stay iniquity.

「なぜなら、殺人といった悪行は、死への恐怖によって悪行に留まらせないようにするべきである最大の重罪だからである」

You do not suppose that human beings produce children for the sake of carnal pleasure merely;

「さて、『人は肉体の快楽だけのために子作りする(、性交する)』と思うなかれ」

were this the motive, street and bordell are full of means to quit them of that thrall;

「仮に、これ(、肉体の快楽だけ)が(性交の)動機であれば、(娼婦が客を待って立っている)路上や娼館には、この(肉体の快楽の)奴隷を(一時的に、)やめる手段(である娼婦)で満ちあふれている」

whereas nothing is plainer than the pains we take to seek out wives who shall bear us the finest children.

「一方、最も立派な子を夫に生んでくれる(立派な貞淑な)妻を探し出すのに労苦する事は最も明らかなのである」

With these we wed, and carry on the race.

「最も立派な子を夫に生んでくれる(立派な貞淑な)女性と、我々、(正しい)男性は結婚して、人生を営む(べきな)のである」

The man has a twofold duty to perform:

「男性には果たすべき二重の義務が有る」

partly in cherishing her who is to raise up children along with him,

「男性の果たすべき二重の義務のうち一方は、自分と共に子を育て上げる妻を大事にする事である」

and partly towards the children yet unborn in providing them with things that he thinks will contribute to their well-being-- and of these as large a store as possible.

「そして、男性の果たすべき二重の義務のうち他方は、未だ生まれていない子の幸福に貢献するであろうと自分が考える諸々のものを、可能な限り大量に蓄えて、未だ生まれていない子にもたらせる事ができるようにしておく事である」

The woman, conceiving, bears her precious burthen with travail and pain, and at the risk of life itself-- sharing with that within her womb the food on which she herself is fed.

「妊娠している女性は、苦痛と共に(子という)貴重な重荷を負い、女性自身を養う栄養を胎内の子と分け合って命自体を危険にさらす」

And when with much labour she has borne to the end and brought forth her offspring, she feeds it and watches over it with tender care--

「そして、女性は、生み終わるまで大いに労苦して、子を生むと、子を養って、思いやり深く子の世話をする」

not in return for any good thing previously received,

「(母が子を思いやり深く世話するのは、)事前に何か良いものを受け取った事に対する返礼ではない」

for indeed the babe itself is little conscious of its benefactor and cannot even signify its wants;

「なぜなら、実際、幼児自体は恩人(である母)に、ほとんど気づいておらず、(幼児)自身の欲求を(他人に)伝える事すらできない」

only she, the mother, making conjecture of what is good for it, and what will please it, essays to satisfy it;

「母だけが、幼児にとって良いものは何か推測して、また、幼児を満足させる事ができそうなものは何か推測して、幼児を満足させる事を試みる」

and for many months she feeds it night and day, enduring the toil nor recking what return she shall receive for all her trouble.

「そうして、母としての全ての労苦の代価として、どんな報いを受け取れるか意に介さず、何か月間も、昼も夜も労苦して、母は子を養うのである」

Nor does the care and kindness of parents end with nurture;

「また、両親の気づかいや思いやりは養育だけではない」

but when the children seem of an age to learn, they teach them themselves whatever cunning they possess, as a guide to life, or where they feel that another is more competent, to him they send them to be taught at their expense.

「実に、子が学ぶべき年であるように思われると、人生の指針として、両親は自らが所有している抜け目無いものは何でも子に教えるし、また、両親は『自身よりも有能である』と感じる人がいると、両親のお金で、その人の所に教えてもらえるように子を行かせる」

Thus they watch over their children, doing all in their power to enable them to grow up to be as good as possible.

「このように、両親は子が可能な限り善人へ成長できるように全力を尽くして子を世話する」

So be it (the youth answered);

(次のように、若者ランプロクレスは答えた。)「それなら仕方ありませんが」

but even if she have done all that, and twenty times as much, no soul on earth could endure my mother's cross-grained temper.

「しかし、たとえ母クサンティッペが、その全てをおこなったとしても、また、その20倍の事をおこなったとしても、地上には母クサンティッペのがった気性を忍耐できる人はいません」

Then Socrates:

すると、次のように、ソクラテスは話した。

Which, think you, would be harder to bear-- a wild beast's savagery or a mother's?

「あなたランプロクレスは、野獣の粗野と、母の粗野のうち、どちらが、より、耐え難い、と思いますか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

To my mind, a mother's-- at least if she be such as mine.

「私ランプロクレスが思うに、野獣の粗野よりも母の粗野は耐え難いと思います。少なくとも、その母が私ランプロクレスの母クサンティッペのようであれば」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Dear me!

「やれやれ!」

And has this mother ever done you any injury-- such as people frequently receive from beasts, by bite or kick?

「では、このランプロクレスの母クサンティッペは今まで、あなたランプロクレスに対して、人々が頻繁に獣から噛まれたり蹴られたりして受けるような怪我をさせた事が有りますか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

If she has not done quite that, she uses words which any one would sooner sell his life than listen to.

「母クサンティッペが、そのような事を全くしていなくても、誰もが聞くよりも、速やかに死にたく成る言葉を使います」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

And how many annoyances have you caused your mother, do you suppose, by fretfulness and peevishness in word and deed, night and day, since you were a little boy?

「では、あなたランプロクレスは、幼児であった時から、昼も夜も、言葉と行動による短気さで、どれほどの迷惑を母クサンティッペにかけてきた、と思いますか?」

How much sorrow and pain, when you were ill?

「あなたランプロクレスが病気であった時、どれほどの悲しみと苦しみを母クサンティッペにもたらした、と思いますか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

Well, I never said or did anything to bring a blush to her cheeks.

「ええと、私ランプロクレスは母クサンティッペが(恥であるとして)赤面するような言動を決して何もしていません」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

No, come now!

「いや、やれやれ!」

Do you suppose it is harder for you to listen to your mother's speeches than for actor to listen to actor on the tragic stage, when the floodgates of abuse are opened?

「悪口のはけ口が開かれる時、役者が悲劇の舞台上の役者の(悪口の)話を聞くよりも、あなたランプロクレスが母クサンティッペの話を聞くのは、より難しい、と思うのですか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

Yes;

「ええ」

for the simple reason that they know it is all talk on their parts.

「なぜなら、簡単な理由からなのです。芝居として(悪口は)全て話されていると役者は知っているからです」

The inquisitor may cross-question, but he will not inflict a fine;

「尋問者には反対尋問して良いし、それで、尋問者は罰金を課したりしません」

the threatener may hurl his menaces, but he will do no mischief--

「脅迫者は脅迫を浴びせるかもしれないが、怪我をさせるつもりはありません」

that is why they take it all so easily.

「このように、役者は全て(の悪口を)、とても気楽に受け取るのです」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Then ought you to fly into a passion, who know well enough that, whatever your mother says, she is so far from meaning you mischief that she is actually wishing blessings to descend upon you beyond all others?

「では、『他の全ての人達よりも、母クサンティッペは、神の加護が、あなたランプロクレスに降りるように本当に願っているほど、あなたを傷つけるつもりは決して無い』と十分に良く知っている、あなたは、母クサンティッペが何を言うとしても、突然、怒るべきですか?」

Or do you believe that your mother is really ill disposed towards you?

「それとも、『母クサンティッペは実際は、あなたランプロクレスに悪意を抱いている』と、あなたは思い込んでいるのですか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

No, I do not think that.

「いいえ。そんな事は思ってもいません」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Then this mother, who is kindly disposed to you, and takes such tender care of you when you are ill to make you well again, and to see that you want for nothing which may help you;

「そうです。母クサンティッペは、あなたランプロクレスへの思いやりを抱いているし、あなたが病気に成ると、再び健康に成るように思いやり深く世話をするし、あなたが何の助けも必要としないように世話してくれます」

(*Version A: )and, more than all, who is perpetually pleading for blessings in your behalf and offering her vows to Heaven--(*Version B: and, more than all, who is perpetually pleading for blessings in your behalf and paying vows to Heaven--)

「そして、何よりも、母クサンティッペは、あなたランプロクレスのために、常に神の加護を懇願して、誓いを立てて天の神に捧げている」

can you say of her that she is cross-grained and harsh?

「『母クサンティッペはがっていて無慈悲である』と、あなたランプロクレスは言う事ができるのですか?」

For my part, I think, if you cannot away with such a mother, you cannot away with such blessings either.

「私ソクラテスの考えでは、もし、あなたランプロクレスが、そのような母クサンティッペから離れる事ができないのだとしたら、そのような母による神の加護からも離れる事はできないのです」

But tell me (he proceeded), do you owe service to any living being, think you?

(次のように彼ソクラテスは話を続けました。)「ところで、教えてください。あなたランプロクレスは、『生きている人の誰かに仕える義務を負う』と思いますか?」

or are you prepared to stand alone?

「それとも、あなたランプロクレスは独立する覚悟が有りますか?」

Prepared not to please or try to please a single soul?

「あなたランプロクレスは、独立している人として喜びを求めない覚悟が有りますか? それとも、喜びを求めようと試みる覚悟が有りますか?」

to follow none?

「あなたランプロクレスは誰にも従わない覚悟が有りますか?」

To obey neither general nor ruler of any sort?

「あなたランプロクレスは、どのような将軍にも統治者にも従わない覚悟が有りますか?」

Is that your attitude,

「このような物が、あなたランプロクレスの態度でしょうか?」

or do you admit that you owe allegiance to somebody?

「それとも、あなたランプロクレスは、誰かに忠誠を誓う、と認めますか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

Yes;

「ええ」

certainly I owe allegiance.

「確かに、私ランプロクレスは(誰かに)忠誠を誓う事に成ります」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

May I take it that you are willing to please at any rate your neighbour, so that he may kindle a fire for you in your need, may prove himself a ready helpmate in good fortune, or if you chance on evil and are stumbling, may friendlily stand by your side to aid?

「あなたランプロクレスが困っていたら、あなたのために、隣人が火を起こしてくれるように、幸運である隣人が助けてくれる覚悟を示してくれるように、あなたが不運な目に遭って、つまずいたら、隣人が助けるために味方して親切な態度を取ってくれるように、いずれにしても、あなたランプロクレスには隣人を喜ばせるつもりは有る、と私ソクラテスは理解してもよろしいですか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

I am willing.

「はい。私ランプロクレスには、そのつもりが有ります」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

Well, and what of that other chance companion-- your fellow-traveller by land or sea?

「ええと、では、他の偶然の道連れ、あなたランプロクレスの陸上や海上の船上の道連れは、どうでしょうか?」

what of any others, you may light upon?

「他の誰かは、どうでしょうか? あなたランプロクレスは気づけますか?」

is it indifferent to you whether these be friends or not,

「隣人が友人であるか否かは、どうでも良いですか?」

or do you admit that the goodwill of these is worth securing by some pains on your part?

「または、あなたランプロクレスは『労苦してでも隣人からの親切は確保する価値が有る』と認めますか?」

Lamp.

次のようにランプロクレスは話した。

I do.

「はい。認めます」

Soc.

次のようにソクラテスは話した。

It stands thus then:

「それでは、次のように成ります」

you are prepared to pay attention to this, that, and the other stranger, but to your mother who loves you more than all else, you are bound to render no service, no allegiance?

「あなたランプロクレスは色々な(知人である)隣人や見知らぬ人には注意を払う覚悟が有りますが、他の全ての人よりも愛してくれている母クサンティッペには、あなたは仕えたり忠誠を誓ったりして報いる義務は無いというのですか?」

Do you not know that

「次の事をあなたランプロクレスは知らないのですか?」

whilst the state does not concern itself with ordinary ingratitude or pass judicial sentence on it;

「国家自体は(両親に対する恩知らず以外の)普通の恩知らずには関わらないし、判決文を下す事はありませんが」

whilst it overlooks the thanklessness of those who fail to make return for kindly treatment, it reserves its pains and penalties for the special case?

「国家は(両親に対する恩知らずといった)親切な待遇へ報いる事を怠る者どもの恩知らずを見過ごしますか? 国家は(両親に対する恩知らずといった)特別な場合、(両親に対する)恩知らずに対する刑罰を差し控えますか?」

If a man render not the service and allegiance due to his parents, on him the finger of the law is laid;

「もし人が両親に仕えたり忠誠を誓ったりして報いないと、(両親に対する)恩知らずは法に触れる羽目に成ります」

his name is struck off the roll;

「(両親に対する)恩知らずの名前は(『執政官』の候補の)名簿から削除されてしまいます」

he is forbidden to hold the archonship--

「(両親に対する)恩知らずは『執政官』の職に就く事を禁止されます」

which is as much as to say,

「次のように言われています」

"

Sacrifices in behalf of the state offered by such a man would be no offerings, being tainted with impiety;

そのような(両親に対する)恩知らずな人が国家のために捧げた捧げものは、不信心によって汚染されていて、神への捧げものと成らない。

nor could aught else be 'well and justly' performed of which he is the doer.

また、何にせよ、(両親に対する)恩知らずがおこなった事は(神の目から見ても)『正しい』事には成らないのである。

"

Heaven help us!

「(両親に対する恩知らずが統治者に成ってしまったら、神を怒らせてしまい、天罰で、)我々は酷い目に遭ってしまう!」

If a man fail to adorn the sepulchre of his dead parents the state takes cognisance of the matter, and inquisition is made in the scrutiny of the magistrates.

「もし、ある人が死んだ両親の墓を飾る事を怠って、国家が、その(両親に対する)恩知らずによる問題を認識したら、執政官は(両親に対する)恩知らずを尋問します」

And as for you, my son, if you are in your sober senses, you will earnestly entreat your mother, lest the very gods take you to be an ungrateful being, and on their side also refuse to do you good;

「では、あなたランプロクレスは、どうかと言うと、我が子ランプロクレスよ、もし、あなたが落ち着いていて良識が有れば、まさに、あなたを『(両親に対して)恩知らずな人である』と神々が思わないように、そして、『神々のほうからも、あなたに善い事をする事をしないようにしよう』と神々が思わないように、本気で母クサンティッペに懇願するであろう」

and you will beware of men also, lest they should perceive your neglect of your parents, and with one consent hold you in dishonour;

「また、人々が『あなたランプロクレスは両親を軽んじている』と気づいて、全員一致して、あなたを侮辱しないように、あなたは人々にも注意を払うであろう」

and so you find yourself in a desert devoid of friends.

「そうしないと、あなたランプロクレスは友人もおらず砂漠の中にいるかのように感じる羽目に成ってしまう」

For if once the notion be entertained that here is a man ungrateful to his parents, no one will believe that any kindness shown you would be other than thrown away.

「なぜなら、『両親に対して恩知らずな人である』と、もし一度でも思われたら、『(両親に対して恩知らずな、)あなたランプロクレスに、どんな親切を示しても無駄に成るだけである』と思われてしまうからである」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る