第1巻 第2章 (ソクラテスへの死刑に対する反論)(ソクラテスの自制)

II

第1巻 第2章 (ソクラテスへの死刑に対する反論)(ソクラテスの自制)(暴力と説得の違い)(悪人クリティアスと悪人アルキビアデス)(交流する相手からの影響)



No less surprising to my mind is the belief that Socrates corrupted the young.

(ソクラテスが神々を認めていないと信じられてしまったという、)それに劣らず、ソクラテスが若者を堕落させたと信じられてしまったのは私クセノフォンには驚きである。

This man, who, beyond what has been already stated, kept his appetites and passions under strict control,

この人ソクラテスは、(私クセノフォンが)既に話してきた事を超越していて、自分の食欲と性欲を厳しく抑制した。

who was pre-eminently capable of enduring winter's cold and summer's heat and every kind of toil,

ソクラテスは群を抜いて冬の寒さ、夏の暑さ、全ての種類の労苦を忍耐できた。

who was so schooled to curtail his needs that with the scantiest of means he never lacked sufficiency--

ソクラテスは、自分の欲求を少なくするように自身にとても教え込んでいたので、最少の財産で満足しない事が決して無かった。

is it credible that such a man could have made others irreverent or lawless, or licentious, or effeminate in face of toil?

このような独りの人ソクラテスが他人を無礼者にしたり無法者にしたり放蕩者にしたり戦いを前にしても軟弱な者にしたりできたと信じられるであろうか? (信じられない!)

Was he not rather the saving of many through the passion for virtue which he roused in them, and the hope he infused that through careful management of themselves they might grow to be truly beautiful and good--

ソクラテスは、(他人を堕落させたのではなく、)むしろ、ソクラテスが多数の人達の中に呼び起こしている徳(、善行)への情熱によって、また、「自身を用心して営んでいく事によって真の美しい善い人に成れるかもしれない」というソクラテスが多数の人達に吹き込んでいる希望によって、多数の人達を救っているのではないか? (はい!)

not indeed that he ever undertook to be a teacher of virtue, but being evidently virtuous himself he made those who associated with him hope that by imitating they might at last resemble him.

実に、ソクラテスは善行についての教師に成る事をかつて引き受けたのではなく、明らかにソクラテス自身が徳に適うようにしていく事で、ソクラテスは「(ソクラテスの善行を)模倣していく事で最終的にソクラテスに似る事ができるかもしれない」という希望をソクラテスと交際が有った人達に抱かせた。

But let it not be inferred that he was negligent of his own body or approved of those who neglected theirs.

しかし、(誤って)「ソクラテスはソクラテス自身の肉体について怠慢であった」とか「ソクラテスは、自身の肉体について怠慢であった人達に賛成した」と推測するなかれ。

If excess of eating, counteracted by excess of toil, was a dietary of which he disapproved,

食べ過ぎたら余分に労働して相殺する事はソクラテスが賛成しなかった食事の規定量である。

to gratify the natural claim of appetite in conjunction with moderate exercise was a system he favoured, as tending to a healthy condition of the body without trammelling the cultivation of the spirit.

精神の育成を妨害しないで肉体の健康な状態へ向かうように、適度な運動と連動している食欲の自然な要求を満足させる事がソクラテスが賛成した方法である。

On the other hand, there was nothing dandified or pretentious about him;

また、ソクラテスは身を飾ったり見栄を張ったりしなかった。

he indulged in no foppery of shawl or shoes, or other effeminacy of living.

ソクラテスは肩掛けや靴で身を飾るといった軟弱な生き方に身を任せなかった。

Least of all did he tend to make his companions greedy of money.

特にソクラテスには友人達を金銭に貪欲にさせる傾向が無かった。

He would not, while restraining passion generally, make capital out of the one passion which attached others to himself;

ソクラテスは、性欲を多くの場合、抑制しつつ、自身に他人の責任を伴わせる性欲を利用しなかった。

and by this abstinence, he believed, he was best consulting his own freedom;

そして、ソクラテスは「性欲の禁欲によって最もよく自身の自由に助言を求めている」と信じていた。

in so much that he stigmatised those who condescended to take wages for their society as vendors of their own persons

それで、ソクラテスは社会に対して恩着せがましく給料を受け取る者どもに「自身を売る者ども」という烙印を押した。

because they were compelled to discuss for the benefits of their paymasters.

なぜなら、社会に対して恩着せがましく給料を受け取る者どもは自分の給料を支払う人達が(給料を支払う事で)得る利益について論じざるを得ないからである。

What surprised him was that any one possessing virtue should deign to ask money as its price instead of simply finding his reward in the acquisition of an honest friend, as if the new-fledged soul of honour could forget her debt of gratitude to her greatest benefactor.

ソクラテスを驚かせた事は、徳を有している誰もが、真の友人を獲得した報いへ率直に到達せずに、まるで新たに自立した名誉の人が最大の恩人への感謝の恩義を忘れる事ができるように(するためであるかのように)、誇りを捨てて金銭を求めなければいけない事である。

For himself, without making any such profession, he was content to believe that those who accepted his views would play their parts as good and true friends to himself and one another their lives long.

自身のために、そのような明言をしなくても、ソクラテスは「ソクラテスの考えを受け入れた人達は、お互いにとって、また、ソクラテスにとって、一生、善い真の友人の役割を果たしてくれる」と信じるだけで満足した。

Once more then: how should a man of this character corrupt the young?

再び尋ねるが、このような性格の独りの人ソクラテスが一体どのように若者を堕落させるというのか? (ソクラテスは若者を堕落させなかった!)

unless the careful cultivation of virtue be corruption.

徳の丁寧な育成が他人を堕落させる事でない限り。(ソクラテスは若者を堕落させなかった。)

But, says the accuser, by all that's sacred!

ソクラテスを訴えた者どもは「しかし、全ての神聖であるものにかけて!」と主張し始めた。

did not Socrates cause his associates to despise the established laws when he dwelt on the folly of appointing state officers by ballot?

「ソクラテスは、くじ引きによって国家の役人を任命する愚行を長々と話した時に友人達に確立されている法律を軽蔑させたのではないか?」

a principle which, he said, no one would care to apply in selecting a pilot or a flute-player or in any similar case, where a mistake would be far less disastrous than in matters political.

「ソクラテスは『(くじ引きとは、)案内人やフルート奏者を選ぶ場合といった、政治的な問題よりも失策が災害を引き起こす事が遥かに少ない同様の全ての場合でも、誰も適用を望まない原理である』と言った」

Words like these, according to the accuser, tended to incite the young to contemn the established constitution, rendering them violent and headstrong.

ソクラテスを訴えた者どもによると、「これらのような言葉は、若者を暴力的にして、また、若者を頑固にして、若者が確立されている法律を軽蔑するように扇動する傾向が有る」。

But for myself I think that those who cultivate wisdom and believe themselves able to instruct their fellow-citizens as to their interests are least likely to become partisans of violence.

しかし、私クセノフォンは「知恵を育成して自身が同じ都市(国家)の市民に利害について教える事ができると信じている人達は暴力の支持者に最も成りそうに無い」と考えている。

They are too well aware that to violence attach enmities and dangers, whereas results as good may be obtained by persuasion safely and amicably.

知恵を育成して自身が同じ都市(国家)の市民に利害について教える事ができると信じている人達は、恨みと危険が暴力には伴う一方、安全な平和的な説得は良い結果を得る可能性が有る事にとても良く通じている。

For the victim of violence hates with vindictiveness as one from whom something precious has been stolen, while the willing subject of persuasion is ready to kiss the hand which has done him a service.

なぜなら、暴力の被害者は大事な何かを盗まれた者であるかのように復讐心で恨みを抱くが、説得されて自発的に成った者は説得してくれた人の手に喜んで口づけする。

Hence compulsion is not the method of him who makes wisdom his study, but of him who wields power untempered by reflection.

このため、強制は、知恵を学んでいる人の方法ではなく、熟考によって手加減無しの権力を行使する人の方法なのである。

Once more: the man who ventures on violence needs the support of many to fight his battles, while he whose strength lies in persuasiveness triumphs single-handed,

再び言うが、暴力を敢行する人は戦うために多数の人達の支持を必要とするが、説得に頼る人は単独で勝利する。

for he is conscious of a cunning to compel consent unaided.

なぜなら、説得に頼る人は(説得が)単独で同意させる巧妙さに気づいている。

And what has such a one to do with the spilling of blood?

このような説得に頼る人は流血とどんな関係が有るというのか? (説得に頼る人は流血と無関係である!)

since how ridiculous it were to do men to death rather than turn to account the trusty service of the living.

なぜなら、生者の頼りに成る貢献を利用しないで人々を殺す事は何とも馬鹿な事だからである。

But, the accuser answers, the two men who wrought the greatest evils to the state at any time-- to wit, Critias and Alcibiades-- were both companions of Socrates--

しかし、ソクラテスを訴えた者どもは二人の人、すなわち、クリティアスとアルキビアデスが「どんな時でも国家にとって最大の害悪」であったと言い、「両方共ソクラテスの友人達であった」と応じた。

Critias the oligarch,

クリティアスは寡頭政治の支配者であった。

and Alcibiades the democrat.

また、アルキビアデスは(衆愚政治の時代の)民主主義者であった。

Where would you find a more arrant thief, savage, and murderer than the one?

一方のクリティアスよりも大泥棒、野蛮人、殺人犯がどこにいるのか? (いない!)

where such a portent of insolence, incontinence, and high-handedness as the other?

他方のアルキビアデスのように傲慢な、性欲を自制できない、高圧的な兆候の者がどこにいるのか? (いない!)

For my part, in so far as these two wrought evil to the state, I have no desire to appear as the apologist of either.

私クセノフォンとしても、「国家にとって害悪」であったと言われているクリティアスとアルキビアデスの二人に限っては、私クセノフォンはクリティアスとアルキビアデスのどちらの弁護者としても出廷する事を望まない。

I confine myself to explaining what this intimacy of theirs with Socrates really was.

私クセノフォンはクリティアスとアルキビアデスが本当はどんな理由でソクラテスに親しんだのかを説明するだけにとどめる。

Never were two more ambitious citizens seen at Athens.

アテナイでクリティアスとアルキビアデスの二人よりも野心的な市民はいなかった。

Ambition was in their blood.

野心がクリティアスとアルキビアデスの気質に有った。

If they were to have their will, all power was to be in their hands;

クリティアスとアルキビアデスに決断力があれば、全ての権力がクリティアスとアルキビアデスに掌握されていたはずである。

their fame was to eclipse all other.

クリティアスとアルキビアデスの評判は他の全ての人々を凌駕していた。

Of Socrates they knew--

クリティアスとアルキビアデスがソクラテスについて知っていた事は次のような物でした。

first that he lived an absolutely independent life on the scantiest means;

最初に、ソクラテスは最少の財産で絶対的に自立した独立した生活をしていた。

next that he was self-disciplined to the last degree in respect of pleasures;

次に、ソクラテスは快楽に関して極限にまで自制していた。

lastly that he was so formidable in debate that there was no antagonist he could not twist round his little finger.

最後に、ソクラテスは議論ではソクラテスを手玉にとる事ができる相手がいないほど恐るべき者であった。

Such being their views,

このような物がクリティアスとアルキビアデスの意見であった。

and such the character of the pair, which is the more probable:

また、より有り得るのは、このような物がソクラテスの評判であった。

that they sought the society of Socrates because they felt the fascination of his life, and were attracted by the bearing of the man?

クリティアスとアルキビアデスがソクラテスとの交際を求めたのは、クリティアスとアルキビアデスがソクラテスの生き方に魅力を感じたからか? (いいえ!) また、クリティアスとアルキビアデスがこの人ソクラテスの忍耐に魅了されたからか? (いいえ!)

or because they thought, if only we are leagued with him we shall become adepts in statecraft and unrivalled in the arts of speech and action?

または、クリティアスとアルキビアデスは「自分達がソクラテスと同盟を結べば、自分達は国政と外交の達人に成るし、言動のわざにおいて無敵に成る」と考えたからか? (いいえ!)

For my part I believe that if the choice from Heaven had been given them to live such a life as they saw Socrates living to its close, or to die, they would both have chosen death.

私クセノフォンは「仮に、神が、クリティアスとアルキビアデスが見たソクラテスの人生の終わりのような人生を生きるか、死ぬか、を選択する権利をクリティアスとアルキビアデスに与えたら、クリティアスとアルキビアデスは両方とも死を選ぶだろう」と信じている。

Their acts are a conclusive witness to their characters.

クリティアスとアルキビアデスの行動はクリティアスとアルキビアデスの性格の決定的な証拠である。

They no sooner felt themselves to be the masters of those they came in contact with than they sprang aside from Socrates and plunged into that whirl of politics but for which they might never have sought his society.

クリティアスとアルキビアデスは自分達が接近した人々の支配者に成れると感じるとすぐにソクラテスと別れ、政治のあの混乱の中に飛び込み、ソクラテスとの交際を決して求めなかった。

It may be objected:

次のような異議が有るかもしれない。

before giving his companions lessons in politics Socrates had better have taught them sobriety.

「ソクラテスは友人達に政治について教える前に、クリティアスとアルキビアデスに冷静さについて教えたほうが良かった」

Without disputing the principle, I would point out that a teacher cannot fail to discover to his pupils his method of carrying out his own precepts, and this along with argumentative encouragement.

そのような考え方については議論せずに、私クセノフォンは「教師は教え子のために教えを実践する方法を必ず教え、それと共に、議論を促す」と指摘しておく。

Now I know that Socrates disclosed himself to his companions as a beautiful and noble being,

さて、私クセノフォンは「ソクラテスは自身を友人達に美しい高貴な存在として見せた」と知っている。

who would reason and debate with them concerning virtue and other human interests in the noblest manner.

ソクラテスはよく友人達と徳(、善行、善)や、その他の、人にとって利益に成る事について最も高貴な方法で論理的に考えて議論した。

And of these two I know that as long as they were companions of Socrates even they were temperate, not assuredly from fear of being fined or beaten by Socrates, but because they were persuaded for the nonce of the excellence of such conduct.

私クセノフォンがクリティアスとアルキビアデスの二人について知っている事は、クリティアスとアルキビアデスがソクラテスと交流していた限りにおいてはクリティアスとアルキビアデスは節度を保っていたが、ソクラテスに罰されたり叩かれたりされる恐怖からでは間違い無くなく、そのような節度を保ったふるまいの当座の長所によって説得されたからである。

Perhaps some self-styled philosophers may here answer:

ここで、多分、哲学者を自認する人達は次のように応じるかもしれない。

"

Nay,

いいえ。

the man truly just can never become unjust,

本当に正しい人は正しくない人に成る事が決してできない。

the temperate man can never become intemperate,

節制、自制している人は不節制に成る事が決してできない。

the man who has learnt any subject of knowledge can never be as though he had learnt it not.

どんなテーマの知識でも学んだ人はまるでそのテーマの知識を学んだ事が無いかのように成る事が決してできない。

"

That, however, is not my own conclusion.

しかし、クリティアスとアルキビアデスがソクラテスと交際していた時は節度を保っていた事は私クセノフォンだけの結論ではないのである。

It is with the workings of the soul as with those of the body;

クリティアスとアルキビアデスがソクラテスと交際していた時は節度を保っていた事は、肉体的な機能と関係が有るように、精神的な機能とも関係が有る。

want of exercise of the organ leads to inability of function, here bodily, there spiritual, so that we can neither do the things that we should nor abstain from the things we should not.

器官(、人という機関)の鍛錬不足はあれこれの肉体的な機能や精神的な機能の不能に至る。そう成ると、人はするべきである事をする事もできないし、するべきではない事を控える事もできない。

And that is why fathers keep their sons, however temperate they may be, out of the reach of wicked men, considering that if the society of the good is a training in virtue so also is the society of the bad its dissolution.

そして、善人との交際が徳(、善行、善)の鍛錬に成るのであれば、同様に、また、悪人との交際は徳(、善行、善)の喪失に成るのを考えれば、このために、息子がどんなに節度を保っていても、父は悪人どもの手が息子に届かないようにするのである。

To this the poet is a witness, who says:

ある詩人はこの事についての証人である。その詩人は次のような詩を歌っている。

"

From the noble thou shalt be instructed in nobleness;

高貴な者から高貴さについて教えられるべきなのである。

but, and if thou minglest with the base thou wilt destroy what wisdom thou hast now

もし下劣な人と交際したら、今、持っている賢明さを損なってしまうであろう。

";

And he who says:

また、次のような詩を歌っている詩人がいる。

"But the good man has his hour of baseness as well as his hour of virtue"--

「ただし、善人には下劣な時も善良な時も有るのである」

to whose testimony I would add my own.

その詩人の証言に私クセノフォンの証言を加える。

For I see that it is impossible to remember a long poem without practice and repetition;

なぜなら、私クセノフォンは「くり返しと実践無しには長い詩を覚える事は不可能である」と知っている。

so is forgetfulness of the words of instruction engendered in the heart that has ceased to value them.

そして、心の中で、教わった諸々の言葉を大事にしなく成ってしまうと、教わった諸々の言葉を忘れてしまう。

With the words of warning fades the recollection of the very condition of mind in which the soul yearned after holiness;

諸々の忠告の言葉の記憶が薄れてしまうと共に、心が神聖さ、高貴さを望んだ当時の精神状態の記憶も薄れてしまう。

and once forgetting this, what wonder that the man should let slip also the memory of virtue itself!

一度でも徳(、善)についての言葉や精神状態を忘れてしまうと、その人から徳自体(、善自体)についての記憶も消え去ってしまうのは何か不思議であろうか!? いいえ!

Again I see that a man who falls into habits of drunkenness or plunges headlong into licentious love, loses his old power of practising the right and abstaining from the wrong.

また、私クセノフォンは「人が酩酊の習慣に陥ってしまったり淫らな性欲に真っ逆さまに陥ってしまったりすると、正しい事を実践していたり悪い事を自制していたりした以前の力を失ってしまう」と知っている。

Many a man who has found frugality easy whilst passion was cold, no sooner falls in love than he loses the faculty at once,

肉欲に燃えていない間は楽に節約する事を知っている多数の人々は肉欲に陥るとすぐに(節約する)能力を失ってしまう。

and in his prodigal expenditure of riches he will no longer withhold his hand from gains which in former days were too base to invite his touch.

そして、富を浪費して、以前は下劣過ぎて手を出さなかった利益をもはや自制しなく成ってしまう。

Where then is the difficulty of supposing that a man may be temperate to-day, and to-morrow the reverse;

それでは、「人が今日は節度を保っても明日には翻って節度を保たないかもしれない」と仮定し難い理由は、どんな点に有るのか?

or that he who once has had it in his power to act virtuously may not quite lose that power?

また、「以前は徳(、善)に適った行いをする力を支配下に置いていた人が徳(、善)に適った行いをする力を完全に失ってしまうかもしれない」と仮定し難い理由は、どんな点に有るのか?

To myself, at all events, it seems that all beautiful and noble things are the result of constant practice and training;

私クセノフォンには、いずれにしても、「全ての美しい高貴なものは絶え間無い実践や鍛錬の結果である」と思われる。

and pre-eminently the virtue of temperance, seeing that in one and the same bodily frame pleasures are planted and spring up side by side with the soul and keep whispering in her ear, "Have done with self-restraint, make haste to gratify us and the body."

そして、節制、自制という徳(、善行、善)は、唯一の他ならぬ肉体という枠に満足を植えつけて魂と共に芽吹かせて「節制、自制を済ませて、急いで魂と肉体を満足させなさい」と魂の耳にささやき続けるので、群を抜いているのである。

But to return to Critias and Alcibiades, I repeat that as long as they lived with Socrates they were able by his support to dominate their ignoble appetites;

しかし、クリティアスとアルキビアデスの話に戻ると、「クリティアスとアルキビアデスはソクラテスと共に過ごしていた限りにおいてはソクラテスの助けによって下劣な欲望を屈服させる事ができていた」と私クセノフォンはくり返し話す。

but being separated from him, Critias had to fly to Thessaly, where he consorted with fellows better versed in lawlessness than justice.

しかし、ソクラテスと絶縁すると、クリティアスはテッサリアに逃げなくてはならなく成ってしまい、テッサリアでクリティアスは正義よりも不正に慣れている者どもと交際してしまった。

And Alcibiades fared no better.

また、アルキビアデスもクリティアスと大して変わらない生き方をしてしまった。

His personal beauty on the one hand incited bevies of fine ladies to hunt him down as fair spoil, while on the other hand his influence in the state and among the allies exposed him to the corruption of many an adept in the arts of flattery;

一方ではアルキビアデスの肉体の美しさは身分の高い女どもを刺激してアルキビアデスを美しい獲物として追い求めさせたし、他方ではアルキビアデスの(都市)国家や同盟諸国での影響力によってアルキビアデスは多数の甘言の手管の達人により堕落させられた。

honoured by the democracy and stepping easily to the front rank he behaved like an athlete who in the games of the Palaestra is so assured of victory that he neglects his training;

民主主義によって敬われて上位に簡単に上がれたアルキビアデスは、競技場の試合で勝利を確信しているので鍛錬を怠っている競技選手のようにふるまった。

thus he presently forgot the duty which he owed himself.

このため、アルキビアデスはすぐに負っている義務を忘れてしまった。

Such were the misadventures of these two.

これがクリティアスとアルキビアデスの不幸と成った。

Is the sequel extraordinary?

その結果は驚くべきであろうか? (いいえ!)

(*Version A: )Inflated with the pride of ancestry, exalted by their wealth, puffed up by power, sapped to the soul's core by a host of human tempters, separate moreover for many a long day from Socrates-- (*Version B: Became overweening in arrogance, exalted by their wealth, puffed up by power, sapped to the soul's core by a host of human tempters, separate moreover for many a long day from Socrates--)

(クリティアスとアルキビアデスは)家柄を誇って増長し、財産によって増長し、権力によって増長し、多数の誘惑者によって骨の髄まで心を軟弱にし、さらに長い間ソクラテスから離れた。(クリティアスとアルキビアデスは傲慢に成り、財産によって増長し、権力によって増長し、多数の誘惑者によって骨の髄まで心を軟弱にし、さらに長い間ソクラテスから離れた。※別の版)

what wonder that they reached the full stature of arrogancy!

クリティアスとアルキビアデスが完全な成長度合いの傲慢さに至ったのは何か不思議であろうか!? いいえ!

And for the offences of these two Socrates is to be held responsible!

そして、クリティアスとアルキビアデスの二人の罪の責任をソクラテスは負わされてしまう羽目に成ってしまった!

The accuser will have it so.

ソクラテスを訴えた者どもはクリティアスとアルキビアデスの二人の罪の責任をソクラテスに負わせた。

But for the fact that in early days, when they were both young and of an age when dereliction from good feeling and self-restraint might have been expected, this same Socrates kept them modest and well-behaved, not one word of praise is uttered by the accuser for all this.

初期の、クリティアスとアルキビアデスが若かった時も、(ソクラテスとの)友好関係と節制、自制を放棄したと予想される時も、同じく、ソクラテスはクリティアスとアルキビアデスを謙虚にさせていたし身持ちを良くさせていたという事実について全くソクラテスを訴えた者どもは一言もほめなかった。

That is not the measure of justice elsewhere meted.

これは他では与えられている公正な裁きの基準に反している。

Would a master of the harp or flute, would a teacher of any sort who has turned out proficient pupils, be held to account because one of them goes away to another teacher and turns out to be a failure?

竪琴やフルートの教師も、どんな分野でも達人の教え子を輩出した事が有る教師も、教え子の一人が別の教師の所へ去って落伍者に成ってしまったからといって、責任を問われるであろうか? (いいえ!)

Or what father, if he have a son who in the society of a certain friend remains an honest lad, but falling into the company of some other becomes a good-for-nothing, will that father straightway accuse the earlier instructor?

または、ある(善い教師である)友人と交際していると正直な少年だが、別の友人と交際してしまうと碌でもない少年に成ってしまう息子がいる、どの父が前者の(善い)教師(である友人)を非難するであろうか? (いいえ!)

Will not he rather, in proportion as the boy deteriorates in the company of the latter, bestow more heartfelt praise upon the former?

その父はむしろ(息子である)少年が後者(の悪友ども)と交際してしまって悪く成ってしまうにつれて、より心からの称賛を前者(の善い教師である善友)に与えるのではないか? (はい!)

What father, himself sharing the society of his own children, is held to blame for their transgressions, if only his own goodness be established?

子達と交際を共有している、どの父が、父の善良さだけは確証されていても、子達の罪の責任を負わされるべきであろうか? (いいえ!)

Here would have been a fair test to apply to Socrates:

ここで、仮に、ソクラテスに公正な調査が適用されていたら、

Was he guilty of any base conduct himself?

ソクラテスはどんな下劣な行動で有罪に成ったのか?

If so let him be set down as a knave, but if, on the contrary, he never faltered in sobriety from beginning to end, how in the name of justice is he to be held to account for a baseness which was not in him?

もしソクラテスが下劣な行動で有罪に成ったのであれば、ソクラテスを下劣な人と見なしてもよいが、逆に、もしソクラテスが冷静で終始つまずいた事が決して無かったのであれば、正義の御名によってソクラテスには無かった下劣さを説明する責任をどうしてソクラテスに負わせるべきであるのか?

I go further:

私クセノフォンは話を更に進めると、

if, short of being guilty of any wrong himself, he saw the evil doings of others with approval, reason were he should be held blameworthy.

もし、ソクラテス自身の何らかの過失を除いて、ソクラテスが他人の悪行に賛成して黙認したのであれば、非難に値するとソクラテスに判決を下す理由が有ったであろう。

Listen then:

それでは、聴きなさい。

Socrates was well aware that Critias was attached to Euthydemus, aware too that he was endeavouring to deal by him after the manner of those wantons whose love is carnal of the body.

「クリティアスはエウテュデモスに執着している」とソクラテスはよく知っていたし、「クリティアスは愛着が肉欲、性欲である淫らな女のようにエウテュデモスを扱おうと試みている」ともソクラテスは知っていた。

From this endeavour he tried to deter him, pointing out how illiberal a thing it was, how ill befitting a man of honour to appear as a beggar before him whom he loved, in whose eyes he would fain be precious, ever petitioning for something base to give and base to get.

ソクラテスは、クリティアスのエウテュデモスへの試みがどんなに下劣な事であるか指摘して、愛している快く大事に見える人の前で下劣な何かを与える事や下劣な何かを得る事を常に嘆願する乞食のような姿を見せる事は立派な人にはどんなに不相応であるか指摘して、クリティアスにエウテュデモスへの試みをやめさせようと試みた。

But when this reasoning fell on deaf ears and Critias refused to be turned aside, Socrates, as the story goes, took occasion of the presence of a whole company and of Euthydemus to remark that Critias appeared to be suffering from a swinish affection, or else why this desire to rub himself against Euthydemus like a herd of piglings scraping against stones.

しかし、この論理的思考が聞き入れられずクリティアスが矯正を拒否すると、ソクラテスは、伝えられている話によると、全ての友人達とエウテュデモスがいた時に「クリティアスは下劣な愛着で苦しんでいるように見受けられる」と言った。または、「このクリティアス自身をエウテュデモスにこすりつけようとする性欲は何と自身を石にこすりつけている子豚の群れのようである事か!」と言った。

The hatred of Critias to Socrates doubtless dates from this incident.

クリティアスのソクラテスへの憎しみは疑い無く、この(ソクラテスがクリティアスを非難した)出来事に遡るのである。

He treasured it up against him, and afterwards, when he was one of the Thirty and associated with Charicles as their official lawgiver, he framed the law against teaching the art of words merely from a desire to vilify Socrates.

クリティアスはソクラテスに対する憎しみを記憶し続けて、後に、クリティアスは「三十人僭主」の一人に成った時に(同じく「三十人僭主」の一人である)公式の立法者であるカリクレスと結託して、ソクラテスを非難したいという望みだけから(ソクラテスが)言論の技術を(若者に)教える事を禁止する(悪)法を作った。

He was at a loss to know how else to lay hold of him except by levelling against him the vulgar charge against philosophers, by which he hoped to prejudice him with the public.

クリティアスはソクラテスに大衆の哲学者への非難を向ける以外にソクラテスを逮捕する方法を知らなくて困った。ソクラテスに大衆の哲学者への非難を向けてクリティアスは大衆によってソクラテスを害そうと望んだ。

It was a charge quite unfounded as regards Socrates, if I may judge from anything I ever heard fall from his lips myself or have learnt about him from others.

もし私クセノフォンがかつてソクラテス自身の口から漏れ落ちたのを聞いた言葉や他人から伝え聞いたソクラテスの言葉から判決を下して良いのであれば、クリティアスによるソクラテスへの非難は全く事実無根であった。

But the animus of Critias was clear.

クリティアスの憎しみは明らかであった。

At the time when the Thirty were putting citizens, highly respectable citizens, to death wholesale, and when they were egging on one man after another to the commission of crime, Socrates let fall an observation:

「三十人僭主」が市民達、高徳な市民達を大量に処刑していた時、「三十人僭主」が市民を扇動して市民に相互に罪を犯させていた時、ソクラテスは次のような意見を述べるに至った。

"

It would be sufficiently extraordinary if the keeper of a herd of cattle who was continually thinning and impoverishing his cattle did not admit himself to be a sorry sort of herdsman,

もし絶え間無く自分の牛を減少させたり劣化させたりしている牛の群れの管理者が自分で『役に立たない種類の牛の群れの管理者である』と認めなければ、十分に驚くべきである。

but that a ruler of the state who was continually thinning and impoverishing the citizens should neither be ashamed nor admit himself to be a sorry sort of ruler was more extraordinary still.

実に、絶え間無く市民を減少させたり劣化させたりしている都市国家の統治者が恥じ入らなかったり、自分で『役に立たない種類の統治者である』と認めなかったりする事は、より更に驚くべきである。

"

The remark being reported to the government, Socrates was summoned by Critias and Charicles,

このソクラテスの意見は「三十人僭主」に報告されて、ソクラテスはクリティアスとカリクレスに呼び出された。

who proceeded to point out the law and forbade him to converse with the young.

クリティアスとカリクレスは法として示してソクラテスに若者と会話する事を禁止した。

"Was it open to him," Socrates inquired of the speaker, "in case he failed to understand their commands in any point, to ask for an explanation?"

ソクラテスは「若者が(私ソクラテスとの会話禁止)命令を全く知らなかった場合は、その若者は説明を(私ソクラテスに)求める事が可能でしょうか? (私ソクラテスが私ソクラテスと若者の会話禁止命令を説明するために若者と会話する事は禁止されていませんよね?)」とクリティアスとカリクレスに尋ねた。

"Certainly," the two assented.

「もちろん(、ソクラテスがソクラテスと若者の会話禁止命令を説明するために若者と会話する事は許す)」とクリティアスとカリクレスは譲歩した。

Then Socrates:

すると、ソクラテスは次のように話した。

I am prepared to obey the laws, but to avoid transgression of the law through ignorance I need instruction:

「私ソクラテスは(ソクラテスと若者の会話禁止命令という)法に従う用意が有りますが、無知による(ソクラテスと若者の会話禁止命令という)法への違反を避けるために私ソクラテスは次の事を説明してもらいたいです」

is it on the supposition that the art of words tends to correctness of statement or to incorrectness that you bid us abstain from it?

「私ソクラテスと若者達に会話を禁止するように命じるのは『言葉のわざは言葉の正しさへ進ませる傾向が有る』という仮定に基づいているのか? または、『言葉のわざは言葉の誤りへ陥らせてしまう傾向が有る』という仮定に基づいているのか?」

for if the former, it is clear we must abstain from speaking correctly,

「なぜなら、もし『言葉のわざは言葉の正しさへ進ませる傾向が有る』のであれば、私ソクラテスと若者達は正しく話す事を控えなければならなく成ってしまう事は明らかです」

but if the latter, our endeavour should be to amend our speech.

「しかし、もし『言葉のわざは言葉の誤りへ陥らせてしまう傾向が有る』のであれば、私ソクラテスと若者達は自分の言葉を改善するように努力するべきです」

To which Charicles, in a fit of temper, retorted:

このソクラテスの言葉に、カリクレスは、怒りを激発して、言い返した。

In consideration of your ignorance, Socrates, we will frame the prohibition in language better suited to your intelligence:

「お前ソクラテスの無知を考慮して、私カリクレスとクリティアスは、お前ソクラテスの無知に、より適した言葉で(ソクラテスと若者の)会話禁止命令を次のように作ろう」

we forbid you to hold any conversation whatsoever with the young.

「私カリクレスとクリティアスは、お前ソクラテスにどんな会話であれ若者と会話する事を禁止する」

Then Socrates:

すると、ソクラテスは次のように話した。

To avoid all ambiguity then, or the possibility of my doing anything else than what you are pleased to command, may I ask you to define up to what age a human being is to be considered young?

「それでは、全ての曖昧さを避けるために、または、あなたカリクレスが命令してくださる以外の事を私ソクラテスがしてしまう可能性を避けるために、何歳までの人が若いと見なされるか、あなたカリクレスが定義するように御願いしても良いですか?」

For just so long a time (Charicles answered) as he is debarred from sitting as a member of the Council, as not having attained to the maturity of wisdom;

(カリクレスは次のように答えた。)「議員として(議会の席に)座る事が禁止されている間、成熟した知恵に到達していない間(は若いの)である」

accordingly you will not hold converse with any one under the age of thirty.

「従って、あなたソクラテスは30歳未満の者と会話するなかれ」

Soc.

ソクラテスは次のように話した。

In making a purchase even, I am not to ask, what is the price of this? if the vendor is under the age of thirty?

「公正に買い物する際、もし販売者が30歳未満の場合、私ソクラテスは『これの価格はいくらですか?』と質問するべきではないのですか?」

Cha.

カリクレスは次のように話した。

Tut, things of that sort: but you know, Socrates, that you have a way of asking questions, when all the while you know how the matter stands.

「チッ!(舌打ち) そのようなたぐいの事では、実に、ソクラテスよ、お前は現状がどのようであるか知っている時は常に、お前には質問を尋ねる方法が有ると知っている」

Let us have no questions of that sort.

「そのようなたぐいの質問はするなかれ」

Soc.

ソクラテスは次のように話した。

Nor answers either, I suppose, if the inquiry concerns what I know, as, for instance, where does Charicles live? or where is Critias to be found?

「どうせ何も答えないのでしょう。質問が私ソクラテスが知っている事に関係している場合は。例えば、『カリクレスはどこに住んでいるのか?』のように。また、『カリクレスはどこにいるのか?』のように」

Oh yes, of course, things of that kind (replied Charicles),

(カリクレスは次のように答えた。)「おお、そうだ。もちろん。そのようなたぐいの事はな」

while Critias added:

一方、クリティアスは次のように言い足した。

But at the same time you had better have done with your shoemakers, carpenters, and coppersmiths.

「実に、同時に、あなたソクラテスは、あなたソクラテスの『靴屋』(による例え話)、『大工』(による例え話)、『銅細工師』(による例え話)で(若者と)会話してきたのでしょうね」

These must be pretty well trodden out at heel by this time, considering the circulation you have given them.

「あなたソクラテスが、それら、『靴屋』(による例え話)、『大工』(による例え話)、『銅細工師』(による例え話)にもたらした通用を考慮すると、それら、『靴屋』(による例え話)、『大工』(による例え話)、『銅細工師』(による例え話)は、もう、かかとで踏みつけられなければいけない」

Soc.

ソクラテスは次のように話した。

And am I to hold away from their attendant topics also-- the just, the holy, and the like?

「それでは、私ソクラテスは、それら、『靴屋』(による例え話)、『大工』(による例え話)、『銅細工師』(による例え話)に付随している話題、正しさ(、善)、神的なもの、なども控えるべきですか?」

Most assuredly (answered Charicles), and from cowherds in particular;

(カリクレスは次のように答えた。)「最も確実に(控えなさい)。また、特に、(『三十人僭主』を非難する)『牛の群れの管理者』(の例え話)を控えなさい」

or else see that you do not lessen the number of the herd yourself.

「さもないと、牛の群れの数を自分で減少させないように気をつける羽目に成るぞ(。アテナイ市民の数から、あなたソクラテスを減少させないように気をつける羽目に成るぞ。お前ソクラテスを処刑するかもしれないぞ)」

Thus the secret was out.

このようにして、その秘密は明らかに成りました。

The remark of Socrates about the cattle had come to their ears,

「牛」(の例え話)についてのソクラテスの言葉は「三十人僭主」どもの耳に届きました。

and they could not forgive the author of it.

そして、「三十人僭主」どもは牛の例え話の作者ソクラテスを許す事ができませんでした。

Perhaps enough has been said to explain the kind of intimacy which had subsisted between Critias and Socrates, and their relation to one another.

多分、クリティアスとソクラテスの間に存在していた親しさの種類と、クリティアスとソクラテスの相互関係を説明するのに十分な事を(私クセノフォンは)言いました。

But I will venture to maintain that where the teacher is not pleasing to the pupil there is no education.

実に、私クセノフォンは「教師が教え子を満足させていなければ、そこに教育は無いのである(。教え子を満足させていなければ、実は教師と教え子の関係ではないのである)」と大胆に主張したいです。

Now it cannot be said of Critias and Alcibiades that they associated with Socrates because they found him pleasing to them.

さて、クリティアスとアルキビアデスについて、「クリティアスとアルキビアデスはソクラテスに満足していたので、クリティアスとアルキビアデスはソクラテスと交際していた」と言う事はできません。

And this is true of the whole period.

そして、これは全期間に当てはまります。

From the first their eyes were fixed on the headship of the state as their final goal.

最初からクリティアスとアルキビアデスの目は最終目標として国家の指導者の地位にくぎづけでした。

During the time of their intimacy with Socrates there were no disputants whom they were more eager to encounter than professed politicians.

ソクラテスに親しんでいた時の間もクリティアスとアルキビアデスは議論が得意な人よりも自称政治家に会う事を望んだ。

Thus the story is told of Alcibiades--

アルキビアデスについて、次のような話が語られている。

how before the age of twenty he engaged his own guardian, Pericles, at that time prime minister of the state, in a discussion concerning laws.

20歳未満でアルキビアデスは、法についての議論で、アルキビアデスの保護者であり、当時の国家の最高権力者である、ペリクレスと関わる事が有った。

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

Please, Pericles, can you teach me what a law is?

「ペリクレスよ、『法とは何か?』を私アルキビアデスに教える事ができますか?」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

To be sure I can.

「もちろん、できます」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

I should be so much obliged if you would do so.

「あなたペリクレスが『法とは何か?』を教えてくれるならば、とてもありがたいです」

One so often hears the epithet "law-abiding" applied in a complimentary sense;

「称賛の意味で適用される『法を遵守している』という形容語句をとてもよく聞きます」

yet, it strikes me, one hardly deserves the compliment, if one does not know what a law is.

「けれども、私アルキビアデスは『もし、ある人が、法とは何か? を知らなければ、その人は、法を遵守している、という称賛の言葉に全くふさわしくない』と思います」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

Fortunately there is a ready answer to your difficulty.

「幸運にも、あなたアルキビアデスの問題への答えは用意されています」

You wish to know what a law is?

「あなたアルキビアデスは『法とは何か?』を知りたいですか?」

Well, those are laws which the majority, being met together in conclave, approve and enact as to what it is right to do, and what it is right to abstain from doing.

「ええと、秘密の会議に集まっている、多数派が、『何をする事が正しいか?』、『何をしない事が正しいか?』について、承認して制定するものが法です」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

Enact on the hypothesis that it is right to do what is good?

「『正しい事をする事は正しい』という前提で(法を)制定しますか?」

or to do what is bad?

「それとも、『悪い事をする事は正しい』という前提で(法を)制定しますか?」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

What is good, to be sure, young sir, not what is bad.

「『正しい事をする事は正しい』という前提です。もちろん。若い貴方よ。『悪い事をする事は正しい』という前提ではありません」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

Supposing it is not the majority, but, as in the case of an oligarchy, the minority, who meet and enact the rules of conduct, what are these?

「もし多数派ではなく寡頭政治の場合のように少数派でも、少数派は、集まって、そのような行動の規則を制定しますか?」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

Whatever the ruling power of the state after deliberation enacts as our duty to do, goes by the name of laws.

「熟考の末に(都市)国家を統治している権力者が我々(市民)が義務としてするべき事として制定した物は何であれ、『法』という名前で通用します」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

Then if a tyrant, holding the chief power in the state, enacts rules of conduct for the citizens, are these enactments law?

「それでは、(都市)国家で最高権力を握っている専制君主が市民の行動の規則を制定したら、それらの法令は法でしょうか?」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

Yes, anything which a tyrant as head of the state enacts, also goes by the name of law.

「ええ。国家の最高権力者として専制君主が制定した物も『法』という名前で通用します」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

But, Pericles, violence and lawlessness--how do we define them?

「しかし、ペリクレスよ、暴力と不法をどのように定義しますか?」

Is it not when a stronger man forces a weaker to do what seems right to him-- not by persuasion but by compulsion?

「説得によってではなく強制によって、強者が強者にとって正しいと思われる事を弱者に行うように強制する場合は法ではないのでは?」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

I should say so.

「もちろん、そうです」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

It would seem to follow that if a tyrant, without persuading the citizens, drives them by enactment to do certain things-- that is lawlessness?

「そうすると、もし専制君主が、市民を説得せずに、法令によって、ある事を行うようにさせる場合は、不法という事に成るのではないでしょうか?」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

You are right;

「その通りですね」

and I retract the statement that measures passed by a tyrant without persuasion of the citizens are law.

「それでは、私ペリクレスは『専制君主が市民への説得無しに可決した法令でも法である』という発言を撤回します」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

And what of measures passed by a minority, not by persuasion of the majority, but in the exercise of its power only?

「また、多数派の説得によってではなく、権力の行使のみで、少数派が可決した法令についてはどうでしょうか?」

Are we, or are we not, to apply the term violence to these?

「『暴力』という言葉をこのような場合に適用するべきでしょうか? それとも、適用するべきではないでしょうか?」

Per.

ペリクレスは次のように話した。

I think that anything which any one forces another to do without persuasion, whether by enactment or not, is violence rather than law.

「私ペリクレスは、法令によってであろうとなかろうと、誰かが説得無しで他者に行うように強制する事は全て、法ではなく暴力である、と思います」

Alc.

アルキビアデスは次のように話した。

It would seem that everything which the majority, in the exercise of its power over the possessors of wealth, and without persuading them, chooses to enact, is of the nature of violence rather than of law?

「多数派が、富の所有者へ権力を行使して、富の所有者を説得しないで、制定しようと決める事は全て、法の性質ではなく暴力の性質を帯びているように思われますが?」

To be sure (answered Pericles), adding:

(ペリクレスは次のように答えた。)「確かに。それに言い足すと、」

At your age we were clever hands at such quibbles ourselves.

「あなたアルキビアデスの年齢(、20歳未満)の時には、私ペリクレスたち自身も、そのような屁理屈の巧妙な技量の持ち主でした」

It was just such subtleties which we used to practise our wits upon;

「私達ペリクレスとアルキビアデスが機知を働かせるのに使用した物は丁度そのような巧妙さでした」

as you do now, if I mistake not.

「私ペリクレスが誤っていなければ、あなたアルキビアデスが今、機知を働かせているように」

To which Alcibiades replied:

アルキビアデスは、それに次のように答えた。

Ah, Pericles, I do wish we could have met in those days when you were at your cleverest in such matters.

「ああっ、ペリクレスよ、そのような問題について最も巧妙であった時に私達ペリクレスとアルキビアデスは会う事ができていたら、と私アルキビアデスは思いました」

Well, then, as soon as the desired superiority over the politicians of the day seemed to be attained, Critias and Alcibiades turned their backs on Socrates.

さて、当時の政治家に対する望んでいた優位性へ到達したと思うとすぐに、クリティアスとアルキビアデスはソクラテスに背を向けた。

They found his society unattractive, not to speak of the annoyance of being cross-questioned on their own shortcomings.

クリティアスとアルキビアデス自身の欠点について詰問される苛立たしさは言うまでも無く、クリティアスとアルキビアデスはソクラテスとの交際が魅力的ではないと考えた。

Forthwith they devoted themselves to those affairs of state but for which they would never have come near him at all.

すぐに、クリティアスとアルキビアデスは、国政に専念したが、国政のためにソクラテスへ近づいた事は全く決して無かった。

No;

ええ。

if one would seek to see true companions of Socrates, one must look to Crito, and Chaerephon, and Chaerecrates, to Hermogenes, to Simmias and Cebes, to Phaedondes and others,

もしソクラテスの真の友人を知る事を求めるのであれば、クリトン、カイレフォン、カイレクラテス、ヘルモゲネス、シミアス、ケベス、パイドンデスなどを見る必要が有る。

who clung to him not to excel in the rhetoric of the Assembly or the law-courts, but with the nobler ambition of attaining to such beauty and goodliness of soul as would enable them to discharge the various duties of life to house and family, to relatives and friends, to fellow-citizens, and to the state at large.

クリトン、カイレフォン、カイレクラテス、ヘルモゲネス、シミアス、ケベス、パイドンデスなどは、議会や法廷での弁論に優れるように成るためではなく、家庭や家族への義務、血縁者達や友人達への義務、同胞の市民達への義務、国家全体への義務といった人生における多様な義務を果たしたかったので、実にソクラテスのような美しい良質な精神へ到達したいという気高い大志によって、ソクラテスに付いてまわった。

Of these true followers not one in youth or old age was ever guilty, or thought guilty, of committing any evil deed.

クリトン、カイレフォン、カイレクラテス、ヘルモゲネス、シミアス、ケベス、パイドンデスなどの(ソクラテスの)真の弟子達のうち、若者の時も老人の時も、悪行を犯して有罪に成ったり有罪であると思われたりした者はかつて誰もいない。

"But for all that," the accuser insists, "Socrates taught sons to pour contumely upon their fathers by persuading his young friends that he could make them wiser than their sires, or by pointing out that the law allowed a son to sue his father for aberration of mind, and to imprison him, which legal ordinance he put in evidence to prove that it might be well for the wiser to imprison the more ignorant."

ソクラテスを訴えた者どもは「しかし、ソクラテスは、『あなた達をあなた達の父よりも賢くする事ができる』と若者の友人達を説得して、または、『子が自分の父を精神錯乱で訴えて自分の父を投獄する事を法は許している』と指摘して、若者に自分の父へ侮辱を浴びせるよう教えた。ソクラテスは、『賢者が賢者よりも無知な者を投獄する事は良いかもしれない』事を証明するために、『子が自分の父を精神錯乱で訴えて自分の父を投獄する事を法は許している』法令を証拠として提出した」と主張した。

Now what Socrates held was, that if a man may with justice incarcerate another for no better cause than a form of folly or ignorance, this same person could not justly complain if he in his turn were kept in bonds by his superiors in knowledge;

だが、ソクラテスの考えた事とは「もし、ある人が一種の愚かさや無知よりも正しい理由のためではなく(、つまり、愚かさや無知という理由で)他者を裁判によって投獄できるのであれば、その、ある人は、知恵において自分よりも上の者に自身が投獄された場合、当然、抗議できない」という事であった。

and to come to the bottom of such questions, to discover the difference between madness and ignorance was a problem which he was perpetually working at.

そして、このような問題の根底に到達する事、狂気と無知の違いを発見する事が、ソクラテスが絶え間無く取り組んでいた問題でした。

His opinion came to this:

ソクラテスの意見は次のように成りました。

If a madman may, as a matter of expediency to himself and his friends, be kept in prison, surely, as a matter of justice, the man who knows not what he ought to know should be content to sit at the feet of those who know, and be taught.

もし狂人自身や狂人の身内に好都合であるとして狂人を投獄しても良いのであれば、確実に、正しさ(、善悪)の問題として、知るべき事を知らない人は、知るべき事を知っている人の足下で甘んじて耐えるべきであるし、知るべき事を教わるべきである。

But it was the rest of their kith and kin, not fathers only (according to the accuser), whom Socrates dishonoured in the eyes of his circle of followers, when he said that "the sick man or the litigant does not derive assistance from his relatives, but from his doctor in the one case, and his legal adviser in the other."

しかし、(ソクラテスを訴えた者どもによると、)ソクラテスが「病人や訴訟人は、自分の親族からではなく、病人の場合は自分の医者から、訴訟人の場合は法律顧問から、援助を得る」と話した時、「ソクラテスの弟子達の目の前でソクラテスが侮辱した人は(若者の)父だけではなく残りの(若者の)親族もであった」(とソクラテスを訴えた者どもは主張した)。

"Listen further to his language about friends," says the accuser:

ソクラテスを訴えた者どもは次のように話した。「さらに、ソクラテスが友人達と話した言葉を聴いてください」

"

'

What is the good of their being kindly disposed, unless they can be of some practical use to you?

親族が、あなた達にとって何か現実的に役に立つ事ができないのであれば、親族が親切な気質であっても何の役に立つのか?

Mere goodness of disposition is nothing;

単なる気質の良さは役に立たない。

those only are worthy of honour who combine with the knowledge of what is right the faculty of expounding it;

何が正しいか? という知恵と、何が正しいか? を解説する能力を合わせ持つ者だけが称賛に値するのである。

'

and so by bringing the young to look upon himself as a superlatively wise person gifted with an extraordinary capacity for making others wise also, he so worked on the dispositions of those who consorted with him that in their esteem the rest of the world counted for nothing by comparison with Socrates.

そして、若者にソクラテスを『他者をも賢くする驚くべき能力を(神から)与えられた最高の賢者』と見なさせて、ソクラテスは、ソクラテスと交際した人の気質に働きかけて、ソクラテスと交際した人に(ソクラテスを)尊敬させて、残りの人々を『ソクラテスと比較して役に立たない』と見なさせた。

"

Now I admit the language about fathers and the rest of a man's relations.

さて、私クセノフォンは若者の父や残りの親族についての(ソクラテスの)言葉を認めます。

I can go further, and add some other sayings of his, that

私クセノフォンは更に進めて、ソクラテスのいくつかの他の言葉を言い足す事ができます。

"

when the soul (which is alone the indwelling centre of intelligence) is gone out of a man, be he our nearest and dearest friend, we carry the body forth and bury it out of sight.

(知性の中心に独りで宿っている)魂が人(の肉体)から去ったら、仮に、その人が私達の最も近しい最愛の友人でも、私達は、その人の死体を運んで見えない場所に埋葬します。

"

"Even in life," he used to say, "each of us is ready to part with any portion of his best possession-- to wit, his own body-- if it be useless and unprofitable.

ソクラテスはよく次のように話していました。「生前でも、私達の各々は、自分の最高の所有物の全部、つまり、自分の肉体の全部を、もし自分の肉体が使い物に成らなく成ったり不採算に成ったりしたら、手放す覚悟をしている」

He will remove it himself, or suffer another to do so in his stead.

「私達の各々は自分で自分の肉体(の一部)を除去するか、自分の代わりに他人が自分の肉体(の一部)を除去する事を容認する」

Thus men cut off their own nails, hair, or corns;

「このため、人は自分の爪、髪、たこを切り落とす」

they allow surgeons to cut and cauterise them, not without pains and aches, and are so grateful to the doctor for his services that they further give him a fee.

「人は、痛くても、外科医が自分の肉体の一部を切ったり焼いたりする事を許す。そして、人は、医者が役に立ってくれた事を医者に感謝して、その上、謝礼金を医者に払う」

Or again, a man ejects the spittle from his mouth as far as possible.

「また、ある人は可能な限り口から唾を吐き出す」

Why?

「なぜか?」

Because it is of no use while it stays within the system, but is detrimental rather."

「なぜなら、唾は、(体)組織内に留まっていると、役に立たないか、むしろ有害だからである」

Now by these instances his object was not to inculcate the duty of burying one's father alive or of cutting oneself to bits, but to show that lack of intelligence means lack of worth;

さて、ソクラテスの(言葉の)目的とは、これらの例によって、父を生きたまま埋葬する義務を教える事ではなく、また、自身をバラバラに切る義務を教える事ではなく、「知性の欠如は(人の)価値の欠如を意味する」と教える事であった。

and so he called upon his hearers to be as sensible and useful as they could be,

そうして、ソクラテスは聴衆に可能な限り賢明であるように、役に立つように求めたのである。

so that, be it father or brother or any one else whose esteem he would deserve, a man should not hug himself in careless self-interest, trusting to mere relationship, but strive to be useful to those whose esteem he coveted.

そのため、仮に、父でも、兄弟でも、尊敬させたい他の誰でも、人は、ただの親族を頼って自己の利益を不注意に喜ぶべきではなく、尊敬させたいと望んでいる人々にとって役に立つ人であるように努めるべきなのである。

But (pursues the accuser) by carefully culling the most immoral passages of the famous poets, and using them as evidences, he taught his associates to be evildoers and tyrannical:

しかし、(ソクラテスを訴えた者どもは次のように追求しました。)「有名な詩人による最も不道徳な節々を用心して選び集めて証拠として利用して、ソクラテスは友人達に悪行を犯す人に成るように、暴君に成るように非道に成るように教えた」

the line of Hesiod for instance--

「例えば、次のようなヘシオドスによる一節である」

No work is a disgrace; slackness of work is the disgrace--

「『恥と成る仕事など無い。仕事への怠慢が恥と成る』」

"interpreted," says the accuser, "by Socrates as if the poet enjoined us to abstain from no work wicked or ignoble; do everything for the sake of gain."

ソクラテスを訴えた者どもは次のように話した。「ソクラテスは、詩人ヘシオドスが人々に『(暗殺などのように)邪悪な仕事や下劣な仕事を控えないように』言っているかのように、詩人ヘシオドスが人々に『利益のためならばどんな事でも行うように』言っているかのように、例として挙げたヘシオドスによる一節を(ねじ曲げて)説明した」

Now while Socrates would have entirely admitted the propositions that "it is a blessing and a benefit to a man to be a worker,"

さて、ソクラテスは「人にとって労働者である事はありがたいし有益である」という考えを完全に認めたであろう。

and that "a lazy do-nothing is a pestilent evil,"

また、ソクラテスは「怠惰で何もしないのは有害で邪悪である」という考えを認めたであろう。

that "work is good and idleness a curse,"

また、ソクラテスは「仕事は善である。そして、怠惰は災いの元である」という考えを認めたであろう。

the question arises, whom did he mean by workers?

(さて、)「ソクラテスが『労働者』(という言葉)で示していたのは、どんな者か?」という疑問が生じます。

In his vocabulary only those were good workmen who were engaged on good work;

ソクラテスの用語では、善い務めに取り組んでいる者だけが「善い労働者」なのです。

dicers and gamblers and others engaged on any other base and ruinous business he stigmatised as the "idle drones";

サイコロなどで賭け事をしている者どもといった、全ての下劣で破滅的な事に取り組んでいる者どもに、ソクラテスは「怠け者」という烙印を押した。

and from this point of view the quotation from Hesiod is unimpeachable--

そして、このような観点からの、ヘシオドスからの引用は非の打ち所が無いのです。

No work is a disgrace; only idlesse is disgrace.

「恥と成る仕事など無い。仕事への怠慢が恥と成る」

But there was a passage from Homer for ever on his lips, as the accuser tells us--

実に、ソクラテスを訴えた者どもが言ったように、ソクラテスはホメロスからの一節をひっきりなしに口にしていた。

the passage which says concerning Odysseus,

そのホメロスからの一節とはオデュッセウスについて話している一節である。

What prince, or man of name, He found flight-giv'n, he would restrain with words of gentlest blame:

何という王や高名な人物を、オデュッセウスは、既知の逃亡に気づいて、最も優しい非難の言葉で引き止めたであろうか!

"Good sir, it fits you not to fly, or fare as one afraid, You should not only stay yourself, but see the people stayed."

「よろしい、貴方達には、逃げないか、恐れているかのようにふるまうのが、ふさわしいのです。貴方達は、自身を留めるだけではなく、人々が留まっているのを見届けるべきなのです」

Thus he the best sort us'd;

このように、オデュッセウスは最善の物(、最善の言葉)を使った。

the worst, whose spirits brake out in noise,

オデュッセウスが最悪の言葉を使っていたら、その言葉で王や高名な人物の士気は崩壊していたであろう。

He cudgell'd with his sceptre, chid, and said,

オデュッセウスは王笏で打ち、叱り、次のように言った。

"

Stay, wretch, be still, And hear thy betters;

留まりなさい、哀れな人達よ、黙りなさい。そして、貴方達よりも賢明な人(である私オデュッセウス)の話を聴きなさい。

thou art base, and both in power and skill Poor and unworthy, without name in counsel or in war.

貴方達は下劣であるし、力や技に乏しいし、話し合いや戦いにおける名声が無い。

"

We must not all be kings.

私達は、これらの王達のように成ってはいけない。

The accuser informs us that Socrates interpreted these lines as though the poet approved the giving of blows to commoners and poor folk.

ソクラテスを訴えた者どもは「ソクラテスは、これらのホメロスの詩の節々を、まるで詩人ホメロスが庶民や貧民に打撃を与える事を認めているかのように、(ねじ曲げて)説明した」と訴えた。

Now no such remark was ever made by Socrates;

だが、ソクラテスが、そんな発言をした事は決して無い。

which indeed would have been tantamount to maintaining that he ought to be beaten himself.

(仮に、ソクラテスが、そんな発言をしたのであれば、)実に、そんな発言はソクラテス自身がソクラテス自身を叩くべきであると主張するのに等しく成ったであろう。(なぜなら、ソクラテスは庶民であったし、自ら貧民であったからである。)

What he did say was, that those who were useful neither in word nor deed, who were incapable of rendering assistance in time of need to the army or the state or the people itself, be they never so wealthy, ought to be restrained, and especially if to incapacity they added effrontery.

ソクラテスの言葉(の真意)は、「言葉でも行動でも役に立たない者、必要な時に軍や国家や国民自体に援助を与える事ができない者は、それほど裕福ではなくても、制限されるべきである。無能な上に厚顔無恥である場合は特に」という事でした。

As to Socrates, he was the very opposite of all this--

ソクラテスについて言うと、ソクラテスは、これらとは全くまさに正反対でした。

he was plainly a lover of the people, and indeed of all mankind.

ソクラテスは国民を明らかに愛していたし、実に、全ての人を明らかに愛していた。

Though he had many ardent admirers among citizens and strangers alike, he never demanded any fee for his society from any one,

ソクラテスには(都市国家の)市民の中に多数の熱心な崇拝者がいましたし、外国人の中にも同様に(多数の熱心な崇拝者が)いましたが、ソクラテスはソクラテスと交際するための、どのような料金も誰にも決して要求しなかった。

but bestowed abundantly upon all alike of the riches of his soul--

実に、ソクラテスはソクラテスの精神という富を全ての人々に分け隔て無く豊かに与えた。

good things, indeed, of which fragments accepted gratis at his hands were taken and sold at high prices to the rest of the community by some, who were not, as he was, lovers of the people,

実に、ソクラテスのようではない、(都市国家の)国民を愛していない一部の人は、ソクラテスの精神の諸部分という善い諸物をソクラテスの手によって無料で受け取り、奪い、残りの市民に高い代価と引き換えに売った。

since with those who had not money to give in return they refused to discourse.

なぜなら、ソクラテスのようではない、(都市国家の)国民を愛していない一部の人は、見返りとして与えるお金が無い人達と話す事を拒否したからである。

But of Socrates be it said that in the eyes of the whole world he reflected more honour on the state and a richer lustre than ever Lichas, whose fame is proverbial, shed on Lacedaemon.

実に、ソクラテスについて話すと、ソクラテスは、全世界の目に見える更なる栄光を国家にもたらしたし、名声が評判に成っていて(スパルタとも呼ばれる)ラケダイモン(という都市国家)にまで及んでいるリカスよりも更に豊かな栄光を国家にもたらした。

Lichas feasted and entertained the foreign residents in Lacedaemon at the Gymnopaediae most handsomely.

リカスは、(スパルタの祭りである)ジムノペディアで、(スパルタとも呼ばれる)ラケダイモン(という都市国家)に住んでいた外国人を最も見事にもてなして楽しませた。

Socrates gave a lifetime to the outpouring of his substance in the shape of the greatest benefits bestowed on all who cared to receive them.

ソクラテスは、ソクラテスの本質を受け入れたいと思う全ての人に最も偉大な利益を与えるという形で、ソクラテスの本質を流出する事に一生を捧げた。

In other words, he made those who lived in his society better men, and sent them on their way rejoicing.

言い換えると、ソクラテスは、ソクラテスと交際していた人をより善い人にして、相手に応じた方法で喜ばせて満足させた。

To no other conclusion, therefore, can I come but that, being so good a man, Socrates was worthier to have received honour from the state than death.

そのため、私クセノフォンは、実に、「善良な人なので、ソクラテスは国家から死よりも名誉を受け取るのがふさわしかった」という結論に至る事ができた。

And this I take to be the strictly legal view of the case,

また、私クセノフォンは、このような結論が、ソクラテスへの訴訟事件への厳密な法的な見解であると理解している。

for what does the law require?

(さて、)法は何と命じているのか?

"If a man be proved to be a thief, a filcher of clothes, a cut-purse, a housebreaker, a man-stealer, a robber of temples, the penalty is death."

「もし人が盗人、衣服の盗人、スリをした盗人、住居への押し込み強盗、奴隷として人を誘拐した犯人、神殿への強盗犯であると証明されたら、その刑罰は死刑である」

Even so;

たとえ、そうであっても、

and of all men Socrates stood most aloof from such crimes.

全ての人のうちで、ソクラテスは、そのような犯罪行為から最も離れていました。

To the state he was never the cause of any evil--

国家にとって、ソクラテスは、あらゆる悪の原因には決して成らなかった。

neither disaster in war, nor faction, nor treason, nor any other mischief whatsoever.

ソクラテスは、戦争における災害、内紛、国家への反逆、その他の、何であれ、全ての損害の原因には決して成らなかった。

And if his public life was free from all offence, so was his private.

また、ソクラテスの公人としての人生では全ての罪が無かったのであれば、ソクラテスの私人としての人生も、そうだったのである。

He never hurt a single soul either by deprivation of good or infliction of evil,

ソクラテスは、善行を奪ったり、悪行を加えたりして、一人も傷つける事が決して無かった。

nor did he ever lie under the imputation of any of those misdoings.

また、ソクラテスは悪行を誰かに責任転嫁する嘘をついた事が決して無かった。

where then is his liability to the indictment to be found?

さて、ソクラテスへの訴訟へのソクラテスの法的責任はどこに有るというのか?

Who, so far from disbelieving in the gods, as set forth in the indictment, was conspicuous beyond all men for service to heaven;

ソクラテスへの訴訟で述べられているように(国家が認めている)神々を信じないどころか、ソクラテスは、抜群に全ての人を超越して、(国家が認めている)神々に奉仕していた。

so far from corrupting the young-- a charge alleged with insistence by the prosecutor-- was notorious for the zeal with which he strove not only to stay his associates from evil desires, but to foster in them a passionate desire for that loveliest and queenliest of virtues without which states and families crumble to decay.

ソクラテスを訴えた者どもが強く主張した非難である「若者を堕落させた」どころか、ソクラテスは、友人達の邪悪な欲望を抑える事だけではなく、国家や家庭を崩壊させる事無しに、最も美しい女王のような徳、善行への情熱を友人達に抱かせる事に努める事に熱心で有名であった。

(*Version A: )Such being his conduct, was he not worthy of high honour from the state of Athens? (*Version B: the noblest and proudest virtue by means of which states and families are prosperously directed.)

このようなソクラテスの行動では、ソクラテスは都市国家アテナイからの高い名誉にふさわしくなかったというのか? (ソクラテスの最も気高く高貴な徳、善行は国家と家庭を繁栄に導いた。※別の版)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る