第5夜 ワインがぶ飲み

正覚坊って、ウミガメという意味のほかに、大酒飲みという意味もあるらしい。

のっそりマイペースでそこそこ酒飲みな私には、ふさわしい名前であろうフン。



今宵は赤ワインだ。

千円前後の安いボトルでいい、こだわりを言うなら個人的には後味がスッキリと感じるイタリアのものを好む。



グラスに少量注いでスワリング、香りを嗅いで嗅覚が喜ぶのを確認できたらそっと一口。舌でぶどう酒をこねくり回しながらアルコールの刺激を味わい、鼻を抜ける酸味と極上の甘き余韻に浸る——。


とでも思ったか。

誰がするか、こんな丁寧行儀良いことなんぞを!なんのために毎度お手頃価格のワインを狙っておるのか、なんのために比較的後味スッキリべたつかぬイタリア製を選んでおるのか!


惜しみなくラッパのみの勢いで、ワインにがぶがぶ溺れたいからに決まっておろう!私には、''たしなみ"という概念などないのだ。

今夜は口が渋みを求めていたからワインというだけだ、アルコールを渇望する心を満たし酔いに酔えればそれで良いのだ!


とはいえ、オシャレ感は出したいと思い、ダイソーで購入せしワイングラスは常備している。もちろん、なみなみに注ぐがな。



キッチンの隅っこにボトル一本、IH隣りにグラスを添えて。ベビーチーズよりも安いトップバリュのアーモンドチーズを小皿に盛り付ける。これで、成る。


そういえば、かの世界的作曲家・ベートーヴェンは一夜で一本を空けておったと言うではないか。Hun負けへんで。度数15%あたりの750㎖程度、チョロいもんよ。





ところで先日、日帰り旅行で明日香村あすかむらサイクリングへ行ってきた。かの有名な某古墳の数々を巡ったのだ。念願でもあったがゆえに、それはそれは有意義な時間であったし心の底から幸福感の湧いてやまぬ一日であった。

だがもっと幸せだったのは、道の駅にて土産に明日香村産甲斐ノワールなるものの飛鳥ワインを買ったことである!旅行一番の勝利品である!さすがわて、酒だけは外さぬ。ご当地とあらば、少々値が張ろうとも惜しまず懐の銭と交換するものだ。


いつ開けよう。

ちょっと特別な夜のためにしばらくとっておくかな、せっかくだから大事に飲みたい。

古墳の景色を回想しながら飛鳥の味に溺れる瞬間が訪れるのを、また楽しみに待つとしようじゃないか。えへへ。




いらっしゃい。

二日酔い確定の夜をともに過ごそう。だが、中毒にならぬように。





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る