想像を絶する巨躯は緋色の炎を纏っていた。獅子を思わせるそのボスモンスターは獣のような素早い動きからの斬撃を得意にしている。ソロでは回避をすることで背一杯になるので、パーティを組んで戦うのがマストである。一人がタンクとなって、残りで一斉に攻撃をすれば、そのうち倒せる。ただし、2ラウンドになると獣は人型にフォルムチェンジをするので、そう簡単には倒せなくなる。かれこれ、スズカに付き合わされて、今日は三体も討伐したので、流石に慣れてきた。今日はここまでだろうと思っていると、SNSサイトにスズカからメッセージは送られていた。


『今日はありがとうね』


『いいや。こちらこそ。狙いのアイテムはドロップした?』


『うん』


『なら良かった。またいつでも誘ってくれ』


 時間は0時を過ぎていた。そろそろ就寝の準備をしたい。歯磨きをして、ベッドに入る。もう一度、SNSサイトを覗くと、スズカからの返信があった。


『最近、学校はどう?』


『特に代わり映えはしないよ。そっちは?』


『私も特に何もない』


『マジつまらない』


『彼女とかいないの?』


『いないけど』


『いい人はいないの? 気になる人とか?』


『いないかな』


 当たり障りのない会話。スズカとのやり取りは、あの日から少しだけ距離を感じるようになった。互いに真意を見抜こうとしているような、それはPVPにも似ている。僕が右を出そうしていることを、スズカは読もうとする。結局は互いに硬直状態になってしまう。PVPとは違うのは、ここから先には全く進まないことだった。


『明日もよろしくね』


 明日のもあるか。と思いながらも僕は微笑んだ。



 鈴木の後ろ姿を見かけたので、僕は昨日のことを聞いてみた。鈴木はいつも通り、睨み付けるような眼差しを向けてくる。今日は、少しだけ狂気的だった。僕よりもずっと小柄なのに、見下ろされていると錯覚することもある。完全に主観だ。被害者意識が酷いかも知れない。


「何よ。私は別に悪いことはしてないからね」


「そうなの? 昨日一緒にいたのは愛木先輩だろ。風紀委員で有名な」


 風紀委員の愛木と言えば、数々の不良を退学に追い込んだとされる法の番人だ。時には自らが学校のルールを覆すようなこともしていると噂されている。あの人に目を付けられたなら、鈴木は退学も覚悟しなければならない。かも知れない。


「大事なことだから、もう一度言うけど、私は悪いことはしてないから」


「わかったわかった。そしたらなんの話をしてたんだよ」


「そ、それは……言えない」


「なんでだよ。悪いことがないなら言えるだろ。後ろめたいことがあるんだ」


 普段の鬱憤を晴らすような物言いに自身を蔑む思いもあるが、この好機を攻めないでどうする。鈴木は一瞬だけで、戸惑う。


「あーうるさいな。相談してただけだから」


「何を相談してたんだよ」


 僕は優しい口調を意識して言った。僕は君の味方だ。みたいな思いを込めた。つもり。あんまり効果はなかったようで、鈴木は僕の認識を否定するみたいに、早足で行ってしまった。



「suzukaって誰?」


 昼休みに和久井が唐突に言い出したのは、固有名詞らしい。人の名前かな? 僕の様子を見て、和久井は携帯端末の画面を上に向けて机に置いた。どうやら写真がメインのSNSサイトに投稿しているユーザーのようだ。写真のセンスの良さから女性だと思う。和久井は指先で画面を操作して、お気に入りの写真を表示した。水着の写真だった。


「めっちゃスタイルいいだろ。同年代らしくてな。写真を見てみると、この地域だと言われてるんだよ。仲良くなりたい」


「へぇー」


 suzukaと言われて知り合いのスズカが連想された。


「噂では同じ学校らしいだよ」


「ほほう」


「しかもだ。お前が好きなゲームもやってるらしい。少しは興味が出ただろ?」


 和久井は操作をしながら、お目当ての写真を表示した。そのゲーム画面はよく知っている。昨日もスズカとプレイしたボスだった。それと、使用しているキャラクターデザインも、スズカと同じだ。白と金のグラデーションの髪に、高い身長。パーティのメンバーには僕が使用しているニックネームまである。これは同一人物であると断言してもいいかも知れない。


「その顔はお前も興味をもったな」


「え!? ああ。そうかも」


「そうかもって。素直になれよ」

 

 言い難い。スズカのリアルに触れていいものだろうか。それは確実にいけないことだ。僕は過去に拒まれている。suzukaについては言葉にすることはできない。


「それで、なんでお前に話したかと言うとな。suzukaの正体は三人に絞られてるって話なんだよ」


「そ、そうなのか」


「おう。だからお前には協力して欲しんだよ。suzukaかが、誰かを突き止めのを」


 それはできないと言えないのが、僕の長所であり短所だろ。和久井は僕を巻き込んで、いつものように自身の欲を満たそうとしている。彼のように周囲を巻き込んで、自身の欲望を満たせられる人間に憧れはするが、真似をする気はまるでない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る