第4話【2】

 




「……突然、なんだ」


 旦那様のお言葉はごもっともなのだが、如何せん、今まで溜め込んでしまっていた弊害か、己の口を止める事が出来なかった。


「まだ、この国を恨んでいらっしゃいますか?」


 怪訝そうに此方を見る旦那様に対し、この口は図々しくも、更に言葉を口にしてしまう。


「あの当時は戦時中、しかもジュリア様の病を治す薬は敵対国でしか採れない。

 ……旦那様も無理だと、分かっていらっしゃった筈です」


 嗚呼、旦那様、申し訳ありません。


 一度胸の内を吐き出してしまえば、最早止める事など出来そうに無かった。


「もう、12年になります。ジュリア様とて、旦那様のあのようなお姿、望んでいる筈が御座いません」


 そう告げた時、此方の話を静かに、一通り聞いて下さっていた旦那様は、不意にその口を開かれた。


「一つ、聞こう」

「……なんで御座いましょう」


 冷静で無表情に、わたくしを見つめる旦那様に、胃の辺りが冷たくなっていくような錯覚を覚えた。


「何故、今、その話を?」

「今の旦那様ならば、きちんとわたくしの話を聞いて頂けると、愚考致しました」


 頭を下げ、死刑宣告を待つ囚人のような気分で、旦那様のお言葉を待つ。


 しかし、意に反して旦那様のご様子は、どこか、不思議そうなものであった。


「それほど、違うか」

「失礼ながら、床に伏される前よりも、心穏やかであるように見受けられます」

「そうか……」


 手元の名簿を流し読みながら、旦那様はどこか納得したように、呟いた。


「アルフレード・シュトローム」

「……は」


 突然、家名と共に名を呼ばれ、身体が強張る。


 ご記憶が欠如されているとの事だが、このアルフレードの事も覚えていて下さったのかと、歓喜に、そして無礼な事を言ってしまった恐怖に、身が震えた。


「一体どのように見えていた?」


 冷静な声音の、簡単な問い。

 答えようとして、口元が震えそうになるのを気力だけで捩じ伏せる。


「……恐れながら、まるで、死に急いでおられるように、感じておりました」


 言ってしまった。

 嗚呼、何という事だ。


 こんな事、流石の旦那様も憤慨されてしまうに違いない。


 戦々恐々とするわたくしを尻目に、旦那様は、まるでご自分を嘲笑うように、その端正なお顔を歪めた


「……皮肉なものだな」

「旦那様……?」


 お声を掛けさせて頂くも、旦那様は、


「人は一度死を経験すると、生きたい、と思えるらしい」


 そう言って、泣き笑いにも似たご表情をそのお顔に浮かべられた。


「旦那様……」


 絶望に全てを投げ出し、生きる事さえ諦め、自暴自棄だった旦那様が、生きたい、と仰っている。


 その事実に、胸が締め付けられるように感じた。


「……アルフレード、当主とは、なんだ?」

「……恐れながら、家の象徴、見本、そして、主、かと」

「私は、それに相応しい人間か?」


 そう問い掛ける旦那様は、ご自分の不甲斐なさを嗤っているようにも、今にも泣いてしまいそうな表情にも、見えて。


 まさか、家督を譲り、隠居されるとでも仰るおつもりなのか。


 それは、いけない。

 駄目だ。

 それだけは、駄目だ!


「旦那様……! 何を仰います、今までがどうあれ、今の貴方様以外に相応しい人間などおりません!」


 断言してみせれば、旦那様は少し驚いたような表情を浮かべ、それから、執事であるわたくしにしか分からない程、ほんの少し、困ったような表情を浮かべながら口を開いた。


「……買い被り過ぎだろう」

「いいえ! 貴方様は昔からそうです、すぐにご自分を卑下なさる!」


 大きな失敗をした後は、旦那様はいつもご自分を見失いがちになってしまわれる。

 旦那様が出来なかった事など、他のどの輩にも出来ないという事実に気付いておられない。

 その点に関して、過去どれだけご説明差し上げても理解しては下さらなかった。


「……そんなつもりは無いが」


 どこか不思議そうな表情で呟かれる旦那様。

 しかし、これだけは言わせて頂きたい。


「何年共に居たと思っていらっしゃるんです、貴方様の大体の事は分かりますよ」


 周りの人間の機微に疎い所も、本当に、お変わりない。

 わたくしがどれだけ、旦那様を見守っていたかも、きっと気付いておられなかったでしょう。


「ジュリア様をどれだけ深く愛しておられたのかも、理解しております。

そして、ジュリア様亡き後、そのお心が欠けてしまっていた事も」


 そう告げると、旦那様は、じっと黙ってわたくしの言葉を聞いて下さっていた。


「……ゆえに、わたくしが貴方様をお止めする事は出来ませんでした」


 止めて差し上げたかった。

 でも、出来なかった。


「本来であれば、わたくしが命を賭けてでも、お止めするべきでした。

 ですが、それで貴方様が正気に戻られる保証など、どこにもありませんでした」


 自分一人の命と引き換えに、旦那様が戻って来て下さるなら、喜んでこの身を全て捧げただろう。

 だが、ご子息であるミカエリスぼっちゃまの言葉さえ聞こえなくなっていた旦那様に、ただの執事であるわたくしが命など賭けても、きっと何一つとして、旦那様には届かなかっただろう。


「……それほど、おかしくなっていたか」

「恐れながら、初めの頃は軍馬に向かって走って行こうとされた事もありましたな」


 旦那様なら一個師団を壊滅させる事など容易い事ですが、当時それをしてしまえば、大問題どころか、敗戦していたに違いない。


 そうなれば、公爵である当家は取り潰され、当主である旦那様は良くて追放、悪くて死刑。

 それだけは避けなければならなかった。


「12年、正気を失っていたのだな」


 ポツリと呟かれる旦那様の言葉。


 ふと見れば、旦那様は悲しそうに、薄く微笑んでいらっしゃった。


 心臓が締め付けられるかのように、苦しい。

 ……どうして自分は執事なのだろう。

 こんな時、慰めて差し上げる事すらも、失礼にあたるなど。


「アルフレード」

「なんで御座いましょう」


 ふと、旦那様が口を開かれる。

 素早く執事として正しい態度と表情を取り繕い、一礼した。


「一体どの位眠っていた?」

「ひと月程に御座います……」

「そうか」


 それだけを、ポツリと呟かれる。


 表情は、感情の篭もらない、無表情。

 旦那様がこういう表情をしていらっしゃる時は、何か、重要な事を思案していらっしゃる時だ。


 ふと、旦那様が此方を見た。


「……どうやら私は一度、死んだらしいな」


 あぁ、なるほど、そういう事ですか。


「そのようですな。“再誕”、おめでとう御座います」

「ふむ、そうか」


 恭しく言祝ぐと、旦那様はどこか納得したような表情で頷かれる。


 なんとめでたい事だろう。


「これで旦那様も、“賢人”に御座いますな」

「……私が“賢人”か」


 此方の言葉に、どこか皮肉げな笑みを浮かべながら呟く旦那様。


「これでこのヴェルシュタイン領も向う五百年は安泰となりましょう。

 何せ当代一と謳われたオーギュスト様の治制がご復活なされるのですから」


「私はそれほど長生き出来ん気がするが」


「何を仰います、かのシルヴェスト卿は賢人となってから齢四百は下りません。貴方様にはそれよりも百年は長く生きて貰わなくては」


 そして、ルナミリア王国にその人在りと謳われた、オーギュスト・ヴェルシュタイン公爵の名を世界中に轟かせて頂くのだ。


 いやはや、なんと素晴らしい。


 これで、この12年の間、当家を軽んじ、蔑んで来た新参貴族共に一泡吹かせる事が出来る。


「私は、人間だと思っていたのだがな」


 フッ、と小さく嗤う旦那様の美しいご尊顔を拝見出来た事に内心で歓喜し、頷きながら口を開く。


「賢人となられましたら、神に一歩足を踏み入れたようなものですから、戸惑うのも仕方ありますまい」


 寧ろ当時の旦那様は絵画から抜け出たような麗しさで、何故この方が天使でないのか疑問に思ったくらいだったのだから、賢人入りを果たされた事は本当に喜ばしい限りだ。

 寧ろ、当時より少しお歳を召された今ならば賢人という言葉は旦那様にこそ相応しい。


 もしや、賢人という存在は旦那様の為に今まで在ったのではないだろうか。

 きっとそうに違いない。


 国王に次ぐ権力を持つ公爵であり、賢人。

 それが旦那様だなんて、……嗚呼! なんと素晴らしい事だろう……!


「……ミカエリスに家督を譲る事が出来なくなったな」


 少し、残念そうに呟かれる旦那様。


 いつかはぼっちゃまに家督を譲られるおつもりであられたのだから、仕方ないのかもしれない。

 だが、わたくしとしては旦那様とジュリア様のお子で、しかも長男でありながら、統治に興味を殆ど示さないミカエリスぼっちゃまよりも、旦那様に統治して頂きたいと思うのが本音。


 しかし、それは口に出さず、ミカエリスぼっちゃまの現状をお伝えするに留める。


「ぼっちゃまは当家よりも騎士団の方を優先したいと仰っておられましたから、丁度宜しいかと」

「そうか、……しかし、一つ問題があるな」


 納得したものの、少し困ったような表情で手元の名簿を見つめる旦那様に、疑問が湧いた。


「なんで御座いましょう?」


 最早完璧である旦那様に、一体なんの問題があるというのか。


「言っただろう、記憶が大幅に欠如していると」


 なるほど、そういう事ですか。

 だが、今の旦那様ならば、そんなものなんの障害にもならないでしょう。


「ご心配には及びません、それに関しては、わたくしが貴方様のサポートを」


 なにより、旦那様付きの執事である、このアルフレード・シュトロームがお傍に居れば、なんとでもなる。

 いや、してみせる。


 恭しく一礼してみせれば、旦那様は納得したように頷かれた。


「ふむ、そうか」


 そして、また名簿へ視線を落とされる旦那様に、ふと、疑問が湧いた


 旦那様の、この変化。

 もしや、あれは真実だったのだろうか。


「……旦那様……」

「……なんだ」

「人は賢人になる際、過去死んだ者と出会うと聞きます」

「……そうだな」


 旦那様の視線の先、当家の名簿に記された名。

 それは。


「……ジュリア様にお逢いになられたんですね。」


 きっと今、旦那様の脳裏にはお美しかったあの頃のままの、ジュリア様のお姿が過ぎっていらっしゃるのだろう。


 断言するように尋ねれば、旦那様は小さく苦笑された。


「……敵わんな、分かるか」

「分かりますとも。奥様の事です、きっと、逢った途端お怒りになられていたんでしょう?」

「……そんな事全く望んでない、と怒られたよ」


 そう言って、名簿のジュリア様の名をそっと撫でる旦那様。


 懐かしげに、そして、愛おしそうに。


 それから、旦那様は悲しそうに告げた。


「……生きろ、と」


 残酷で、そして、愛情深い言葉だ。


「……ジュリア様らしいですな」


 奥様ならきっと、そう仰られるだろうと思っていた。


 “なんてこと! 公爵家当主でありながら馬鹿な真似しないで下さいまし! そんなのワタクシの好きなオーギュスト様じゃありませんわ!”


 そう言って、大きくて垂れ目がちな可愛らしい目を必死に吊り上げて、プンプンと憤慨する様子が容易に想像出来る。


 公爵家夫人として、伯爵家の人間では荷が勝ち過ぎていたでしょうに、懸命に様々な事を吸収し、相応しくなられていった奥様の姿を思い出し、胸が締め付けられた。


「アルフレード」

「は」


 名を呼ばれ、意識を過去から現実へと戻すと、旦那様の真剣な眼差しと目が合う。


「私は、生きて良いか」


 それは、執事としてではなく、昔からの友としての、問いに聞こえた。


「例え何になろうとも、わたくしは貴方様には生きて欲しいと愚考致します」

「……それは、私がお前の知るオーギュストでなくなってしまっていても、か?」


 全く、旦那様は今更、何を仰るのか。


「わたくしの主は、貴方様で御座います。

 例え幼い頃の思い出や、わたくしと共に育った過去の記憶が欠如していようとも、それは変わらぬ事実。

 わたくしは貴方様の執事で在り続けましょう」


 幼い頃よりお傍に仕え、どんな時も見守ってきた主を、たかがご記憶が欠如されたくらいで今更変える事など、出来はしない。

 なにより、このアルフレードにそんな選択肢は存在しない。


 わたくしの主はただお一人。

 オーギュスト・ヴェルシュタイン様以外、有り得てはならないのだ。


 そして自分は、ヴェルシュタイン公爵家の執事として相応しい態度で、静かに目を閉じ、恭しく一礼した。


 再度改めて、旦那様に忠誠を誓いながら。





 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る