瞼で光が躍る。

 鳥たちがかしましく朝を歌う。

 かすかに肌寒さをおぼえ、身震いしたところで、リゼは目を覚ました。

 聞こえているもの、触れているもの、香っているもの……すべてにおいて違和感だらけだが、一番強烈なのは光だった。

「……太陽」

 大きな窓。そこから差し込む光の束に、リゼは得も言われぬ安堵感をおぼえた。

「よくそんな座ったまま寝られるな。羽痛くなんねぇの?」

「!」

 声のしたほうに首を振ると、そこにはランスがいた。椅子に腰かけ、頬杖をつき、柔和な顔つきでリゼを見つめている。

 おぼろげだったリゼの頭が、一瞬で覚醒した。

 ここは、たにではなく外の世界。そして、ランスが指定した宿屋のロビー。

 ランスのことが心配で、明け方近くまで起きて待っていた。用意してくれた部屋ではなく、玄関に近いこの場所で。

 あの人は強いから大丈夫。ここの主人は、豪快に笑ってそう言ってくれたものの、それでも不安と心配を払うことはできなかった。とはいえ、極度の疲労から、結局は寝落ちしてしまったのだけれど。

 昨日のことがつぶさに蘇る。リゼは、かぶっていた布団をはねのけると、整った顔をくしゃくしゃにしながら彼のもとへ駆け寄った。

 目頭が熱い。耳がじんじんする。しばらく口元を引き結んだまま涙を浮かべていたが、やがて、薄桃色の唇を小さく震わせた。

「……傷つけて、ごめんなさい……わたし、気づけなくて……」

 琥珀糖のような声が、透きとおった涙の珠が、ぽろぽろこぼれ落ちる。

 ランスの右腕には包帯が巻かれていた。手首から肘にかけてぐるぐると。白に染みついた赤が、ひどくいたいたしい。

 信じていればよかったのだ、この人を。信じていれば、傷つけずにすんだのに。

「ごめんなさい……っ」

「お前はなんも悪くねぇ。……全部、俺が悪いから。だから、気にすんな」

 ランスの口元が少し悲しげにほころんだ。武骨な指でリゼの目尻に溜まった涙を拭う。お前が無事でよかった。その言葉に、優しさに、リゼは胸の詰まる思いがした。

 傷つけた右腕にそっと触れる。彼の顔が、わずかに歪んだ。

「包帯、とってもいい……ですか?」

「え? あ、ああ……」

 リゼの申し出に、ランスは戸惑っている様子だった。が、すぐに承諾し、みずから包帯をはずした。

 深く真っ直ぐ走った裂傷。赤みを帯び、膨れあがった皮膚の隙間から、再度血が滲みでてきた。まだ傷口は塞がっていない。

 リゼの喉が上下する。思わず顔を背けそうになるも、かぶりを振ってぐっとこらえた。

 逃げちゃだめ。急がなきゃ。自分にそう言い聞かせ、勇を鼓して、自分が傷つけた腕を両手で包み込む。

「……っ!」

「ちょっとだけ、我慢、してください。直接手をあてたほうが、力が伝わりやすいから」

 昨日、火傷を治したときと同じように……否、それ以上に、リゼは両手に全神経を集中させた。

 焼けつくような熱さがランスの右腕に広がる。たちどころに傷口は塞がり、せて褐色に落ち着いた。

 しかし、時間が経過しすぎたために、くっきりと創痕が残ってしまった。

「……ごめ、なさ……——」

 言葉にならない。

 罪悪感、などというひと言では、とうてい表すことなどできはしない。取り返しのつかない過ちに、リゼの心は引きちぎられそうだった。

「いい。こんなもんじゃとてもあがないきれないことを、俺はしてしまった。……お前が心に負った傷のほうが、よっぽど痛い」

 ふと、リゼの目の前が真っ暗になった。たばこの匂いが鼻孔をくすぐる。

 心臓の鼓動。まるいぬくもり。ランスに抱きしめられたと気づくまでに、少々時間を要してしまった。手のひらが触れた後頭部が、背中が、じいんと熱くなる。

 はじめてだ。母以外の人に抱きしめられたのは。

「今回のことでよくわかったろ。外の世界は危険だ。……渓に帰ったほうがいい」

 ランスの腕に力がこもる。ささやいた声は、切なさと陰りをはらんでいた。

 あの組織は殲滅できた。けれど、有翼人種、とりわけバージェの民を狙う輩はあとを絶たない。

 彼らの血涙をすくい上げられるほど、世界はまだ成熟できていない。ただただ時間だけが過ぎていく。現実は、あまりに残酷だ。

 沈黙が立ちこめる。

 それを先に揺り動かしたのは、リゼだった。

「……太陽って、こんなに眩しいんですね」

「……え?」

 虚を衝かれて目を丸くするランスとは対照的に、リゼは目を細めた。愛おしそうに、窓の外を眺める。

 母が語っていたこと。当時はわからなかったが、今なら少しわかる気がする。

 雨があんなに激しく降ること。天候が荒れると海も荒れること。

 連中のように悪い人間もいれば、ここの主人のように良い人間だっていること。

 ランスのように、底抜けのお人好しがいること。

「小さいころ、お母さんに言われたんです。焦がれる気持ちを大事に育てなさいって。その気持ちがきっと、迷ったときの道しるべになってくれるからって」

 彼に抱きかかえられたあの瞬間、リゼの世界が一気にひらけた。手を伸ばせば何にだって届きそうな気がした。あのとき駆け巡った高揚感は、きっとずっと忘れない。

 この世界には、識らないことが、まだまだ溢れているのだろう。

「もう少し……あと少しだけ、この世界を見てみたいです」

 陽光がさんさんと降り注ぐ。

 傷ついたふたりを、きらきらと照らす。

 瞳の中のランスが笑った。眉を下げて、困ったふうに。

 けれども、その眼差しは、どこまでも優しくあたたかかった。



『おかあさんは、こがれたの?』

『……焦がれたよ』

『なにに?』

『——太陽に』



 <END>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

金色の烏は白日にほほえむ 那月 結音 @yuine_yue

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ