第4話:鏖殺(みなごろし)


「お前達は何者だ」とか「なぜ探索者を襲う」だとか。


君は──…いや、ライカードの探索者はそういう無駄な質問は一切しない。


そんなものは相手を皆殺しにしてからすればいいことである。


全員殺す。


然る後に、1人ずつ『生命』の魔法で蘇生していけばいい。


蘇生に成功しても、対象は這いずる事すら出来ないほどに消耗している状態だ。


反撃も受けないだろう。


まあ失敗しやすいというデメリットはある。


1度失敗すれば灰と化し、もう一度失敗すればその存在は消失する。


それが最悪の状態異常、消滅。


余程の事態でもなければ味方に使うべき呪文ではない。


だが君は楽観的だった。


恐らく何人か灰になるだろうが、5人もいれば1人くらいは成功するだろう……そんな事を思っている。



君は『転移』の後、すかさず『彫像』を放った。


範囲は君の眼前の賊、数は5人。


賊の足元には男の死体が2体と女の死体が1体あったが、検分は後だ。


『彫像』は特殊な呪文である。


呪文が成功すれば、相手は動けなくなる。


ただし、これは麻痺や恐怖といった状態異常ではない。


しいていうのなら強張らせるという感じだろうか。


びくりとさせる。


深く、長く。


従って状態異常の耐性では防げないのだ。


これを防ぐには魔法そのものに抵抗しなければならない。


だが、君の魔法に抵抗するというのは困難を極めるだろう。


何百何千何万という高位悪魔の屍を積み上げることで感得した魔法貫通の妙技は、並大抵の護りを容易に貫く。


パリンという甲高い破砕音が4つ同時に響くと、賊のうち4名がたちまちに動きを強張らせた。


どうやら1人は抵抗に成功したようだ。


みれば賊共の中心にたっていた賊が2匹の蛇が絡み合う鈍い錆び色のメダリオンを掲げている。


「ぐっ……!何者ですか?!ですがこのアミュレットの護りは破れませんよ!」


声を聞く限りでは女性のものだった。


だが君にとって敵が男であるか女であるかは関係がない。


君は賊のセリフが言い終わる前に懐に入り込んでいた。


──『鉄身』


そして「破れませんよ」の「よ」の時点で拳を賊の腹部へ叩き込む。


インパクトの瞬間、鉄身の呪文により君の総身が鉄塊と化した。


強力な魔法無効化能力があるにせよ、それはあくまで賊に及ぼす範囲に限る。


君が君に魔法をかけるのならば支障はない。


君の身長と体重は170センチ、60キロといった所だ。


つまり君の体積は57Lといったところであり、これに対し鉄の比重である7.85を掛けると…大体君のサイズの鉄の塊は477キロといった感じになる。


そしてこれが肝心なのだが、拳闘技術の1つにインパクトの際に全身、全関節を完全に硬直させることにより、その重量をそのまま打撃へと伝導するというものがある。


『金剛体』とよばれるそれは非常に難易度の高い技術であった。


関節を固定する、全身を硬直させる、というのは一言でいえば簡単だが戦闘中に意識してそれを行うというのは難しい。


なぜならこの技はその性質上、打ち終わりの隙が極大であるためだ。


技が完成するほどに全身を硬直させれば、再び動き出すのに時間がかかってしまう。


だがライカード魔導部隊きっての武闘派であるとあるニンジャ・マスターはその弱点を『鉄身』、及び『大鉄身』の変則利用で解決した。


『鉄身』及び『大鉄身』は全身を鋼鉄と化し防御能力を高めるという魔法だが、それでも攻撃を受ければ傷ついてしまう。


それはなぜか?


なぜなら通常の利用では鋼鉄と化すといっても、それは言葉だけのことで、実際は皮膚を硬化させるにすぎないからだ。


本来の効果は皮膚の鋼鉄化であるが、それをしてしまうと身動きが取れなくなってしまう。


だが件のニンジャ・マスターは金剛体と組み合わせることで、威力の向上、及び超硬質化による残心防衛で打ち終わりの隙を消すというまさに一石二鳥の戦術を考案したのだ。


つまり、殴った瞬間に全身を完全鋼鉄化させるという事である。


このミキシングにより生み出される破壊力は、賊の女の腹部に477キロの重さの鉄球が高速で衝突したそれに等しい。


しかもただ衝突したわけではない。


打撃力が内で拡散するように "徹す"様に打ったのだ。


その結果はご想像の通りである。



綺麗な花が咲いた。



探索者ギルドで尋問を受けている間、賊の1人は自分が生きている事を神に感謝していた。


(司祭様は気の毒だが…)


目を瞑るとアレが見えてしまう。頭から消えてくれない。


優しかった司祭様、美しかった司祭様。


弾けて赤い何かへ変わってしまった。


司祭様の下半身が地面に倒れたべちゃりという音が耳から離れない。


司祭様の体の中の肉が、やけに誘うようで…


「アグァァァアァアアア」


不意に恐ろしくなって頭をかきむしる。


遠くで声が聞こえる。


「やれやれ、またか。おい、ジム、尋問は暫く休憩するぞ」


「ああ、それにしてもあの兄さん、一体何を……」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る