Chapter3. 彼女の腕前

 翌1月19日。

 前日は、簡単な説明と、書類手続だけを済ませて、関水葵には定時で帰ってもらったのだったが。


 その日。彼女が出社すると、蠣崎は早速、彼女に命じた。


「銃を持って、地下室に行く。ついて来い」


 彼は、社長机として使っている、質素なデスクの脇に置いてあった、漆黒のハンドガンを手に取る。


 口径9.1mm、全長275mm、重さ1.3kgほどの、オートマチックリボルバー銃。357マグナム弾を使用するその銃は、イタリア製の拳銃、マテバ2020Mというモデルだった。


 ダブルアクション機構を持ちながらも、シングルアクションなみに引き金が軽く、連続射撃をしても、手に負担がかからず、射撃精度も落ちない。


 リボルバーは、連射すると、命中精度が落ちる、というデメリットを克服した、最新式のイタリア製の銃だ。


 彼は、その6インチ銃身モデルを使っていた。イタリア語では「6 Unicaウニカ」。イタリア語で「6」は「セイ」と呼び、「6 Unica」は「セイ・ウニカ」、つまり「あなただけのもの」という意味にもなる。


 彼はこの銃が気に入り、イタリアから買い付けていた。


 一方、

「わかりました」

 返事をして、上着の懐から取り出して、彼女が手に持ったのが、同じくイタリア製の名銃だった。


 彼は一目で気づいた。

(ベレッタか)


 ベレッタM92。

 アメリカ軍がM9拳銃として正式採用した他、世界中の法執行機関や軍隊で幅広く使われている銃だ。


 口径9mm、全長217mm、重量は約970g。92Fを元に、ハンマースピンを大型化しているため、恐らくM92FSだろうと、彼は予測していた。


 しかも、彼女は左手で銃を持っていた。


(左利きか)

 ベレッタは、マニュアルのセイフティが左右両側についているため、左利きでも使いやすい銃として知られている。


 装弾数は、15発。


 地下までは、エレベーターを使う。


 ちなみに、会社は、このビルの3階に入っていた。

 表向きは、「警備会社」としたのは、未だに「日本は恒久的に平和」と信じる、一般庶民からの目を逸らすためでもあった。


 何かと、世間の目が冷たく、一種の「監視社会」になっているこの国では、こうしたカモフラージュが必要になることを、彼はよく知っていた。


 2人で、エレベーターに乗って、並んで立つと、蠣崎はおもむろに彼女に口を開いた。


「俺の腕のことは聞かないのか?」

 一応、社長としてスーツは着てはいたが、左腕はまるごと切断され、手首の先まで「義手」になっている。最新の、見た目も本物と寸分変わらない義手とは違い、彼の義手は、継ぎ目もわかりやすい。


「聞きませんよ。人にはそれぞれ事情がありますから。社長が話したくなったら、聞かせて下さい」

 その妙に落ち着き払った、達観した物言いが、彼女が22歳ではない、という蠣崎の猜疑心に勢いをつける。


 あるいは、この女自体が、何かを隠しているようにすら見えていたから、後ろめたさを彼女自身が感じているのかもしれない。


 地下に着くと、そこにはまるで金庫のような厳重な電子ロックがかかっており、モニターで制御されていた。


 その前に立ち、蠣崎は懐から取り出した、クレジットカードのような、薄いカードをリーダーに通す。


 ゆっくりと、扉が左右に開く。


 中は、真っ暗で、もちろん窓もない。

 蠣崎が、ドア付近にあるスイッチをつけて、明かりをつけると。


 3列ほどのレーンが並んでおり、まるでボーリング場にも見える。


 だが、明確に違うのは、その「先に」あるものだ。

 人型を形作った、小さな的が置いてあった。


 的までの距離は、約25メートル。


 この会社を設立する時に、筆頭株主となってくれた、ある人から、建設の資金を提供されて、作ったのが、この射撃場だ。


 銃規制にうるさい、日本国内では、まともな射撃場は作れないし、許可が下りないだろう。


 そう思って、警察にも秘密裡にして、蠣崎はここをこっそり作っていた。表向きには「倉庫」ということにしてあるが、もちろん、完璧なまでの防音設備を整えている。


 ここで、彼女の「腕前」を試そうというのが、彼の趣旨だった。


「撃ってみろ」

 いきなりの蠣崎の無茶ぶりにも、彼女は眉一つ動かさず、彼が手渡したヘッドフォンを受け取り、淡々と銃を持って、レーンの一つに入った。


 ヘッドフォンを耳に装着し、スライダーを引き、安全装置を解除。両手でグリップを持ち、狙いをつけて、左指を引き金にかける。両足は肩幅程度に開き、少し前傾姿勢。肘も膝も伸ばし切らずに、若干曲げている。射撃姿勢としては優等生だ。


 そして、射撃は。


―パン!―


 乾いた音が、一発。さらに続けてもう一発。銃声と同時に、薬莢が床に転がる音が、静かな地下室に響き渡る。


 いずれも的の中心に当たっていた。


(ほう)

 その腕前はもちろん、実弾射撃でもまったく躊躇すらしていない、この関水葵の様子を見て、蠣崎は、彼女は相当「場慣れ」していると踏む。


 続いて、的自体を動かすため、手元にあるリモコンスイッチを押す。


 25メートル先にある、的が小さく左右に動く。


 それを見ても、まったく動じない彼女は、


―パン! パン!―


 またも連続で射撃を繰り返し、それらのいずれもが的の中心に当たっていた。


 射撃だけなら、とてつもなく優秀だった。


(普通科連隊で、この腕前か)

 蠣崎には、彼女がまるで、陸自のレンジャーか、警察のSAT(特殊急襲部隊)出身のような、エリートにすら見えた。


 どうも、裏がありそうで、いまいち信用は出来ない女だと改めて腹を括る。


「どうですか?」

 振り返った彼女が笑顔で尋ねてきても、


「上手いな。本当に普通科出身か?」

 彼には、猜疑心しか湧いてこない。


「そうですよ」

 作り笑いを浮かべた関水は、返すように、


「では、社長も」

 と、彼にも射撃を勧めてきた。


(俺は、射撃は得意じゃないんだが)

 思いつつも、ひとまず、ヘッドフォンを受け取り、彼女が退いたレーンに向かう。


 彼女とすれ違うだけで、柑橘系の香水の匂いが漂ってくる。


 蠣崎は、片手、つまり利き腕であり、まだ無事な方の腕の、右腕で射撃をする。片手による銃撃だ。


 女より腕力があるし、重さ1kg程度なら、片手で十分だった。


 もっとも、片手で射撃となると、腕はハイグリップ(高い位置)で握る必要があり、そうしないと命中精度、速射性、作動不良防止に影響を与える。


 リコイル(反動)は、バレル(銃身)の位置で発生し、発射時に手首を支点にして、跳ねあがる。通称「マズルジャンプ」と言われる。


 これを抑えるためには、バレルから支点までの距離が可能な限り短い方がいい。


 一応は、的を動かした状態のまま、彼は的に正対し、射撃姿勢に入る。


 ―バン!―


 という、音と共に、的は揺れた。


 だが、終わってみると、2発撃って、真ん中には一発も当たらず、的の隅に一撃、もう一撃は的の中心から少しだけ外れていた。


「お前に比べたら、射撃は苦手だ」

 一応、もっともらしく、そう言い訳じみた説明はするが、そもそも嘘は言っていなかった。むしろ、彼にはこの女が「異常」に見えるくらいだ。


「そんなことないですよ」

 杓子定規に、社交辞令を言ってくるものの、やはり蠣崎は、彼女のことを信頼はしていなかった。


 だが、今はそんなことはどうでもよかった。人員を確保しなければ活動すら出来ない。


 まだ、お茶汲みも含め、事務的な仕事しかさせていない、彼女をまるで社長秘書のような立場にしていた蠣崎。


 だが、もちろん、同時進行でネットに求人広告は出している。


 それも、日本語、英語、中国語で。


 多国籍社会になりつつある、この時代の混迷した日本において、「移民」は一つのカテゴリーを形成していた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る