第3話 姉を探しに

 ハルは船から降り立った。長時間乗船していたわけでもないのに、少し足元がふらつく。時刻は正午を示し、太陽は高く照りつけている。

 もう十年も経っているのだ。フユが生きていたとしても、ベネチアにいる可能性は低い。

 そう分かっているが、何しろ手がかりが何もないのだ。路地を走っていくフユの背中が、頭にこびりついて離れない。むしろ、年々鮮明になっているようにも思える。姉の幻影を追ううち、自然とハルの足は、ここベネチアに向いていた。

 母はあの一件の後、手を尽くしてフユを探した。しかし、どうにも見つからないことが分かり、激しくふさぎ込んだ。年月を重ね、少しずつ活気は戻ってきたものの、どこか空元気な印象をぬぐえない。

 地図を広げ、ゴンドラの遊覧ルートを指でなぞる。フユが走り去ったのはどの路地だろうか。もう一度ゴンドラに乗ってみたら分かるかもしれない。

 ゴンドラ乗り場へ向かうため、サン・マルコ広場へと足を進める。人通りが激しくなり、やがて大鐘楼と寺院が現れる。

 街のいたるところで見られるのは、有翼の獅子像だ。翼の生えたライオン。ユニークなことに、その前足で本を開いている。その昔、ベネチアが独立した国だったころに、国の紋章として使われた獅子だ。街を守護する聖マルコの象徴とも言われる。

 それら観光名所には目もくれず、ハルはゴンドラ乗り場にたどり着く。ツアーの団体客が乗船待ちをしていたため、乗り合わることになったが、無事に乗り込むことができた。

 感嘆の声を上げ、写真や動画を撮り続ける観光客を尻目に、右に左に目を走らせる。当該の路地があるのは遊覧の終盤だった分かっているが、やはり落ち着かない。

 街はそれほど様変わりしていないようだ。おそらく、道が増えたり減ったりしていることもまずないだろう。

 しかし、あれほど鮮明に覚えていた路地の記憶は次第にほころび始め、それらしい場所を見つけられないまま、いつしか遊覧は終わっていた。

 ゴンドラを降りると、椅子の上に帽子が逆さに置いてある。客はそこにチップを入れ込むのだ。放心状態のまま、五ユーロ紙幣をくしゃくしゃに丸めて入れる。

 見つけられなかった。もしかしたら、昔乗ったゴンドラとルートが違ったのかもしれない。ゴンドラの乗り場は、島内の各所にある。他の乗り場に当たってみるべきかもしれない。

 ハルはいくつもの乗り場を回った。同じルートを繰り返したどったりもした。

 しかし、あの路地は、どこにも見当たらなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る