第37訓練:泣いて馬謖を斬る信長

第37訓練:泣いて馬謖を斬る信長

ドラゴンボールZドッカンバトルを遊戯していて

気づいたアイデア。

男性名詞と女性名詞を巧みに使い

同名人物を登場させる。

例えば「勇:男性」「優:女性」みたいに。

本文中は「ユウ」と表現する。

シンガーソングライターの高橋優さんとか居るが

便宜上ここでは事例に留める。

軽い叙述トリックになれば、位の立ち位置で。


ちなみに、ドッカンバトルで登場したのは

トワと言う女性戦士。

永久永遠が脳裏に過ぎり、アイデアをスケッチ。


伝説降臨祭の胃もたれ感ったら無いが

メタルクウラ編の第2弾が開始され、

無料400時間も復活した。

正直、祭クウラは射止められないと思う。

それでも、挑むからには爪痕を残したい。


幻冬舎ルネッサンス新社のコンテストで

歴史小説部門が起ち上がり

歴史ゲームを作ると言う筋書きが浮かんだ。

織田「1534」オダ「1534」ODA「1534」

織田信長「1534」オダノブナガ「1534」

ODA NOBUNAGA「1534」

「1534」年がチカチカするが

出生した年月をシリアルナンバーの如く印字。

安土桃山時代が基盤で、

終戦の「1945」年から数えて

100年後の「2045」年

200年後の「2145」年にも

何かメッセージを残せたら、と思っている。

サイエンスフィクションの要素を含む

歴史小説を目指してみようとする試み。

より現代に近い「2045」年に寄せるカタチで

LiSA「1987」Uru「1984」

Aimer「1990」Milet「19??」


Miletのように生年月日不明の人物も出て来るだろうし

括りとすれば「歌姫」の四名。

近代歴史ゲームには領土の広さを争ったり

武器を執るような真似はしない?


上記を受けたアイデアとしては

コンサートホールの大きさを競ったり

歌唱力でガチンコ勝負、みたいなのも面白いかも。

それにしてもMiletは

「1990」年で約30歳「1980」年で約40歳

と言う計算になるのか。その中間位が妥当かな?

※20代と言う可能性も残しつつ。


歴史小説は簡単には書けないと思うし

幻冬舎ルネッサンス新社に応募する

いわれも無いと思う。

とにかく、アイデアをどんどん可視化して行こう。


本日の出展は

03ドラゴンボールZドッカンバトル

10信長の野望

11のぶニャがの野望

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る