一日一首(令和四年六月)

蛇苺の赤き小さな実をよけて踏み石の端にそつと足おく

 

コロナ禍の老い二人には生協の食品宅配もライフラインか


エッセイを医師会報に書き続けいずれ纏めむ『爺医の繰り言』


枯れし庭木いつしか蟻の巣窟なり大鋸で引き漸う駆逐す


ひつそりと木陰でいぢけし紫陽花を濡縁わきへいざ移植せむ


週末のガーデニングの名残かと足腰さすりて職場へむかふ


父の日にとパッションフルーツ到来し一匙ごとの話題は子どもら


久しぶりに夏陽浴ぶれば心地よくセロトニン増し深き眠りも


半月まへ戯れに植ゑしキタアカリが立派に芽を出し縮れ葉さへ生(は)ゆ


『社会的共通資本』の医療なるにもはや破綻のあるを憂ふも


高枝を剪定せむと太枝用鋏もつ両腕に渾身の力を


枯木を伐り強き陽射しに曝さるる五株の万年青は日陰へ移す


薄紅と白ハナミズキの連なれる津軽の「街道」をタクシーにて通ふ


つがる市に梅雨のなければ残雪の岩木山を愛でむ地吹雪忘れて


庭縁に赤白ロゼのアスチルベ雨曇りのなか咲ききそひゐる

 

松の木を妻は小まめに剪定し我は生垣を大ばさみにて

 

蔵書あふれ新たに本棚作りしに書斎を背表紙の壁になすはめに


『桃太郎』も芥川龍之介の手になれば心証かはりて「理不尽」とさへ


梅雨なれば書斎のエアコンを除湿にして今日「父の日」は蔵書を整理す


ふるさとへ戻りて一年、町内会のねぷた運行にいくらか寄付せむ


帰郷一年の記念日なれば丹精を込めし庭にて思ひ出かたり合ふ


名を呼べば酸素は邪魔だと首を振る媼は最期に何を思ふか


夏至すぎてズッキーニはいま黄花咲き食卓へ上る日の近からむ


太陽の余命を聞けば人の世のなんと短く切なくもあり


ジャンボヒマワリ本葉出づれば「地植えしよう」と妻は指図し吾は穴を掘る


朝陽あび苦瓜の蔓は手のごとく掴みてネットを攀じ登りけり


梅雨うけて庭に薄紫(はくし)のあやめ咲き編目模様が雨粒にゆがむ


ジャガイモを半分に割り植ゑたるに二株として花咲かせたり


プランターの赤き小かぶを一つ抜き夫婦で半分づつ食ふは喜び


震災後の石巻市民に尽くされし医師・長純一先生おしや逝去さる

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る