猫の婿取り(3)

 見上げれば、うっすら東の空だけが薄紫。


 まだ日も山の上に顔を出さない暁に、小間使いの娘っ子は庄屋の大きな屋敷の門前で庄屋からよくよく言いつけられていた。


「いいな。荷物も重い。きっとこの時刻からでも日が落ちるまでに山を越えるのは無理だろう」


「大丈夫です!」


「まあまあ、そういうな。きっとな、峠の茶屋にわしの名を出せば泊めてもらえる。いいな、必ずな、日が落ちんうちにその茶屋にな」


「あい、あい」


 ニコニコと返事をするも、どうにも娘っ子はわかっているのか、いないのか。山の困難さ、夜の深さ、その怖さ。庄屋は気が気でない。


 しかし、心配ばかりでは子供を育てることはできない。


「よし、では行ってこい」


 四半刻しはんとき(約三十分)も懇々こんこんと言い聞かせて、東雲しののめに空が白んでやっと庄屋は娘っ子の背を見たものである。


(庄屋どんは心配性だなあ)


 親の心子知らずとはよくいったものだ。


『ほっとけないわよね』


 心配性なのは、庄屋だけではない。


 日頃いつも一番に面倒を見てくれている娘っ子である。ツンとすまして「関係ないわ」という顔をしていても、ヒメはとうとう、娘っ子の背負うつづらの中にもぐりこんだのである。


(ふうふう……)


 丈夫さだけを自慢にする娘っ子でも、慣れない山道を登れば息も荒くなる。さらにつづらにはもう一つ。しなやかな体つきとはいえ猫一匹増えれば、つづらが背にのしかかってくるように感じるのは当然。


「何が入っているんだべなあ」


 などとこぼしつつ、それでも娘っ子は一時も足を止めず、ついに峠の茶屋も通り過ぎてしまった。


 すでに八つ刻やつどき(午後四時頃)も過ぎているのに。


「大丈夫。がんばれば、日暮れまでに街道くらいには出られるけえ」


 峠の茶屋に泊めてもらうなら、心づけ(チップ)も多少渡さないといけない。そんなことも庄屋から言い含められていたが、がんばればその分、それはふところに残る。それで母への土産もいいものにしたいと思えばこそ、夏の日が落ちるのは遅いんだからと自分を励ましたのである。


 つづらの中で、ヒメはため息。


「ここ、どこだ?」


 案の定、娘っ子は道に迷ってしまった。


「なあに、野宿なんぞ、ぼろぼろのわっちの家と同じようなもんだあ」


 それでものんきなものである。


(もう、見ていられないわ)


 そっとつづらから抜け出したヒメは、鼻をひくひく。


 暗がりでもよく利く目も光らせる。


 ニャア……


「はて、こんな山の中でも猫がいるのけ? なんだかヒメに似た声だなあ」


 暗がりから姿を見せず声だけで導けば、娘っ子は当然のようについてくる。


「あれ! これは神さまのお導き」


 わき道に入れば、山のおやしろがでんと待っていた。ここなら夜の闇も、けものも化け物でも避けられて安全に夜を過ごせるだろう。


「神さま。今夜一晩、一緒にいさせてください」


 丁寧に拝んでから、娘っ子は暗い社の中にもぐりこんだ。


 月明かりだけが頼り。昼の弁当と渡されたものを今頃になって口にすれば、山道を歩き詰めだった疲れに満腹の心地よさが重なり、うとうと、こてんと、まるで子供のように娘っ子は倒れ伏したものである。


『まあ、これでいいでしょう』


 あとのことは明日になってから。


 ヒメもまた、すやすやと健やかな寝息を立てる娘っ子の横で丸くなったものである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る