天壌霊柩 ~超高層のマヨヒガ~ 第15回

「……業務用のエレベーターかな」

「でも、ほら、さっきの二人も乗ったみたい」

 確かに現在位置を表す赤い電光文字は、『17』から『16』そして『15』と、次々に減算している。あの二つの人影が、この部屋のどこかに潜んでいない限り、すでにエレベーターで下に向かっている。

「追いかけてみようか」

 時間差を考えれば、まず無駄足に終わるだろう。

 それでも拓也の問いに、真弓はこくりとうなずいた。

 拓也は下降のボタンを押した。

 ほとんど間を置かず、電光文字が『14』から『15』に変わった。

 拓也と真弓は、怪訝な視線を交わした。

 一度エレベーターが停まって、誰かが降りたタイムラグが、まったくない。

「きっと、もう十七階で降りてたのよ。だったら、追いつけるかもしれない」

 真弓が言い、拓也がうなずく。

 この教育委員会があるフロアは十八階。ならば、そうとしか考えられない。

 あるいは、あの二つの人影が外の下降ボタンを押して、なぜかエレベーター内では目的階のボタンを押さず、こちらの指示によって逆行し、またここに戻って来るのか――。

 やがて、ゆっくりと扉が開いた。

 中には誰も乗っていなかった。

 外の造り同様に内装も真新しく見えるが、この超高層ビルには似合わない暗灰色である。照明も妙に薄暗い。

 瞬時、違和感で歩を進めかねた拓也より先に、真弓が足を踏み入れた。

 拓也もすぐに続こうとする。

 直後、エレベーター内の照明が消えた。

 同時に真弓が鋭い悲鳴をあげた。

 真弓が踏みこんだ足の下から、直前まであったはずの床が消えていたのである。

 拓也の右腕に、真弓の全体重がかかった。

 真弓が拓也の腕にすがっていなかったら、そのまま落下しただろう。

 そして拓也が一歩遅れていなかったら、二人とも落下したに違いない。

 両手で拓也の右腕にすがり、ああ、ああ、と喘ぎながら、それでも自分の重さに負けてずるずる滑り落ちてゆく真弓を、拓也は全力で引き止めた。

 今の中途半端な体勢では分が悪い。

 拓也は瞬時に力学的な対処を想定した。

 たとえば一対一の綱引き――ただし綱は二本、お互いの両腕だ。

 腰を落とし膝を開き、膝の間に伸ばした両手で真弓の両手首を確保し、全体重を尻が床に着くほど背後に集中する――。

 そんな一連の動作を同時にこなせたのも、拓也ならではの特性だろう。外の廊下が暗転してから、ずっと著しい違和感の中で最大限の警戒心を保っていたため、驚愕による自失はコンマ1秒もなかった。日頃から体を鍛えているのも幸いした。特に空手は、思考を超えた瞬発力が鍛えられる。

 ただ一つ、見切り発車せざるを得なかった穴はある。リノリウムの床とスニーカーの摩擦係数を、どこまで期待できるか――。

 ずるりとかかとが滑った瞬間、拓也は死を予感した。

 しかし真弓の手は放していない。

 なぜか青山の陽気な笑顔が心に浮かんだ。

「よ、死ぬときまでラブラブですね、優等生夫婦は」――。

 そう、今死ぬにしても、けして不本意な状態ではない。

 キュッ、と音を立ててスニーカーの踵が止まった。

 エレベーターの外扉の下溝に、ソールのウレタンゴムが食いこんでいた。

 幸運――いや、あくまで必然か。

 いずれにせよ、それ以上、踵が滑る気配はない。

 パニック状態で足をばたつかせている真弓に、拓也はできるかぎり大声で、しかし冷静な口調で叫んだ。

「大丈夫! 僕が引き上げる!」

 折り曲げた両足と、その間に突きだした両腕で、なんとか体勢を整える。

 大人しくなった真弓を、拓也は慎重に引き上げた。

 真弓も両手を拓也の両手に絡ませ、そこだけに力を集中している。

 しかし真弓の握力は、すでに疲弊しているのか、拓也が思うより遙かに弱かった。

 いきおい、拓也一人で支える形になる。

 拓也が踏ん張る両足の間に、真弓の顔、そして肩が現れた。

 その時、拓也は安堵するよりも、さらに甚だしい違和感を覚えた。

 今、拓也に懇願と切望の眼差しを向けている真弓の背後には、打ちっ放しのコンクリートの壁が、薄ぼんやりと見えるばかりである。

 これまで注視する余裕がなかったが、たとえエレベーター本体が消失しても、エレベーターシャフトの内部には、複数のロープや構造鉄骨が存在するはずだ。ロープを必要としない最新鋭のリニアモーター式でも、レールのような構造物は必ずある。

 しかし扉の奥には、エレベーターシャフトと同程度の広さの、虚ろなコンクリート面しか見えない。上下になんらかの照明はあるらしいが、山奥の隧道のように、遠く朧気おぼろげな光しか届いていない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る