応援コメント

一話って何文字がいいの? そんなことよりやるべきことはあるだろ!」への応援コメント

  • 会話の中での状況説明を意識していることは、たまにあります。

    作者からの返信

    大切ですよね。
    説明必要なのですがプラバが……!
    自然に入れたいものです。

    センスが欲しい!

  • おすすめから飛んできました!
    カクヨムで投稿したばかりなので、色々参考にさせていただきます!!

    作者からの返信

    はじめまして!
    創作論界隈、いろいろありますので、いろんなとこ覗いて自分に合った創作論探してみて下さい!
    私にはカクヨム寄りの初心者寄りなので、参考に出来るところはお使いください!


  • 編集済

    はじめまして。

    ちょうど★とか❤️とかもっと欲しいなーと思っていたので、
    この作品は衝撃でした。
    初心者の私にはタメになることがいっぱいです!


    質問、というかお願いになってしまうかも知れないんですが、
    私の作品には、この回でみちの様がおっしゃっているような
    「心を動かす何か」が入っているのか分かりません。

    お忙しいとは思うのですが、もしよろしければ私の作品を読んで、
    アドバイス、もしくは感想を頂けますと幸いです。

    私の作品↓
    「私の書いた小説が異世界になっているんだが………」
    https://kakuyomu.jp/works/16817330648837053450

    (リンクを貼ってみたのですが………飛べるでしょうか??)



    p.s
    アドバイス、ありがとうございます!
    学校がなかなか忙しく、こちらまで見に来れずすみません……
    冒頭、たしかにちょっと不自然でしたね。
    というわけで、
    「はぁ……何がどうしてこうなった………」
    と天を仰いで怪物と目が合う、という感じに改稿してみました。

    そして、キャラとの一体感!大切にしていきたいです。
    あ、余計かもしれませんがコピペOKです!

    作者からの返信

     霜月様はじめまして。
     5話読ませていただきました。

     まず、皆様に言っていることからです。
    「冒頭一字下げは絶対正義!です」

     PCなら左下に、スマホなら左上に、四角を重ねた記号、カクヨム記法と言う所があります。ルビなどを振れる箇所ですが、そこに「本文を整形、一字下げと言う所があります。そこを推すと、勝手に冒頭の一字下げができますので、まずはそこから。すぐできますので。こだわり捨ててやりなさい!

     で、心を動かす何か? ですね。

     よい所から言うと、文章が読みやすい。異世界設定が作者の中で練られている感じが分かる。ということですね。そこは自信もっていいと思います。

     で、感想ですが、一人称なのに主役が冷静すぎると言う事ですね。主役が冷静なのか、作者が一人称に慣れてないのか、一人称なのに三人称の小説を読んでいるような距離感が感じられます。

     一人称の最大の武器、主役と一緒にドキドキする一体感が得られないのです。

     一人称は主役の内面を描くのに最適な手法だと思っています。1話目、急に異世界の森に移動したのに、ドキドキ感が薄い。小説を読んでいるというより、丁寧に書かれたプロットを読んでいる感じです。

    『グルルルル』と、獣が近づいている感じは良いです。

     その後の文章



    うーんと首を傾げてから、気づく。

    この森、こんな暗かったけ?


     ここは不自然です。この森、ということは、森を知っているということになります。そこら辺りが、三人称っぽい冷静さという没入感感のなさになります。


    うーんと首を傾げてから、気づく。



    この森、こんな暗かったけ?
    これは私の記憶ちがいじゃない。さっきはもう少し明るかった。
    思わず振り返って、目が合う。
    私の身長を優に超える、怪物と。


     文体が違うので、このまま差し替えができませんが、私ならここの描写はこんな感じで書きます。


     少ししか見えない空に雲がかかった。ただでさえ暗かった森なのに。どうしよう。このままどんどん暗くなったら。
     
    『グルルルル』

     地響き? 嫌な音が背後から聞こえてくる。…………怖い。私は不安を押さえ、ゆっくりと振り向いた。そこには…………



    『ギィャァァァア』



     信じられないほど大きな、狂暴そうな獣が私に襲い掛かってきた!



     こんな感じでしょうか。キャラとか違うので参考にならないかも知れませんが、作者がその場で主役に憑依したような感じと目線で書くと、読者にドキドキ感が伝わる気がしています。
     私もまだまだ文章が下手ですが。

     とりあえず、ここまで。

     星や♡を集めるのは、別のテクニックですので、この創作論を読み進めて考えて下さい。

     お役に立てれば幸いです。

  • 最終話まで引っ張るって、本当にたいへんです。こんなこと言うと身の程知らずだと叱られてしまうけど😖💦

    作者からの返信

    どうしても回を重ねる毎に読者は減りますからね。

    それを超えたところに、ファンが付くので、そこを大切にすることが大事だと思っています。

  • 文字数、最初は情報に惑わされて気にしてました。
    しかし、今は気にしないようになりました。
    そうしないと書きたいように書けないんです。

    自分は最新話を書く度に最初から読み返してました。
    それで自分が楽しめたら良し。そうじゃなければ全体で気になったところを直してます。
    だから中々筆が進みません。

    いつか心動かしまくれる作品を書きたいです。

    作者からの返信

    大丈夫です。
    作品は良いです。

    あとは読んでもらえる努力です。

    作風の合う読み合い企画で感想書きまくってみて下さい

  • こんにちは。

     わたし、投稿の文字数はハッキリと決めてませんが、この回のお話のように、『ヒキ』の部分までとは、決めてますよ。
     ただでさえ、まだまだ未熟ですから、文字数だけを基準にしちゃうと、盛り上がらないまま、次話……だったりしてしまうので。
     でも、皆さまも読んでもらうために必死なんだと思うのです。だから、いろいろなことが気になるのかもしれませんね。

     文字数にこだわるくらいなら、誤字脱字誤変換を減らす(無くす)努力をなさったほうがいいと思うんですよ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます

    私は「おち」を作りたいタイプです。
    人それぞれスタイルありますよね。

    最初は情報に惑わされるので、そんなことよりって話を書かせて頂きました。

    誤字脱字、特に誤変換は怖いですよね。

  • お話を読むのは心動かされる何かのため……その通りですね……!

    難しいことでしょうし、なかなかできるかはわかりませんが、「私は誰かの心を動かすために書いてるんだ!」と思ってるだけで、少し変わりそうな気がします。

    ためになるお話、ありがとうございます!

    作者からの返信

    思いは形に現れます。
    思ってるだけでも効果ありますよ

  • 今回も読ませていただいて……

    こういったものも自分足りないものなんだなぁ……と思い知らされました。

    書いていて、なんか物足りない、納得いかない……でも投稿始めてしまった以上は更新しないと……

    その思いからとりあえず更新してますが、一度時間を取って今までの話を見直したいと思います。

    仕事でまとまった時間がまだ取れないので、休みの時に研究したいですね。

    作者からの返信

    研究大事ですね。
    頑張って下さい