その女性器は泣いていたか?

亜済公

その女性器は泣いていたか?

 傾いた陽は眼球に似ている。僕をじっと見つめていた、熱っぽく、粘っこい、エリの眼球。もう、どこにもいない、僕の親友……。

 橙赤色をした空に、宇宙ステーションの明かりがちらほら見える。まだ星々の輝き切らないこの時間なら、素人目にも区別できた。あれは火星、あれはステーション……。水彩画じみたちぎれ雲は、途方に暮れた迷い子のよう。ずっと視線を下ろしていくと、影絵のような高層ビルが、小さく、遠く、ひしめいている。ポツポツと、表面に窓の明かりが貼り付いていた。

 そして……。

 夕暮れの風景を、地上から天頂まで垂直に切り裂く、細く、白い、線がある。

 遙か上空、高度四百キロまでまっすぐに伸びた一本の塔。

 ガラス張りで、髪の毛よりも儚く見える、この町唯一の観光スポット。

 一見して、宇宙エレベーターだと誰もが思う。けれど、違うのだ。残念なことに。あるいはこの街の住人にとっては、喜ばしいことかもしれないけれど。


 ――宇宙階段はこの先徒歩六十分。


 夕暮れの町を歩いていると、こんな広告が時折不意に現れた。埃っぽい酒屋の軒先だとか、小便の染みをつけた電信柱の太股だとか……そういうところに、何気ない様子でたたずんでいる。

 見かけるたび、僕は笑い出したくなるような、けれど同時に情けなくって泣き出したくなるような、妙な思いにとらわれた。だって、そうだろう? この街の観光名所だと、誰もが何かと口にする――確かに、「宇宙階段」なんて他ではそうそう聞かない――けれど、実際のところ、単に予算が足りなかったというだけの話だ。エレベーターを設置して、電気代を賄うだけのお金がなかった。だから、階段。宇宙階段。

 あの塔は、つまるところ、この街最大の恥部なのだ。それをわかっていないのは、住人と、いくらかの純粋さをまだ失っていない子供ばかり。きっと観光客の誰もかれもが、心の底では嘲笑している。

 この貧しい街を。

 都会の進歩に取り残された、この田舎を。

 僕の、故郷を。

 立ち並ぶ家の大半は、住む者のないただの空箱。あちこちはげた瓦屋根、蔦とシミばかりのあせた外壁。風景の表面には錆と埃が貼り付いて、のっぺりとした印象を与えた。

 人口は減る一方で、しおれた老人がへなへなと行きかうばかりである。彼らの姿は、どこかアスファルトを這いまわる小さなミミズによく似ていた。炎天下、ただ干からびるのを待っている……。

 水分をすっかり失って、カラカラになったミミズのミイラを、いつか収集したことがあったっけ。机の上にどっさり積むと、微かに泥の臭いがした。

 そう。

 つまり。

「街は緩やかに死んでいく」

 週に数度、ここへ帰ってくるたびに、僕は誰へともなくそう呟くのだ。

 エリの――親友の、口癖を。

 今でも、よく覚えている。彼女は、小さな女の子だった。もしも制服を着ていなかったら、自分と同じ学生だなんて、とても信じられなかったろう。銀色の髪も、華奢な手足も、両手で包みたくなる細い首も、何もかもが他の子より一回り小さくできていた。だからシャツの袖口を、いつも二、三度まくっていたっけ。そうしないと、すっぽり隠れてしまうのだ。あの小さな、陶器みたいな白い指が。

「街は緩やかに死んでいく」

 エリはことあるごとにそういった。

「昨日よりも今日、今日よりも明日、この街はより死へ近づいているの。活気はなくなり、顔見知りはいなくなり、いつしか大都市の老廃物が、流れ着きたまるだけの場所になる。そうなれば、ここはもう、故郷ですらない! ――街が完全に死ぬ前に、辛うじて生きている『今この時』を、直に触っておかなくちゃ」

 だから袖をまくるのよ――と、冗談めかして笑っていたっけ。

 エリの言葉は、いつだって詩的だ。

 僕はそんな彼女が好きだったし、多分彼女も、僕のことが好きだった。この絆は決して恋なんていうものでなく、むしろ恋などよりよほど深い友情なのだ、と僕は信じて疑わなかった。

 だから、だろう。

 最後に彼女は、鍵をくれた。赤い番号札をぶら下げた、金属製の小さな鍵を。

 僕に。

 僕、だけに。


 空が、少し明度を落とす。

 目的地を前にして、僕はほっと息をついた。

 先週とも、先々週とも変わらない様子で、いつものコインロッカーが、そこにぽつねんと佇んでいる。ずらりと並んだ青い扉。表面の塗料は劣化して、ところどころに銀色の地肌を覗かせている。

 ポケットから、鍵を出した。赤い番号札をぶら下げた、金属製の小さな鍵を。

 カチン、と小気味よい音がして、ロッカーの扉が外へと開く。

 おぎゃあ、おぎゃあ、おぎゃあ。

 ふと。

 僕の耳に、存在しない赤ん坊の泣き声が響いた。


     ※


 エリから鍵をもらって以来、しばしば、幻聴を耳にした。甲高く、痛々しい、赤ん坊の泣き声だった。頭の中に、しつこく、粘っこく、響き続ける。何かを訴えることもなく、ただ、やむことなく泣き続けている。あるいは泣くことそれ自体が、何かの訴えなのかも知れないけれど。

 僕はしばしば、そのことをなんとなしに打ち明けてみる。親だとか、友達だとか、あるいは会社の後輩だとかに。

「だからここに就職したって……先輩はそういうんですか?」

 例えばアミは、呆れたように僕を見つめた。後ろで纏められた赤髪が、物いいたげにゆらりと揺れる。

「そんなの絶対、ダメですよ!」

「ダメ?」

「ダメです。だって、悪化する一方でしょう? ただでさえ、心を壊しやすい職場なんです」

 昼にしては珍しく、社員食堂はすいている。ずらりと並ぶプラスティック製のテーブルは、半分以上が空だった。よく磨かれた天板が、鏡のように電灯の明かりを反射している。窓にひょいと視線を向ければ、剣山に似たビル群と、そして宇宙エレベーターの白い直線。

 エレベーターだ。

 階段じゃない。

 つまるところ、ここは都会というわけである。

「でも、この仕事なら、あんまり気にならないんだよ。幻聴なのか、本当の赤ん坊の泣き声なのか、区別がつかなくなるからね……」

 僕は味噌汁をすすりながら、アミに向かって笑いかける。目の前の座席に陣取った彼女は、どこか気に食わない様子でこちらをじっと睨んでいた。

「あのですね。私は先輩を心配してこそ……」

「わかったよ。わかったってば。でも、雇われちゃったものは仕方がないだろう。今更、やめるわけにもいかないんだし」

 どうしたってこんなことを、わざわざ他人に話すのだろう。何の解決にもなりはしないし、精神病院へ閉じ込められる危険だって、全くないとはいい切れない。自分でも、心底不思議だ。案外僕は、臆病なのかも知れなかった。

「そんなことより、仕事だろ。また部長にどやされる」

 味噌汁の椀を空にして、僕はさっさと立ち上がった。

「ね、アミ。今日の中絶は何件だっけ?」


 高いお金をふんだくって、人間を作るのが、仕事だった。遺伝データから任意の要素を抽出し、知能を、見た目を、免疫機能を、「水準以上」に仕立て上げる。そうして設計された細胞は、分裂し、増殖し、水槽の中で赤ん坊へと変わるのである。出産のリスクなく、確実に「優秀な」子孫を残せる――それが会社の売り文句だった。

「三十七番は、真ん中のだけ残すみたいです」

 僕の後ろで、アミはいう。

 床も壁も天井も、ここでは何もかもが白かった。ドーム状の屋根の下で、僕らはぽつぽつ、足を進める。一メートルの間隔をあけ、ずらりと並んだ数百の水槽。小学生くらいの背丈をした、ガラス製の立方体。羊水がなみなみと注がれている。見下ろせば、鱗のような細かい光が、水面にチロチロ踊っていた。

 白い。

 何もかもが、白い。

 室内の途方もない白さに囲まれ、僕の心は少しずつ無感動になっていく。あるいは無機質になっていく。漂白されていく。生命の神秘なんていうものが、まるでばかげたものに思われてくる。

 三十七番の水槽を見た。出来損ないの赤ん坊が三つ、ふわふわと羊水の中を漂っている。大まかな手や、顔の形が、もうはっきりと見て取れた。

「真ん中だけ、か」

 僕は水槽に両手を突っ込む。しつこいくらいに真っ青な、業務用のゴム手袋。それが羊水をざぶりとかき分け、赤ん坊を――肉塊を握った。ぬめりを伴う感触が、ゴムの向こうからしみ込んでくる。魚に似た生臭い空気が、鼻いっぱいに充満した。指先のひんやりとした柔らかさに、生きているモノの鼓動を感じる。無感動に、無機質に、「ああ、生きているんだ」と、そう思った。

 ここで人間を作るとき。僕らは大抵、同じ遺伝子から三つの肉塊を育て上げる。同じ水槽で、同じ環境で、同じように。それでも人間というのは不思議なもので、十週間も経過すると、どこかしらにちょっとした個性が現れるのだ。指の長さ、足の太さ、瞳の色合い、唇の柔らかさ……。微妙な差異を計測し、最も「優れた」肉塊を残す。「優れていない」肉塊は、ある時期、中絶してしまう。殺してしまう。潰してしまう。

 ぐぢゃり。

 僕は握った肉塊を、両手で二つにねじ切った。命っていうのは、煮込んだ茄子みたいに柔らかい。あるいはひょっとすると、僕自身の生命だって。

「ね、アミ」

 ふと、問いかける。

「この子は僕に、一体何を思うのかな」

 アミは考えるような素振りを見せて、それから満足げに頷いた。

「先輩、そりゃ『感謝』ですよ」

「どうして?」

「だって、本人に聞きましたから。私って、霊感あるんで」

 おぎゃあ、おぎゃあ、おぎゃあ……。

 遠く、赤ん坊の泣き声が聞こえる。それはいつもの幻聴なのか、あるいはどこかの水槽で、実際に赤ん坊をあげているのか。はたまた僕の手の中にある、ちぎれた肉が泣いているのかも分からない。

「赤ちゃんって、みんな夢を見てるんですよ」

 アミは、いつものように話し始める。幾度となく聞かされた、本当か、嘘なのかもわからない話。重要なのは真偽ではなく、そう「思う」ことなんだろう――と、僕はなんとなしに直感していた。

「色んなものを殺す夢です。蟻を殺します。一匹一匹、親指でぐりぐり潰すんです。赤とんぼを殺します。捕まえて頭をちぎるんです。蛙だって殺します。溺れるまで池の中に沈めるんです……。そういう夢をずっと見てれば、誰だって嫌になるでしょう? 赤ちゃんだって同じことです。もう嫌だ、殺したくない、助けて、終わらせて、ボクをワタシを――『殺して』って。赤ちゃんの霊はいうんです」

 手のひらに乗った肉塊を、足元のバケツに放り込む。べちゃり、と湿っぽい音がした。僕は再び水槽に向き合い、また両手を羊水へ――。

 ふと。

 ちょっとしたコトを考えた。

 そして僕には、そういう思いつきを都度軽率に口にする、褒められない癖があったのだ。

「ね、アミ」

 僕はいう。

「今度の休み、空いてたりする?」


     ※


「私が死んだら、君も一緒に死んでくれる?」

 エリはいつかに、問いかけた。

「うん。死ぬよ」

 僕は答える。軽率に、軽薄に、特に深い考えもなく。

 彼女は救われたように、「よかったぁ」と微笑んだっけ。銀色の髪は、風になびいてさらりと揺れる。

 あの日の僕らは今みたいに、故郷の街をぶらついていた。夕暮れの風景をあてもなく、ふらり、ふらりと歩き続けた。すれ違うのは老人ばかりで、杖を突いたり自転車を引いたり、車いすに乗ったりしている。失敗した折り紙みたいにしわだらけな顔をして、骨と皮ばかりの手足をふりふり、僕らの顔をじろりと睨んだ。この街において若者は、ただ若いというだけで、いうなれば異物なのだろう。

 年老いた街で、孤独死は決して珍しくない。学校からの帰り道、漂ってくる夕飯の気配に、微かな死臭が交じっている――僕らにとっては、それがありきたりな日常だった。発生源の家を覗けば、腐敗した遺体が転がっている。またか、と一つため息をついて、いつものように警察を呼ぶのだ。

 街を歩く。

 ぽつり、ぽつりと足を進めた。

 やがて、件の塔がその全貌をあらわにする。真っ白い、ガラス張りの、高度四百キロまで届く塔。

「これが?」

 アミは目を輝かせて、僕を見た。

「うん。これが、宇宙階段」


 階段は、だらだらとしつこく、いつまでも続いた。横幅はおよそ五メートルで、延々と、ただ螺旋に上り続ける。一段一段は緑色に塗装され、それがガラスの向こうから差す、夕日の朱と交わっていた。

「高校に、エリって名前の親友がいてさ」

 背後から、アミの呼吸音がはっきり聞こえる。

 ぜぇぜぇ、はぁはぁ。

 ぜぇはぁ、ぜぇはぁ。

 はぁぜぇ、はぁぜぇ。

 はぁはぁ、ぜぇぜぇ。

「昼休みなんか、二人っきりでよく話してた。この街がやたら古臭いコトとか、老人ばっかりでうんざりだとか」

「そう……ですかね。良いところだと、思いますけど」

 静かで、落ち着いていて……と、アミはありきたりな言葉を並べた。

「お世辞はいいよ。わかってるんだ。ここに住んでた僕自身、呆れてしまうくらいだもの」

 大学生になってからも、彼女とは仲良くやっていた。直接会う機会は減ったけれど、メールのやり取りはそれなりにあった。曰く、彼氏ができたこと。曰く、数週間で別れたこと。僕と彼女は恋仲ではなかったし、恋愛感情よりよっぽど深い友情にあると、決して信じて疑わなかった。けれどもやっぱり、不思議な嫉妬心は芽生えるものだ。何となく、彼女との会話を苦痛に思う瞬間があった。

 あるいは……。

 あるいはもしかすると、順番は逆だったのかも分からない。僕は最初から恋をしていて、そしてその恋が実らないと直感し、「これは恋じゃない、友情なんだ」と自分に言い聞かせながら生きてきた――と。そんな馬鹿な。

「ねぇ先輩」

 唐突にアミは語り始める。

「霊感があると、楽しいですよ」

「楽しい?」

「首吊り、溺死、出血死、圧死、衰弱死、はたまた脳死。死に方は色々なんです。ぶくぶくにむくんだ死にざまだったり、アジの開きみたいな死体だったり。そういうたくさんの霊を見るたび、自分は彼らと違うんだ――自分は今『生きているんだ』と実感できる。何気ないため息一つさえ……こうして階段を上る中で、荒くなっていく呼吸さえ、生の実感につながっていく。――先輩、知ってますか? 『息』は『生き』に通じるんです」

「そうかな」

「そうですよ」

「僕はだったら、むしろ自分はいつ死ぬんだろう……って、そんな風に思うけれど」

 無数の亡霊が漂っている。色々な死が現実と二重写しになっている。道路脇には事故死した霊。プールの中には溺死した霊。自分がいつ彼らの仲間入りを果たしたところで、きっと不思議はないのだから。

「そうですか」

「そうだよ」

「先輩って、変わってますね」

 階段は延々と螺旋を描き、この道程が無限に続いていくかのような、そんな錯覚をもたらしている。ガラス張りの外壁。差し込む夕日。日没へと近づいていく風景は、明度をほんのわずかに落としつつある。じりじりと、太陽は少しずつ動き続けた。

 入社以来、「霊感あります」とアミは一貫して主張を続け、もう一年が経とうとしている。事実なのか、あるいは単なる妄想なのか。それはきっと本人にしか分からないし……場合によっては、本人にすら。たとえ妄想だったとして、別段、悪いコトじゃない。嘘と本当の区別なんて、まともな世の中でもなけりゃ機能しない。そして「まともな世の中」なんて、今まで一度だってあっただろうか? 第一、こんな職場である。霊感くらい持っていなきゃ、とうの昔に心を壊しているだろう。

「それで、いつ亡くなったんです?」

 驚いた。

「驚くことはないでしょう。霊感美少女をプライベートで連れまわすのに、他に何があるんです?」

「それもそう……かな。うん。三年前だよ。三年前、彼女はここから飛び降りた」

「ここ?」

 階段をぽくぽく上り続ける。昔と比べて、だいぶ体力が落ちたらしい。アミと一緒に上ったときは、この辺りまで一息だった気がするけれど。

「宇宙階段っていってもさ。ただひたすら宇宙まで、階段が一本あるわけじゃない。途中には――」

 ほら、と前方を指し示す。

「一応、観光施設なんだ。展望台くらいはあるんだよ」


 展望台。展望する台。あるいは展望される台。見渡し、そして広大な景色に見つめられるための台。思えば風景というやつは、どこか不思議な性質を持つ。山を眺める人間は、登山客全員を見つめる権利を持つ代わりに、登山客全員から見つめられる義務を負うのだ。世界には無数の眼球がある。人込みには人間の眼が、草原には昆虫の眼が、そして夕暮れには……。

 傾いて、真っ赤に肥大したあの太陽は、エリの眼球によく似ている。

「世界にはね、二種類の人間しかいないんだ」

 彼女は得意げにそういった。

「私が知ってる人間と、私が知らない人間の、二種類」

「それはまた……」

 ずいぶんと自分勝手な話だね、と苦笑いする。

「本当にそうかな。『知ってる』って、すごく特別なことなんだよ。ただ名前を覚えてるだけじゃ、本当に『知った』ことにはならない。例えば――その人の『好きでも嫌いでもない』ものが、分かるってコトなんだ。ねぇ、」


 私は君を知っているよ。

 君は私を知っているの?


 どうだろうね、と僕はごまかす。

 その時の、眼。

 あの、熱っぽくて、とろけそうで、ぎょろりとした、大きな眼。

 銀色の髪を焼き尽くすような、太陽みたいに見開かれた、眼。


「宇宙階段の途中には、だいたい六〇〇メートルごとにこういう場所があるんだよ。塔の外側を、ぐるりと一周するような……そんな、ちょっとした展望台」

 屋根も、望遠鏡も、装飾もない。申し訳程度に落下防止柵を取り付けただけ、無骨にせり出した「台」なのだけれど。

 ガラス張りになった外壁の一部に、真っ白く四角い扉があった。切り抜きの隅には、小さい、銀色の取っ手がついて、こちらをじっと見つめている。両手でえい、と押し開いた。隙間から、ぷひゅう、と間の抜けた音がして、鋭い風が流れ込む。

「ね、アミ。エリは処女じゃなかったんだ」

「……はぁ。どうしたんですか、急に」

「エリは処女じゃなかったんだよ! びっくりだ。考えてみれば当たり前なのに、現実を突きつけられるまでちっとも思い至らなかった。僕はまるで彼女のことを、マリアか何かだと思っていたんだ。ちっとも、分かっちゃいなかった。何も『知って』はいなかった」

「……先輩。それはだいぶ気持ち悪いです」

 外気が頬を撫でまわす。今日の風は湿っぽい。明日は雨になるのだろうか。

「結局のところ、エリはどこかの男に抱かれて、その精液を受け入れた。そして、子供を宿していたんだ。突然ここに呼び出されて、『この子のことをよろしく』って。さんざん身体を弄ばれて、挙句の果てに逃げられて……あんなにボロボロになるなんて、まるで想像できなかった。あのエリが! あのエリが! あんなに小さな赤ん坊をさ……」

 展望台に飛び出すと、街はすでに暗かった。しっとりとした影に包まれ、色彩を失いつつある街並みと――対照的に、昼間の香りをまだ多く残した空と。赤、紫、青、紺……と、グラデーションを描く天は、どこか死を連想させた。何もかもが暗くなって、何もかもが静かになって、何もかもが死んでしまう。太陽は、ほとんど地平に引っ込んでいた。

「あの……先輩?」

「意味がわからないんだ」

 僕の何を『知って』いたのか。なぜ、赤ん坊を遺したのか。エトセトラ、エトセトラ。

 だから。

「だから、教えて欲しいんだ。あの日、僕を呼びだして……赤ん坊を無責任に押し付けて……嗤いながら飛び降りた……あいつの『本心』っていうやつを。もし、霊感があるんなら、さ」

 ――君には分かるんだろうか、って。

 日が沈む。陽光は、やがて小さな光点となり、それすらプツリ、と途切れてしまう。空気はしっとりとした闇を帯びて、あらゆる物陰に黴を生やす。僕とアミとはただぽつねんと、それを上空から見下ろしていた。

 エリに呼び出されたのは、今から三年前の夕暮れのこと。この展望台は、二人の思い出の場所だった。入道雲を眺めながら、一緒に弁当をぱくついたり。ぼんやり街を見下ろしながら、しりとりなんかに熱中したり……。別々の大学に入って以来、お互い疎遠になっていたから、僕はずいぶん楽しみにしたっけ。「久しぶり」と彼女はいった。「赤ちゃんできたの」と次いでいった。混乱する僕の両手に、小さな何かを握らせて……。

 曰く、「この子のことをよろしくね」。

 ひゅー。

 ぐしゃり。

 彼女はあっけなく柵を越えた。落下した。ぶつかった。頭を粉々に砕いて、死んだ。

 僕は展望台から身を乗り出して、ミニチュアじみた家々の合間に、その姿を探そうとする。けれど、ないのだ。世界はあまりに広大で、一人の女の子の死体くらい、いくらだって隠してしまえる。飛散したエリの脳漿は、シミの一つにもなりはしない。

 最後に見た彼女の顔は、どうしようもなく、嗤っていたっけ。


「感謝してますよ」


 と、アミはいった。

「感謝?」

「そうです。エリさん、感謝してます。先輩、その人の遺した赤ちゃん、ちゃんと育ててあげたんでしょう? だから――」

「死んでたよ」

 そう。

 死んでいた。

 彼女の宿した生命は、とうの昔に死んでいた。

「僕がもらったのは、鍵だったんだ。コインロッカーの、安っぽい鍵。中には遺体が入ってたよ。彼女の子供、多分死産だったんだな。……その日から、幻聴が聞こえるようになったってわけ」

 沈黙が、周囲にじっとりと充満していた。星の瞬きと、宇宙ステーションの鋭い明かりが、一つ、また一つと増えていく。この時間なら、まだ素人目にも区別できた。アレは火星、アレはステーション……。

「嘘です」

 アミは呟くように、口にした。

「本当は、私、霊感なんてないんですよ。信じてたんですか? ばっかみたい」

「……そうかな」

「そうですよ。ばかですよ」

 僕は柵にもたれっかって、ひょい、と下へ目を向ける。ミニチュアじみた家並みと、葉脈に似た道路網。どっぷりと夜に沈んだ風景は、生気のない、ミミズのミイラを連想させた。……あのどこかの一点に、きっとエリは落ちたのだろう。

 思えば、「飛び降り」というやつは、他の自殺のやり方に比べて、どこか特別な印象を与える。華麗で、儚く、幻想的だ。死ぬために行動を起こした地点と、実際に死んでしまう地点とが、あまりに乖離しているからか。首吊りも、服毒も、「実行」と「致死」とは、ほとんど同じ場所で起こる。けれど「飛び降り」となれば話は別だ。飛び降りることと、死ぬことは、繋がっているようで、その実まるでかけ離れている。

「私に霊感はありませんけど……でもエリさんが『感謝してる』と思った方が、先輩はきっと幸せですよ」

「幸せ?」

「そう、『幸せ』。――嫌なものは、見なければ良いんです。嫌なことは、考えなければ良いんです。何もかもとまともに向き合おうとしていたら、とても正気じゃいられませんよ。毎日のように赤ちゃんモドキを潰すのだって……死人のことを想うのだって……『感謝されてるんだ』なんて都合よく解釈しなければ、一体どうしてやってられます?」

 そうかも知れない、と素直に感じる。

 見ない、ということ。

 考えない、ということ。

 都合よく解釈する、ということ。

 そしてそれを素直に肯定する、ということ。

「そんなものかな」

「そんなものです」

「そっか」

「そうです――って、」

 アミは不意に空を見上げて、「先輩!」と声を上げた。

「……ああ、インドの」

 空に、輝く光点がある。一つ、二つ、三つ、四つ……と、等間隔に並んだソレ。地平から次々姿を現し、天球いっぱいに広がっていく。流星群とは少し違った。インドの打ち上げた、ステーション群。街灯の多い都会では、ここまではっきりとは見られない。

「ほら、やっぱり良いところじゃないですか! お世辞じゃないです。ちゃんと、素敵な街でしょう。こんなに綺麗な、空なんですから!」

 老人ばかりの干からびた街。

 風に死臭の混じる街。

 緩やかに死んでいく、僕の故郷――。

「この階段、もっと上まで行けるんですよね?」

 アミは頬を上気させ、そんなことをいい始める。

「そりゃ、行けるけど」

「じゃ、行きましょう。宇宙まで! もっと近くで、見られるはずです!」

 走り出したアミを追って、僕は階段を駆け上がる。

 宇宙まで伸びる、宇宙階段。

 高度四〇〇キロまでたどり着くことができたのかは――僕たちだけが、知っている。


 アミの乗ったタクシーを見送り、僕は一人歩いていく。疲労した足を引きずりながら、年老いた街を進んでいった。

 やがて、コインロッカーが視界に入る。ところどころ塗装が剥げて、銀色の下地が見えている。

 エリに鍵を渡されて以来、数日おきにここを訪れ、そして料金を支払ってきた。彼女が僕に遺したモノに、ずっと固執し続けてきた。……あるいは、縛られてきた、ともいえるだろうけど。

 ロッカーの扉が外へと開く。ふわり、と腐臭が鼻をつく。僕はエリの赤ん坊を……ビニール袋で包まれた、腐敗したその肉塊を、両手にそっと抱きしめる。

 赤ん坊を外へ出すのは、実のところ初めてだった。こうしてみると、案外軽い。袋越しに、とろけた腐肉の感触が伝わる。体を少し動かすたびに、ビニール袋がぐしゃぐしゃ騒がしく音を立てた。赤ん坊の、泣き声みたいに。

 僕は袋に鼻を近づけ、ふと、臭いをかいでみる。

「……くっさ」

 臭かった。

 当たり前だ。

 抱きかかえたまま、しばらく街を散歩した。それから道端にあったゴミ箱へ、袋をひょい、と放り込む。トマトを潰すような音がして、腐臭が長く尾を引いた。

 さようなら、エリ。

 幻聴は、それっきり僕を悩まさなかった。赤ん坊は、死んだのだ。


     ※


 真っ白い空間に、無数の水槽が整列していた。なみなみと羊水が注がれて、二、三の肉塊が漂っている。

「五十六番は右端だけ残すみたいです」

 アミの声を聞きながら、僕は両手を羊水につける。赤ん坊のなり損ないを、握り、二つにねじ切った。

「この子、感謝してるかな」

 僕が問うと、アミは笑う。

「してますよ! 私って、霊感あるんで」

 案外、仕事は楽しかった。何しろ人間を作るのだ。この子供たちが成長し、「生きててよかった」と思えたのなら、これ以上なく報われるだろう。僕らは、そうなると妄信している。

「よし、どんどんちぎっていこう」

「良いですね、先輩。その意気です!」

 もっともただ一つだけ、気がかりなことがあるとすれば。

 すっきりしないわだかまりが、最後に一つだけ残るとすれば。

 どこかの誰かに抱かれたエリ――彼女の女性器が、泣いていたかどうか、だろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

その女性器は泣いていたか? 亜済公 @hiro1205

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ