第9話【親睦会、そして帰宅】

乾杯後は出てくる料理を堪能しつつ、研修中の話で盛り上がった。

そして、料理も出そろい、お酒のペースも落ち着いたころ、それまでより真面目な顔で田中さんが話し出す。

「明日かは営業課で研修かぁ、ついに本番って感じだなぁ。」

「そうですね、最初に挨拶しただけで、周りに知らない人ばかりになるのが少し不安です。」

斎藤さんも田中さんに続き不安を口にする。

僕は二人の言葉を聞きながら、少し考え、話す。

「僕は、やるべき事があるのは嬉しいです。自分の役割を貰える部署で、仕事をして、生きる力を身に着けるみたいな。上手く言えないんですが。」

二人は少し驚いた表情で僕を見る。そして田中さんが笑いながら、「ははっ!西野が一番、大人だな。そうだよな、不安より、仕事を通じて人として成長できる、そう考えたら、どうでも良いことで不安に感じてきがするよ。」

斎藤さんも微笑みながら頷く。

僕は少し照れくさくて、コップ半分ほどのコーラを一気に飲み干した。


時刻は19時半、店に入って2時間ほど経った、飲み放題の時間が終了して、僕らは店を出た。

「じゃあ、また明日な。顔合わせなくなるかもだけど、たまには揃って飯でも行こうぜ!」

田中さんと別れ、僕と斎藤さんは駅へと向かう。

春の陽気から一転、夜はまだ肌寒い。ホームの自動販売機で温かい飲み物を購入し電車を待つ。

「西野君は思っている以上に大人だね、なんだか感心しちゃった。」

「へ?」

「仕事に対する考え方というか、そういうとこ。」

「そうですかね、自分の役割ってあまり感じずに過ごしてきたんで、望まれてここにいるって思えることが嬉しいんですよね。」

「そっか。」

それ以上はあまり深く突っ込んでこなかった。僕もまだ、話したくない事だったので、ありがたかった。


冷たい風が頬をなぞる、斎藤さんに目をやるとジャケットの襟を立て寒さを凌いでいた。僕は寒がりなので春でも使えるマフラーを持っている、そこまで寒くなかったので僕はマフラーを斎藤さんの首へかけた。

「へ?」

「貸します、僕は寒くないので。」

「あ、ありがと・・・」

斎藤さんの頬が少し赤い、よほど寒かったのかなと思い、思わず頬に手を手をあてる。

「頬赤いですよ、これで暖まりますかね。」

「へ?へ?へ?」

斎藤さんがへ?しか言わない。なんでだろうと考えながら自身の行動に驚き、とたんに恥ずかしくなり、斎藤さんの頬から手を放す。

「も、もうすぐ電車来ますね・・・」

「そう、だね・・・」

二人の間に少し気まずい空気と、ほんわか暖かい空気が流れた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る