標本

 猫の飼い主はすぐに現れなかった。こんな高級そうな猫を飼っているくらいだから、連絡もつかないほど忙しい人に違いない。警察からの連絡がつかないほどっていうのは、ちょっと引っかかるけれど。

 わたしは飼い主が現れるまでの間、猫と一緒に住むことにした。それに、一人でこの街にいるのは寂しかった。

 窓辺がお気に入りになった黒猫と、夜の街を眺めるのが毎日の楽しみだった。

 夜闇の中の灯りはぽつぽつ、街の中心はほのかに輝きが見えるけれど、昼間よりも遠く思えた。街には街を維持できるだけの人数が住んでいる。だけれど、あまりに人恋しくなる。人の気配がしない街だね、夜墨。

 黒猫は温かく、鼓動を感じているとほっとした。真夏に長毛の猫を抱えて、手が汗で毛だらけになることにさえ、わたしは生きているのだと感じた。

 黒猫を抱いて眠ったある夜、聞いたことのない甲高い音を聞いた。飛び起きてみて、目の前の暗さに身体が固まる。音は続いている。手探りでバイザーを身につけると、ブザーだったことがわかった。

 停電だ。

 そうわかると、窓を打つ雨音が重たく、鋭く、大きく感じる。

 窓の向こうは真っ黒だ。これは窓じゃなくてくろい壁なんじゃないかって位に。

 この中に、行くの?

 まだ腕の中にいた黒猫を抱き寄せる。あたたかい。どっ、どっ、どっ。これはわたしの鼓動だ。

 バイザーには緊急の連絡が表示されている。研修生までも借り出すほど急を要するということ。それほどの停電。

 でも、行かなきゃ。

 バイザーの灯りを頼りにして外に出た。進んでも進んでも暗いばかりでなにも見えない。でも、暗いのは前だけで、通ってきた道はわかるはず。振り返ると、前と同じ暗闇だった。思わず肩が縮む。

 すると、胸がもじゃもじゃした。黒猫を抱きかかえたままだった。

 あったかい。

 バイザーの横ボタンを押す。カチカチカチ。指がかじかんでうまく押せない。バイザーの画面が全然切り替わらなかった。雨のせいで指が滑っているんだ。雨粒が冷たい。風も強く唸っている。どこかでなにかがばたばたはためく音がする。どんどん大きくなる。飛んできたらやだな。はやくはやく。カチカチカチカチカチカチカチカチ。

 やっとバイザーの表示が変わった。位置情報が出る地図を表示する。ナビモードは今はどうしても繋がらなかった。こんなことある?

 目前いっぱいに地図を表示して、バイザーの向こうの暗闇は無視した。こんなのは背景。画面が見やすくなってラッキー。怖くない、怖くない。

 地図をたどって研修所へ着いたときには、他の研修生たちは出発した後だった。わたしを待っていてくれた教官と一緒に、割り振られたエリアを回る。停電の被害を把握するためと、あわよくば原因を探るためだ。

 その最後と言って立ち寄ったのが、緑地の中に設置された配電設備だった。他の配電設備よりも大がかりで、太いケーブルが何本も延びていた。どこへ配電しているんだろう。隣には、四角い建物が繋がって並んでいた。

 教官、なんの施設ですか。

 聞いたんだけど、わたしの視界はばったり傾いて倒れていた。びりりともしなかった。教官は見るからに飛び跳ねてけいれんして、泡を吹いているのに。

 感電した。

 ……。

 ……。

 顔が冷たい。濡れている。べちゃべちゃに。生臭い。視界に陰がさした。雨の緑地の向こう。肌に当たる雨粒の感触が消えた。暑くて、じめじめしていて、磯のにおい。

 バイザーがずれる。雨の緑地が遠のいて、ぬっ、視界いっぱいにくろい毛、きいろい眼がくるくるする。

「やっちゃん」

 声が掠れる。あれは、今まで見ていたのは、バイザーが再生していた? あんなにリアルで、あんなに、似通った出来事を?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る