2-4 信仰

 火曜日。


「はい、着いたよ」

「ん、ありがとう」


 あたしはパパに、かかりつけの産婦人科まで連れてきてもらった。

「じゃあ、何かあったら連絡入れて」

「お願い……ごめんね、急に」

「いいんだよ、女の子の親の務め」


 パパは車からあたしを下ろすと、会社に向かっていった。多少の遅刻なら平気らしく、出勤前に送ってもらったのだ。帰りはタクシーを呼んでいいと言われている、暑いし無理せず甘えることにした。


 何かあったという訳ではない、シンプルにいつもより月経痛がキツかった。普段はそれほど重い方でもないのだが、勉強に集中できないレベルを放置するのは嫌だった。

 人体のシステムにどうこう言う気はない、ただ能率が落ちるときに取れる対処は逃したくない。違和感があった時点で予約を入れていた。


 それに、ここのドクターとはすっかり馴染んでいる。「いつもと違ったらすぐに来て」と前から言われているので、今日もその言葉に甘えた。


 受付を済ませてから、仁輔じんすけにメッセージを送る。自転車がパンクしてしまったので店で修理してもらおうと思っていたのだが、今の体調では厳しい。代わりに店へ行ってくれないかと頼むと、すぐに了承してくれた。


「体調、大事にな。他に何かあったら言って」

 ついでに返ってきた言葉。生理だとは言っていないが、流石に察するだろう。

「ありがと、頼りにしてるね」


 そういえばここは、咲子さんが仁輔を出産した場所でもある。今は婦人科メインで分娩は扱っていないらしいが、ちょっと感慨でもあった。


 読書しつつ数十分後、診察室に招かれる。


「失礼します、」

「はあい、義花よしかちゃんいらっしゃい」


 迎えてくれたのは、牧原まきはら百寧ももね先生。今は三十代前半くらいだろうか、あたしが中学の頃から診てもらっている先生だ。母や姉のように親身に、それでいて的確に対応してくれる医師である。


「今日は痛みがひどいんだってね」

「そうですね、一昨日からなんですけど……」


 体調についての言語化は慣れている。どんなデリケートなことでも百寧先生になら言える、そんな空気を先生は作ってくれていた。慣れない中学の頃は、「先生もそういうことあるよ」と相槌を打ったりもしてくれたものだ。


 仮定の話なのであまり意味はないが。最初に出会えたのが同じ目線で診てくれる女性だったから、安心して受診できるようになった……という気もする。一時期は真剣に医師を目指しかけていたのも、百寧先生への憧れ故だったからだ。


 ともあれ、診察は順調に進んだ。特に異常はなく、馴染んでいる薬を処方してもらう。合間には学校生活へのエールも送ってもらい、安心して帰ろう……としていたのだが。


「義花ちゃん、一つお知らせなんだけど」

「なんでしょう?」

「いま先生、妊娠してるの。だからしばらくしたら、仕事お休みします」


 ――ここでの正解はお祝いだよな、一瞬で気持ちを整理する。


「おめでとうございます!」

「うん、ありがとう……ここはお父さんに戻ってきてもらうから」

「一郎先生の復帰ですか、あたしも久しぶりですね」

「ごめんね、おじいちゃんは苦手かもだけど」

「大丈夫ですよ、丁寧な先生だって知ってるから。先生はお大事になさってください」


 ……と、百寧先生の前では上手く取り繕えたのだが。


 診察室を後にしてから、どうも心がざわざわしていた。

 単純な理由である、百寧先生に診てもらえなくなるのが嫌だ。


 医師とて人間である、親になる権利はある。

 女性医師であれば、出産を優先する期間だってあるのが当然である。

 素直に祝福するのが筋であると、理屈では分かっているものの。


「……ずっとここにいるって、言ったじゃんか」


 通い始めたときも、結婚の話を聞いたときも、百寧先生は口癖のように言っていた。

「先生はずっと、いつでもここにいます。だから安心して来てね」


 医師にとってはある種の癖というか、クリシェのような台詞だったのかもしれない。「何年経ってもみんなの前で歌いたい」と語っていたバンドもアイドルもステージを去る、それに近いのだろう。


 けど、やっぱり、寂しかった。

 無事に子供が産まれてほしい、それは当たり前に思う。けどその先、百寧先生はこれまでのように医療にコミットしてくれるだろうか……その頃には、あたしがこの街にいるかも分からないが。



 帰宅。作り置きのサンドイッチを食べてから、眠くなるまで英和辞典を読む。好きな作家が「辞書は読むもの」と語っているのを聞いて以来、寝る前のルーティンになりつつあった。

 まぶたが重くなってきたので、ベッドに寝転びながら微睡む。


 ……こんな風に横になっていると、生理が始まった頃を思い出す。

 あのときもやっぱり、そばにいてくれたのは咲子さんだった。



 初潮は中一の頃だった。それ以前から、咲子さんとパパから話は聞いていた。咲子さんがメインで面倒を見ることは、親たちの間でも決まっていたらしい。

 初めてひどい痛みが来たときは、咲子さんが仕事を休んでそばにいてくれた。


 体に起きていることが怖いと、咲子さんに言った覚えがある。

 咲子さんは、「私も実穂も越えてきたことだから、義花は大丈夫」と答えていた。


 あの頃のあたしにとっては、母親になるイメージがつかなかった。だから咲子さんの言葉を、「大人の女性になるための通過儀礼がこの痛みなのだ」というようにも解釈していた。この痛みと付き合いながら生きていけば、咲子さんみたいに強くて優しい女性になれるのだと……理屈の上ではそうならないと分かっているのだが、あたしにとっては納得のいく解釈だったのだ。


 同時に。仁輔たちにこの痛みがないのはズルい、ともあたしは言った。ズルいよね、と咲子さんも頷いていた。


「だからね。義花のぶんも頑張りたいとか、義花を助けたいって、仁は考えるんだよ。義花はそれに頼っていいんだよ、それでお互い様なんだよ」


 一部のジェンダー平等論者が聞いたら怒りそうな主張なんだろうけど、咲子さんにとっては実感なのだろうと理解できた。仁輔がそういう男子であることも分かっていた。


 本当は、あたしと仁輔とじゃなく、一般的な男女の話をするべきだったのだろう。咲子さんがイメージしていたのも、自衛官として体を張る岳志さんのことだったのかもしれない。

 けど、あたしにとって男子と言えば仁輔だったし、仁輔の言動に納得できればそれで良かった。実際、あたしの体調に関して仁輔の察しは良い。イラついているのも疲れているのもすぐに察するし、何か頼めば引き受けてくれた。


 その仁輔と結婚して、彼との子供を産めば、これまでの苦労にも意味はあったと納得できるのだろう。自分の体で育った子供が大きくなる、その幸せは咲子さんの横顔から知っている。だからやっぱり、仁輔と付き合うのは正解だったのだろう。


 ただ、今こうして痛みを抱えているときに。

 仁輔がそばにいたら楽だとは思うけど、癒やされるとはどうも思えない。

 あいつならいくらでも優しく、その手で体を労ってくれるのだろうけど、それはあんまり欲しくない。


 今ほしいのも、中一のときにねだったことと変わっていない。


「咲子さん、こっち来て」


 あたしがねだると、咲子さんは微笑みながら隣に来てくれた。あたしが全身で抱きしめると、咲子さんは頭を撫でてくれた。


「大丈夫。義花は強い子だし、私もずっとついているから」


 抱き合った、柔らかい温もりの奥。この人も、同じ痛みを抱えながら生きてきた、ずっと強い痛みを越えて仁輔を産んだ。


 だから、この人はこんなに安らぐんだ――盛大な勘違いを、今もあたしは信じている。


 今も隣に咲子さんがいる、そう描きながら体を休めていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る