第33話 師弟関係

 「そ、それで師匠、い、一体どのようなご用件で・・・?


 ・・・ん?師匠?


 少し緊張が解けたフィオナは、恐る恐るナターシャに質問していたが、俺は「師匠」というワードに引っかかった。まさか、セルスヴォルタ大陸のギルド本部統括長に、フィオナは弟子入りしていたのだろうか。


 「ああ、今日はフィオナとそこの小僧に聞きたいことがあってな。」

 「か、確認したいことですか?」


 真剣な表情のナターシャと若干緊張気味のフィオナがどんどん話を進めていく。ただ、俺は気になることが多すぎて、全然話が入ってこない。


 「あ、あの、ちょっといいですか・・・。」

 「なんじゃ?つまらないことで、儂の時間を奪うのなら、その目ん玉くりぬくぞ、小僧。」


 ・・・だから、可愛らしい幼女の顔で、そんな物騒なこと言わないで。めちゃくちゃ怖いんですけど。


 「あ、いや、自分はナターシャ様にお会いするのが初めてですので、そのお姿に、かなり動揺しておりまして・・・。フィオナのお師匠様でいらっしゃるのですよね・・・?」


 「あ゛ぁ?儂のこの姿が気に食わないのか、小僧?」


 俺の言葉を聞くや否や、ナターシャは眉間に皺を寄せて、凄まじい威圧感を放った。ついこの前対峙したザハールとは、比べものにならないくらいのオーラだったため、思わず怯んでしまった。


 ・・・えっ、何この人、Breaking Downに出てたの?朝〇未来とやりあったの?


 「い、いえ!!け、決して、そ、そういうわけでは・・・!!」

 「もしかして、ユリウス、師匠の姿を見るの初めて?」


 ナターシャに凄まれてビビっている俺に、フィオナが助け舟を出してくれた。


 ・・・ありがとう、フィオナ様~!!!!!!助かったよ~!!


 「じ、実は・・・、そうなんだよ・・・。」

 「なんじゃ、小僧は儂の噂とかを聞いたことがないのか?」

 「は、はい、本当に申し訳ありません。世情にかなり疎いもので・・・。」


 フィオナ様のおかげで、俺が「ナターシャが幼女姿であること」を初めて知ったという旨が本人に伝わった。その結果、ナターシャの威圧感はまるで何もなかったかのように、霧散した。


 ・・・やべぇ、めちゃくちゃ怖かった・・・。もう少しで・・・、いやもう確実にちびってるな。


 「まぁ、各大陸のギルド本部統括長が表に出ることはかなり少ないからのぅ。無理もないか。フィオナ、貴様が小僧に説明してやれ。」

 「は、はい!!」


 ナターシャは自分で話すのが面倒くさいのか、弟子のフィオナに俺への説明を丸投げした。ただ、フィオナに拒否権はないらしく、元気よく返事をして俺の方を向いた。


 「師匠は、ゴッドスキル【千世】の影響で、見た目が幼くなっているの。」

 「ゴッドスキル【千世】?」


 アルカナスキルという例外を除けば、この世界最強のスキルがゴッドスキルである。「黒南風」の幹部であったザハールでさえ、レジェンドスキルを2つ持っていたが、ゴッドスキルは持っていなかった。転生後初のゴッドスキル持ちが、眼前のセルスヴォルタ大陸のギルド本部統括長というわけだ。


 「【千世】は、数千年の時を生きられるスキルのこと。だから、師匠はもう300年近くこの世界に存してらっしゃるの。」


 「えっ、さ、300年!?」


 ナターシャの寿命が数千年ということは、まさに生きる伝説と言えるだろう。さすが、ゴッドスキル、常識外れだ。


 「そう、だから、知識も経験も圧倒的で、各国の国王が師匠に何度も諮問しているくらい。ただ、寿命と肉体的な成長速度は比例関係にあるから、まだ見た目が幼女のままなの。精神年齢は寿命とあまり関係ないから、言葉遣いが少し古臭い感じになっているけど・・・。でも、本当に伝説級の人物。色んな諺に、師匠の名前が使われてるから。」


 ・・・なるほど、そういうことか。


 ナターシャは、本来の人間の寿命の何十倍も生きることができる。ただ、その分肉体の成長速度もそれに合わせたものになるため、300歳は本来の人間でいうと、6歳ぐらいに当てはまるのだ。したがって、ナターシャは300歳でありながら、見た目は幼女という不思議な状態に陥っているのだろう。


 ・・・というか、生きているのに諺に名前が使われるって、ヤバすぎるだろ。


 「そういうことじゃ、小僧。これで儂の見た目がなぜ幼いのか、分かったじゃろ?」

 「あっ、はい!よく分かりました!ありがとうございます!」


 フィオナの丁寧な説明が終わったと、ナターシャは満足そうに頷き、俺に確認してきた。


 「ついでに、儂からフィオナとの師弟関係について、話してやろう。」


 フィオナの分かりやすい解説に機嫌を良くしたのか、ナターシャは自分から口を開いて喋りだした。


 ・・・どんな経緯で、フィオナがナターシャの弟子になったんだろ。


 「さっきも言ったように、基本的にギルド本部統括長は、表舞台に姿を現すことはないんじゃ。住所非公開の『ギルド本局』に勤めて、各大陸の主要ギルドの管理や魔獣・魔物の調査・報告などを行うからのぅ。ただ、今回見たいに、特例で各国の宮殿や主要ギルドに出向くことがあってな。」


 ナターシャは軽く天井を仰ぎ、その当時を懐かしむ表情を浮かべた。


 「今から8年程前、儂はたまたま所用で、ザラヴェイユ州の中でも一番大きいギルドに行ったんじゃ。そのとき、冒険者をしていたフィオナもそのギルドにいてな。」


 ザラヴェイユ州は、リヴァディーア州とインフェルヴルム州と同じく、プロメシア連邦国を構成する州の一つだ。つまり、フィオナはこの国の全ての州を渡り歩いたということになる。まさに、「流浪の旅人」と言える。


 ・・・というか、フィオナって冒険者でもあるんだな。あとで、どんなクエストを達成してきたのか、教えてもらおう。


 「ギルド長との話を終え、帰ろうとしたとき、急にフィオナが儂に突進してきたんじゃ。」

 「突進って・・・。」

 「いや、あのときは、もう、無我夢中で・・・。」


 俺のジト目に、フィオナが恥ずかしそうに顔を赤らめた。幼女に突撃する美少女、うん、それはそれで良いな。控えめに言って最高だぜ。


 「まぁ、難なく躱したんじゃが、そしたら、フィオナが『お願いです!弟子にしてください!』と頭を下げてきてな。」


 ・・・へぇ~、やっぱりフィオナの方から弟子になりたいって言ったんだな。ん?でも、さっきまで師匠の前でかなり緊張してたよな・・・。今も若干緊張してるっぽいけど。なぜだ?


 当然、俺の疑問など知るわけもなく、ナターシャはどんどん話を進める。


 「儂は『弟子などとらん。儂の前から消え失せろ、このクソガキが。』と言ってやったんじゃが、儂の服を掴んだまま、全然動かなくてのぅ。」


 ・・・えっ、8年前ってことは、フィオナはまだ10歳だろ?10歳の少女にそんな暴言吐けるなんて、さすがっす、ナターシャさん。俺だったら、確実にトラウマものっす。


 「あまりに鬱陶しいから、適当に投げ飛ばして、さっさと帰ろうとしたんじゃが、何度も服を掴んできてな。泣きながら、頭を下げて『お願いです!何でもしますから!弟子にしてください!!』と言うから、仕方なく弟子というか、最初は儂の雑用係として採用したんじゃ。」


 ・・・はい、今とんでもない発言が出ました!BPOに引っ掛かりますよ~?


 ナターシャは、遠慮なくわずか10歳の女児を平気で投げ飛ばしたらしい。もはや、虎の世界だ。それに、弟子ではなく、雑用係に任命するとは、あまりに容赦がない。


 「えっ、雑用係ですか!?」

 「そうじゃ。雇ってしばらくは、炊事・掃除・洗濯などの家事全般をやらせてな。さすがに、ここまでこき使えば、音を上げて儂の元から去ると思ったんじゃが、全然でのぅ。だから、逆に気になって、どうしてそこまで頑張れるのか聞いてみたんじゃ。そしたら、家族を『黒南風』のクソどもに殺されたから、どうしても強くなって、仇を取りたいと言ってな。」


 俺は、フィオナが弟子になった理由に深く納得した。「モノ」で、魔力量も少ない。その中で、どう強くなればいいのか。わずか10歳の女の子には、なかなか難しい話だろう。ただ、そこに、救世主とも言えるセルスヴォルタ大陸のギルド本部統括長が通りかかったわけだ。この世界屈指の実力者で、生きる伝説とも言われるナターシャのもとで修行すれば、確実に強くなれると思ったに違いない。無論、俺でも、迷わずそうしただろう。


 「なるほど、それでフィオナを正式な弟子に迎えたのですね。」

 「その通りじゃ。それに、儂も『黒南風』のクソどもには、腹が立っておってな。ギルド本部統括長という立場上、あまり大きく動くことはできないゆえ、フィオナを通して、痛い目に遭わせてやろうと思ってのぅ。まぁ、ギルド本部統括長という肩書を捨てても良いんじゃが、その後継者がおらんくてのぅ。歯がゆい思いをしているんじゃ。」


 言葉遣いはやや乱暴だが、さすがギルド本部統括長を務める人物だ。ナターシャの人間性は高く、信頼できる人に間違いない。


 「修行は、具体的にどうだったんですか?」

 「そうじゃな。魔力量が少なくても、充分戦える色んな方法を教えたが、メインは初級魔法の使い方だったかのぅ、フィオナ。」


 ナターシャは、あまり修行の内容を覚えていないのか、首を傾げながら、フィオナに尋ねた。


 「そ、そうですね・・・。」


 ナターシャの質問に答えたフィオナの両目から光が消えた。声のトーンも著しく低くなり、一気に雰囲気が暗くなった感じだ。


 ・・・想像以上に、修行がハードモードだったんだな。


 フィオナの反応から、なぜナターシャにあれ程緊張していたのか、何となく予想がついた。自分から弟子入りしたのはいいが、かなりスパルタで地獄のような特訓が続いたのだろう。それで、師匠であるナターシャにトラウマというか、ある種の恐怖心があるのかもしれない。セルスヴォルタ大陸のギルド本部統括長、ナターシャ・キャンベル。やはり、恐ろしい人物だ。


 「ん、小僧、何言ったか?」

 「い、いえ、何も言っておりません!!」


 ・・・マジかよ。フィオナの読心術って、ナターシャ譲りだったのか。


 「そ、それでそのあとは、どうなったんですか?」 

 「ん、あぁ。それで、2年ぐらい修行をつけてな。儂が教えられることは全て教えたから、フィオナを免許皆伝として世に送り出したわけじゃ。」


 つまり、フィオナとナターシャは約6年ぶりの再会ということになる。通常であれば、感動的な再会シーンなのだろうが、ナターシャの性格も相まって、変な緊張シーンになってしまったのだろう。フィオナは、難儀な人を師匠に選んでしまったようだ。


 ただ、その指導力は確かものだろう。フィオナと初めて会ったとき、フィオナは閻魔種の『インペリアル・エイプ』の攻撃を軽やかに躱しながら、初級魔法をぶっ放していた。あの動きは、ナターシャの修行の賜物に違いない。


 「なるほど、ご説明ありがとうございます。」


 俺はナターシャに深々と頭を下げ、丁寧な説明に感謝を申し上げた。


 「苦しゅうないぞ、小僧。」


 ナターシャは扇で軽く仰ぎながら、機嫌よく答えた。しかし、扇をバチッと閉じると、急に真顔になり、真剣な雰囲気を一気に醸し出した。


 「で、小僧のせいで話が逸れたが・・・、フィオナと小僧に聞かないといけないことがあるんじゃ。」

 「「な、なんでしょうか。」」


 俺たちは、ナターシャのプレッシャーに息を呑んだ。


 「貴様ら、閻魔種『インペリアル・エイプ』の討伐報告を一切せず、あまつさえ、勝手に剥ぎ取り行為をせなんだか?」

 「「・・・はにゃ?」」


 俺とフィオナの変な声が奇跡的にハモった・・・。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る