雫27号…出生③

化学の先生だった


何の気なしに僕の絵を見て

「お前、時計描いてみろ」


え?


「明日まで、壊れた俺のロレックス

預けるから」

「部品さえ失くさなきゃ、分解してもいいぞ」

「どうせ、明後日には時計屋

に持ってくところだ」


え?

意味が分かりません


どうも

日頃から、変な先生だし

なんだか、

生徒にとんでもない実験させては

保護者からも校長からも

こっ酷く怒られてんのに


平気…の様だ。


また、変な事言い出した。


ふざけている訳ではなさそうだ

訳が分からないまま

手渡された腕時計を見た。


壊れている、と言ってたし

当然ながら止まっている。


分解してもいい、と言ってたな

何となく、気乗りもしないまま

家に持ち帰り、


洋裁に凝って、あれこれ作っている母に聞けば、何か下敷きになる様な、マット?フェルト?

そのような物があるかもな…


あった

黒の結構、薄くて丈夫な

フェルトのマットがあった

何かの芯になるらしい


分解して良いのか…

ま、分解するのは

一応ネットで調べてみてからにしよう。


"ROLEX コスモグラフ

デイトナ116515LN

チョコレート&ブラック

ブラックラバーベルト"


マジかよ…


いやいや、

こんなの分解しちゃまずいだろ


それに新しくて、

まだ保証期間内なのに

なんで、止まってんだよ…


しかし、すげぇな

初めて、腕時計が綺麗だと

思った。


なんでこんな高価な時計を

高校生の僕に

預けたりしたんだよ

こぇ〜よ


何もしないで

明日一番に返そう


ただ、

分解して文字盤の裏にある

繊細で小さな沢山のパーツが、

どの様に動くのか


見てみたい


その時計が、気になり

夕食が終わって、シャワーを浴び

自室に戻っても


気になって仕方がない


指紋も付けたくないし

描いてみろ…って

言われたけど、

どんな意味があるんだよ


一旦、ベッドには入ったが

やはり気になり

スケッチだけでもしてみよう


と、描き始めた。

納得はいかないが、

腕時計の部分ではなく

全体のスケッチをして、ケースに戻し

そのまま、ベッドに突っ伏した

状態で寝てしまった。


夜中に起きる事なんて、

滅多にないが

時を刻む音が、

やけに耳元で大きく鳴り

目を覚まし、

携帯で時間を確認すると


午前4:25、早朝だった。


やけに秒針の音が、鋭い

聞いた事もない


まるで少し前に流行った

アメリカのドラマみたいに

秒針の音が、心臓の鼓動をも

巻き添えにして、早くなる様に。


この、時を刻む音は…

あの腕時計…?


動き出したとしたら

自然に治るって事?

あるのか?

ロレックスだからか…?


身体が動かない

腕時計が、動き出したのなら

明日先生に持って行き、

治してやったぞ…とでも

言って、恩でも売っておくかな


その後、二度寝していたんだろう

母さんに布団

ひっぺがされるまで、

寝てたみたいだった。


ちらと、

腕時計のケースを開け、

確認してみる

やはり、動き出していた。


あまり食欲もなく、弁当だけを

持って出かけようとして、

呼び止められ、小言が始まりそうだったから、コップに注がれている牛乳だけ、

一気飲みして出かけた。


学校が少し、ざわついていた。

大半の先生が午前中、出かけるらしく、

二年生の授業は全て自習らしい。


何があったか尋ねなくても

黒板に…


「化学の先生が、急逝されました先生方は告別式に出席する為、午前中の授業は自習です」

と、書いてあった。


え?

昨日、話したばかりなのに?

腕時計は?


誰に、何を聞けばいいのか…


後で担任に、住所を聞いて

家族がいるだろうから、

尋ねて行こう。

直接、手渡しで返さなきゃ…


早く返さなきゃ

あんな高価な腕時計とか

怖くて持ってらんないよ


しかしなんで、

そんなに突然死んだんだ?

病気か…?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る