7.カタカナ英語はとらえ方の解釈をキャラクターに押し付けるのに難儀します

7-1.なんでそんな縛りで「しりとり」させたんですか

No.4183無責任

No.4712アトラクション

No.2755千羽鶴




「千羽鶴送っとけばいいと思ってるよね?」

「ちょっと大げさだし。なんかちょっとずれてるよね」

「でも、送らないは送らないでいろいろ言われそうだしね」

「運がなかったと思うしかないよね」

「ねー」


1週間前の3月12日。ジェットコースターは飛んだ。もちろん本当に飛んだわけではない。比喩でしかない。でも、先頭に乗っていた私たちにとってそれは、飛んだといっても間違いではなかった。

頂上から降り始めていたジェットコースターは、先頭車両のタイヤがはずれ、緊急停止した。私たちは救出されるまでの20分間、地上60mの高さに命綱もなしに置き去りにされた。


「アトラクションスタッフだけのせいじゃないだろ!」「社長が謝罪しないようでは、経営者として無責任にもほどがある!」

これは、事件直後の街頭インタビューでの世論だ。


確かに、責任問題が大事なのはわかるけど。現に私は今ここで怪我をしているわけで。こういう被害者のことを全然考えてもくれず、バッシングだけしているメディアもメディアだ。


「怖かったですし、もうジェットコースターに乗れないかもしれません。でも、こうして鶴を送っていただきましたし、優待券もいただきました。傷が癒え切ることはないかもしれませんが、再発防止に努めていただき、2度と同じ思いをする人が出ないことを祈ります」


私の被害者としてのインタビュー。鶴や優待券の話はカットされ、私としてはとても不自然な、でも見ている人からすればとても自然な編集の技術によって、悲劇のヒロインを演じさせられた。


「今日は何して遊ぶ?」

「ババ抜き?7並べ?大富豪?スピード?」

「トランプは私出来ないよ?」

「でも、他はもう飽きたよ?」

「うーん」


隣のベッドを陣取るアカネ。一緒に遊びに行って、一緒に事故にあって。


「しりとりでもしよっか?」

「またー?」

「なんかこう縛ってさ。特殊ルールでやれば面白いでしょ!」

「うーん、じゃあそうしよっか」


隣に座っていたはずなのに、そのわずか10cmは地球とベテルギウスよりも遠い、天国と地獄で。


「じゃあ、10文字以上縛りね! 最初の文字決めていいよ!」

「ん-、まあ、しりとりの『り』にしようか」

「り、り、り。……んー。『凛として咲く花のごとく』」

「く、く、く。えーっとー、くー。……。んー。『クリスマスキャロルの頃には』」

「『は』? 『わ』?」

「どっちでも」


アカネの目はもう開くことはなくて。


「じゃあ『は』ね。はー。『半分の月がのぼる空』」

「『ら』!? えぐ。らー。らー。らー。え、やば。ない。ら。ら?」

「ギブアップ?」

「まだ!」


アカネの体は起き上がることもなくて。


「あ! 『ランゲルハンス細胞』」

「う?うー。……。『ウルトラバイオレット』」

「と。と。と。」


だから頭と口でしか遊ぶことはできない。

テレビに出ても大丈夫な体で喋れるからヒロインをやらされてて。

本当に起きている悲劇はアカネのもののはずで。


中途半端な怪我の私は、中途半端な哀れみしかもらえなくて。

私だって被害者なのに、私だけ置いてけぼり。

アカネだけずるい。

クラスのみんなはアカネばっかり心配して。

私だってもっと心配してほしい。

だから私は――


「『隣の芝生は青い』」


アカネを殺した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る