第32話 『母』

 母は戸惑う私の目をじっくりと覗きこんだ。


「これは下賤の者によって作られた、下賤の者のための何かです。

 こんな低俗なものを『本』と認めるわけにはいきません。百の害こそあれ一の利もない。当然……」


 母は火柱をあげるドラム缶の方を振り返る。私はどうすることもできず、ただ、ギュッと目を瞑った。

「氷川の人間には必要のないものです」


 がこん。

 その本はドラム缶の縁にあたって音を立てた。ふわりと火の粉が舞い上がる。

 本はすぐに炎に包まれた。

 あんなに夢中になってめくったページはみるみる奇妙な形でまるまり、そして、灰になった。


 がこん。がこん。

 投げ込まれる本の音。

 それを聞きながら私は自分の胸の一番弱い部分が握り潰されるような痛みを感じた。


「奥様」

 家政婦の牧野さんがタカナシさんの小屋から飛び出してきた。

「こんなものが見つかりました」

 そう言って母に何かを手渡す。


 それは毛糸でできた帽子だった。

 昼間、私がタカナシさんからもらい、今は自室のランドセルの中に隠しているものと同じものだった。

 しかし、一点だけ違いがあったようだ。


「ここに『Y』という編み込みがありますが、もしかして……」

 含みを持たせた牧野さんの指摘に母は静かにうなづくと、私の方を見た。


「美冬さん」

 私は母に見つめらて思わず身がすくんだ。

 蛇に睨まれた蛙みたいだった。口が全く動かない。

 母はそっと言った。

「あなた、『M』と入ったこれと同じ帽子を持っているのではありませんか?」

 私は呼吸の仕方を忘れるくらいに驚いた。

 どうしてそれを?

 何も答えられなかったが、母にはそれで十分だったのだろう。

 母はにこりと笑った。

「どうすればいいのか、わかりますよね?」


 その瞬間、色んなものが私の脳裏を駆け巡った。


 それは、まだ私が『飼い殺し』という言葉を知らない頃のことだった。

 せいぜい小学校1年生か2年生くらいのことだと思う。

 私は無知だった。無知だったけれど、やっと察した。


「はい、よくわかります。『』」


 毛糸はよく燃えた。


 帽子を手作りするのにどのくらいの時間がかかるのか、私にはわからない。

 ただ、費やされた時間の何百分の一にも満たない時間でそれがこの世から消えたのは確かだった。


 私はゆらゆらと揺れる炎をいつまでもぼんやりと眺めていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る