第14話 NPCという天職

 時は修学旅行2日目の昼。

 昼食でたらふく海鮮を食った俺は今、伊豆諸島は大島のとある海岸で、選択していた海釣り体験をしていた。無駄にテンションが高い誰かさんと共に。


「見てくれ井口いのぐち!」


 なんて言いながら釣れた魚を見せびらかして来るのは、昨日出発の時刻に間に合わず、青い顔をしながら途中合流したポンコツ、立花菊代先生である。


「活きの良いのが釣れたぞ!」


「やったじゃないすか先生」


「写真! 写真撮ってくれ!」


 すると先生は魚を掲げてどや顔を決める。

 釣れたアピールうぜぇ……とは思ったが、俺は言われた通り、ポケットからスマホを引っ張り出して、魚とのツーショットを撮ってやった。


「よーし、この調子で次はカジキ釣るぞカジキ!」


「こんな浅瀬にカジキはいないですって」


 瞳をキラキラとさせながら、慣れた動作で竿を振る先生。浮きが着水した後も、なぜか腰を下ろさず突っ立ったまま。


「信じればカジキだってマグロだって釣れる!」


 とか根拠もへったくれもないことを言っちゃうあたり、相当釣りが楽しんだろう。いい歳して子供みたいにはしゃぐ姿が、やけに眩しく映った。


「たまにはいいな、こういうのんびりしたのも」


「誰かさんがもうちょい落ち着いてくれたら、もっとのんびりできるんすけど」


 皮肉っぽく言えば、先生は眉をひそめて俺を見た。


「何を言う、この手の体験は楽しんでなんぼだろう」


「にしても気合入りすぎなんすよ。なんすかそのツナギ」


「ん、これか?」


 言えば先生は竿を片手に身体をこちらへ向ける。

 両手を広げてツナギを強調すると、にしっと歯茎を見せた。


「どうだ、釣り人っぽいだろ」


「いや、知りませんけど……」


「何なら中に水着も着てるぞ」


「それって意味あんのかよ……」


 海で泳ぐわけでもなかろうに。

 気合入れるポイント間違えてるだろ。


「さては今、ドキッとしたな?」


 やがて先生はしたり顔でそんなことを。


「ドキッとしただろ? ん?」


 などと言いながらグイグイ顔を寄せてくる。

 旅行でテンアゲした勘違いババア、マジうぜぇ。


「するわけねぇだろババ、アッッッッ……!!」


 わき腹に超ド級の猛烈な鈍痛。

 この間の葉月のとは比べ物にならない。

 あまりにも重い。アラサー故の鉄拳だった。


「近場に誰もいないからって暴力はルール違反でしょ……!」


「君が失礼なことを言うからだ」


 先生は「ふすんっ」と鼻を鳴らして続ける。


「それに私はまだ29だ。ババアと呼ぶには若すぎる」


 16の俺からすれば十分ババアだからね。

 とは思ったが、鉄拳が怖いので口にしないでおく。


「君はそんなだから、周囲の人間にいらぬ勘違いをされるんだ」


「別に勘違いでもないですけどね」


 やがて先生は椅子に腰かけ「ふぅ」と一息。

 ほんの僅かな沈黙の後、声音を変えて言った。


「それで、いよいよ明日は班行動なわけだが」


 チラリと俺を見やり、先生は続ける。


「どうだね、その後何かいい手立ては思いついたか」


「まあ、一応の案はありますけど」


「ほう、聞かせてみたまえ」


 頷けば、食い気味に催促してくる。

 俺は水面に漂う浮きを眺めながら答えた。


「用は邪魔にならなければいいんですよ」


 あの時の古賀の話で気づいた。

 あいつらが求めているものが何なのか。


 それに対して今の俺に出来ることは。

 最善と呼べる役割があるとするならば――


「先生はNPCをご存じですか」


「NPC?」


 首を傾げる先生を見て俺は苦笑する。


「やっぱ教師はあんまゲームとかやらないっすよね」


「そんなことないぞ。私だって昔はドラ〇エの5,6、7辺りを……って、いきなり何を言わせるんだ! 危うく歳がバレるとこだったぞ!」


 さっき思いっきり自分で歳ばらしてたけども。


「で、NPCってのは簡単に言えばモブです」


「モブ?」


「新しい街に入ると突然話しかけてくる奴がいるでしょ」


 説明すると先生は、「ああー」と納得したような声を漏らした。


「会話の中でさらっと魔王の弱点を教えてくれたりするあいつか」


「そんな都合のいいNPCは聞いたことないですけど……まあそんなとこです」


 俺は説明を続ける。


「先生はゲームをしてて、そいつらを邪魔だと思ったことはありますか」


「言われてみると、そういう経験はないな」


「つまりはそういうことです」


 居ても邪魔にならない存在とは。

 そう考えた時に真っ先に浮かんだのがこれ。


「NPCは必要に応じて情報を提供する脇役。もちろん例外はありますけど。基本的にプレイヤーに対して執拗な干渉をしないので、余計なヘイトを買う心配もない」


「つまり君は古賀たちとどう関わるかよりも、明日という時間そのものを円滑に過ごすことに重きを置いた。それ故のNPCってことか」


「そゆことっす」


「なるほど、何となくはわかった」


 先生はうんと頷くと、一度針を引き上げた。

 餌が付いていることを確認し、再びそれを海へと投げる。


「ところで、君にはそのNPCを務めるだけの準備があるのか?」


「まあ一応は。何の用意も無しにただ誰かについて歩くだけじゃ、それこそNPC以下のただのモブなんでね」


 俺は得意げに先生を見やる。


「そういう立ち回りは、先生が望むところの”助走”じゃないんでしょ」


 言えば先生は「ふっ」と小さく笑った。


「確かに私は君に主役になれと言ったつもりはない。その点今君が語ったNPCという役割は、脇役ながらも『協力』という概念をしっかり携えているようだな」


 うんうんと満足げに頷いている。

 と思ったら、俺の背中にズシンと重い衝撃が走った。


「いつも屁理屈ばかりの君にしては良い案を思いつくじゃないか」


「そ、そりゃどうも」


 どうやら俺は鼓舞を受けたらしい。

 ババアの平手、めちゃくちゃいてぇ。

 あと屁理屈は余計だ。


「でも一つ忠告しておこう」


 そう言うと先生は得意げに人差し指を立てた。


「私も人のことを言えた義理ではないが、うちの子らは相当な田舎者だぞ」


「でしょうね。一応その辺を踏まえてのNPCのつもりではありますよ」


「ならよろしい」


 先生のお眼鏡にかなうか少し不安だったが。どうやらこの様子だと、俺のやり方を容認してくれたらしいな。まあ仮にされなくとも俺は実行していたけど。


「まあ困った時は、近くの誰かを頼りたまえ」


「なんすかそれ。もしかして嫌みすか」


「教師である私が、大切な生徒に意味もなく嫌味を言うわけがなかろう」


 意味があったら言うのかよ……。


「私は単に、誰かを頼るという選択肢も忘れるなと言っているんだ」


「あいにくとNPCには、誰かと頼る機能とかはプログラムされていないんで」


 俺が言うと、先生は頭を抱えて嘆息する。


「まったく……君の屁理屈は底なしだな」


「屁理屈とかじゃないですよ。事実を述べたまでです」


「それが事実であってたまるか。やはり君は協調性を磨くべきだ」


「んなもん協調する相手が居なかったら磨いたってしゃーないですよ」


「相手ならすぐ近くにいるだろう」


「はい?」


 え、誰? 幽霊?

 まさか俺、何かにとり憑かれてる?


「この私だよ」


 あ、あなたね。


「それともなんだ。私じゃ不満かね?」


「別にそういうわけじゃないですけど」


 すると先生は、唐突にポケットに手を突っ込んだ。


 何をするかと眺めていれば。

 まさかのタバコを取り出しかけて……チラリと俺を見た。


「なあ井口、一服して――」


「ダメに決まってるでしょ」


 大自然での蛮行は許さない俺である。


「ったく。君は変なところで真面目だな」


「先生がぶっ飛びすぎてるだけですけどね」


 不満そうにタバコをしまい、先生は言う。


「とにかく、困ったら私を頼りなさい」


 次いで俺の肩にポンと手を乗せた。


「君のやり方は間違ってはいない。でも時には他人を頼り、他人の力を借りるのも、この先の人生を円滑に生き抜く上では重要な選択だよ」


「それで俺がまず頼るべきは立花先生だと」


「そうだ」


 うんと頷いた先生はニヤリと笑う。


「とはいえ私の場合、頼られてもそう簡単に答えはやらないけどな」


 それって頼る意味あるのかよ……。


「賢い君のことだ。きっと明日は上手くやれる」


「過度な期待をされても困るんですけど」


「教師が教え子に期待するのは当然だろう」


「いてっ」


 額を指で小突かれ、微かな痛みが走る。


「まあ君のやり方で精一杯やってみたまえ」



 先生がそう呟いた。

 次の瞬間だった――



「うおっ! 来た! また当たった!」


「マジすか!? 運いいっすね先生」


「これは運じゃない! 実力だ実力!」


 またしても先生の竿に当たりが。

 しかも先ほどの当たりより明らかに強い。


「逃してなるものかっ!!」


 先生はのけぞりながら竿を引いた。

 すると竿は今にも折れてしまいそうなほど大きくしなる。


「井口! 今のうち網の用意を頼む!」


「え、あ、はいはい」


 言われて俺は、慌てて自分の竿を置いた。

 そして網を手に立ち上がり、そのまま先生の援護に入る。


 はずだったのだが……。


「あっ……」


 と、腑抜けた声を漏らした先生。

 何としても釣りたいという気持ちが先行し過ぎたその結果、すぐ横にあったロープに気づかず足を滑らせ、竿ごと盛大に海へダイブした。


「せんせぇぇぇぇいっ!!」


 俺は慌てて海岸から海を覗く。

「だ、大丈夫ですか!?」と聞けば、水面に顔を出した先生は。


「おぢじゃったよぉぉぉ!! たずげで井口ぃぃぃぃ!!」


 見事なまでの半べそ状態だった。


「い、今インストラクターの人呼んできますから!」


 先生の水適正を信じて走る俺。

 その後、小型の船を出してもらい、先生は無事救出……したのだが。


「うわぁぁぁぁん!! ごわかったよぉぉぉぉ!!」


 あまりの恐怖に先生のキャラが崩壊。

 陸に上がるなり、大勢の前で泣きついてきた。


「あの……濡れるんで離れてもらえると……」


 濡れたシャツは透け透け。

 その裏からは黒のビキニが。


「水着着てて正解でしたね」


「たしかにぃぃぃぃ!!」


 こうして先生の釣り人ごっこは終了。後に大物だと思われたあの獲物は、ただの根掛かりだったということがわかり、珍しく落ち込む立花先生であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る