第14話 ポイ活とデビットカード

頭がクラクラする。考えることから暫く遠ざかっていたのでなかなか文章が纏まらない。書きたいことは結構あるのだけど、頭の中が混沌としていて、文章が出てこない。文字を書かなくなると、いざ書こうとしても書きたい言葉が出てこなくて、頭の中を言語化する事が出来なくなった。文章も書かないと下手になると言うことが最近の新しい発見。え?こんなに文章って出てこなかったっけ?更年期って脳が働かなくなるのかしら??と今、久しぶりに日記を書いていて驚愕している。脳が硬くなった感じだ。頭に手を突っ込んで揉みほぐしたい。もみもみ。アンメルツ塗り塗り。そう出来たら良いのだけど。


何の脈絡もないが、ここの所ポイ活に勤しんでいる。ポイ活とは私も最近まで知らなかったのだけど、ポイント活動のことだった。ポイっと捨てる活動?掃除のこと?断捨離をカッコよく言った言葉?と始めは思っていたけど違ったようだ。しかも断捨離よりカッコ良くないじゃないその言葉^_^


よく行くスーパーやドラッグストアでポイントを貯めて支払い時にあてたり、ポイントサイトに登録してアンケートに答えてポイントをもらったり。それらは数年に一度の周期でやってくるポイント稼ぎしたい病で私も知っていたのだけど、最近は知らないところでもっと進化していた。歩くだけでポイントを貰えると言う。ただで歩いてお小遣いがもらえるならとしっかりと登録して、散歩の時に活用して近所を歩き回っている。


家電や家具、ランチやディナーの写真を撮って送るだけで現金が貰えるものもあったりする。

買った物のレシートの写真とか。ポイントサイトの方で欲しい写真を指定してくるので、それに沿って家の中の電子レンジだったりランチの写真だったりドライヤーだったり本棚だったりアイロンだったりを撮って送るのだ。特に電化製品が多い感じだ。写真を撮るのに背景が汚れていると恥ずかしいのでその周りの掃除をしてから撮ったりするので、家の中がだんだんキレイになるという嬉しい効果?もある。でも、私の作ったあまり美味しそうではないランチやディナーの写真なんて買ってどうするのだろう?なんて思ったりしている。担当の人に我が家の昼食や夕食が見られているのだろうか?ちょっと恥ずかしい。


デビットカードに触発されて。これは息子の修学旅行で現金の代わりに持たせて下さいと学校から言われていたので急遽作った。デビットカードって何ぞや?から始まったのでこれがなかなか大変だった。デビットって悪魔を連想して悪魔カードって思って悪魔のように使ってしまうカードと思ってしまってネーミングが良くないなぁと。でも、デビットは引き落とし等の意味で、デビルは関係なかった。外人のデビットさんは引き落としさんと言う意味なのだろうか?まあ、そんなことはどうでも良いのだが。



デビットカードはクレジットカードとは異なり、銀行口座に直接紐付けて使い過ぎを防ぐことが出来るようだ。必要な現金だけを息子口座に入れておけばそこからデビットカードを使って買い物出来るらしい。私もそれは初めてのものだったので、息子と一緒に使い方の練習をした。スマホにデビットカードを登録したので操作が分かりづらい。バーコードをお店で読み取ってもらうとか、こちらでお店のQRコードを読み込むとか何種類かあって、どうして良いか分からないので先ずは無人の自動販売機から始めた。店員さんがいるレジだと後ろがズラッと並んでしまうのが恐ろしい。

欲しいジュースのボタンを押して、QUICPayを選んでスマホをかざす。あれ?出てこない。何回やっても出てこない。仕方が無いので出直して家で夫とあーでもないこーでもないとスマホを点検。また自動販売機でと五日間くらい自販機と家の往復をした。担任の先生は若い人なので何の躊躇いもなく文明の力をぶち込んでくる。結構おばさんにはハードルが高い。お陰で1つ現代人としての嗜みが出来た。



やっと使いこなせるようになり、私もPAY使いに興味が出てきたので何度か自販機で買ってみた。そんなことをしているうちに、電子マネーについて調べてみると、いつも使っているネットスーパーが1番多い金額を使っているにも関わらず今迄Iポイントも付いていなかったことに気付いた。カード払いなのに対象外だった。カードの事もよく分かっていなかった。何て損してたんだ!と楽天ペイを作ってカードと連動してカードとポイントと二重につくと言うやり方に変更した。


楽天ポイントは私は街中でも結構使うので、ポイントが貯まるのを楽しみにしている。マック食べて、本買ってと後は何に使おうかなぁ。ペイって、私にとっては林家ペイしか思いつかなかったけど、新しいペイに更新された。あれ?あれは林家ぺーだったかな?





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る