一章(10)

 「お兄ちゃん、スファラさん!」

 リュトとスファラを見つけたエルが、嬉しそうに駆けて来る。

 勢いのまま腰へと抱き着くエルを、リュトはギュッと抱き留めた。

 リュトが、自分より身長の低いエルに合わせてしゃがみ込み込むと、エルがリュトの首に腕を回し頬ずりをしてくる。小さなエルの体を包み込むように抱き、リュトは優しく頭を撫でた。

 求められるままに甘えさせ満足したエルが腕を解く頃に、リュトもエルを腕から解放した。


 「大事なお話終わったの?」

 しゃがんだリュトとエルの目線の高さは同じだった。間近で見える大きくて素直なエルの瞳が、寂しそうにリュトを見つめてくる。

 「ええ、もう終わったわ」

 リュトの横で、同じようにひざを折ったスファラが答えた。

 「それじゃあ、一緒に遊べるね!」

 それを聞いたエルが嬉しそうにリュトの手を握る。

 リュトは微笑みを浮かべつつ、ふと地に映る影に目をやった。

 夕刻の地に伸びる影は薄く長い。空を見上げれば、人工の太陽が時間と共に徐々に光度を落としているようだった。

 「もう夕刻ね。エルちゃん、今日はもう遅いからお家に帰りましょう」

 スファラが優しく言った。

 しかし、エルはスファラにそっぽを向いて、リュトの腕にしがみついた。

 「やだ!まだ明るいもん。エルのお家はもっと暗かったし、お兄ちゃんは毎日エルと遊んでくれるもん。そうだよね、お兄ちゃん?」

 聞き分けの良いエルが、リュトに遊んでと縋るのは珍しいことだ。どうしたのかと考えれば、思い当たる節があった。

 城にいた時はエルに少しでも寂しい思いをさせないようにと、一日にの内に必ず一緒にいる時間を作っていた。その時間はエルのしたい事をすると決めて、可能な限りエルの希望を叶えていた。エルにとってあの時間は、リュトと遊べる時間だったのだろう。

 そして、城内はいつも仄暗かった。だからスファラの言っていることが理解できないのだろう。

 

 「エル、ここは前にいたお城より明るいだろ?でも、ずっとじゃない。段々暗くなって、また明るくなるんだよ」

 リュトは日の出と日の入りについて、大雑把に説明する。

 「どうして明るくなったり、暗くなったりするの?」

 どうやらエルは意味が分からなかったらしい。無理はない事だ。エルが生まれた時は既に、世界に朝も夜もなくなっていたのだから。

 だから、エルは太陽と月がある世界を知らないのだ。


 リュトは絵本を読むように昔話を始めた。

 「昔は空に太陽と月があった。太陽は皆に光を届けてくれるんだ」

 「へー」

 エルは興味深々に目を輝かせ、話に耳を傾けながら、相槌や疑問を素直に口にする。

 「でも、太陽はずっと皆に光を届けることはできない」

 「どうして?」

 「疲れてしまうからだ。太陽が疲れて眠ったら、代わりに月がでてくるんだよ」

 「それじゃあ、今度は月が光を届けてくれるんだね」

 「そうだよ。でも、月は太陽みたいに皆に光を届けられないんだ。だから光が届かなくなった世界は、暗くなってしまうんだよ」

 「えー、太陽はいつ出てくるのかな?」

 「元気になったらさ。太陽と月は別々の時間に空に出てくる。太陽が空にいる間を朝、月が空にいる間を夜って言うんだ」

 「そうなんだね」

 簡単な言葉を選んだおかげか、エルにも朝と夜が理解できたようだった。

 途中、難しそうにしかめていた顔も、今は晴れやかな笑みが浮かんでいる。


 「でも、お城はずっとおんなじ明るさだったよ?太陽も月も、お城にはいなかったのかな?」

 エルの言う通り、城内にいた時は昼と夜の区別などなかった。外の景色は毎日変わらず、砂と濁った雲だけ。変わらない景色には、明るさも含まれている。昼にしては暗く、夜にしては明るい。

 生活するためには光が必要で、毎日同じ熱量で燃え続ける蝋燭の炎だけが、城内の明かりの全てだった。

 太陽のない世界では、日の入り沈みで時間を把握することなどできない。

 だからこそ城の者たちは、時間を体に刻み込むため、起床時刻と就寝時刻を定めていた。

 それができたのも、魔導具の時計があったからこそだが。


 「……ああ。お城にはいなかったんだ。けれど、ここにはいる。だから村は、明るくなったり暗くなったりするんだ。太陽が疲れて眠ったら人も眠るのが、昔の決まりだったんだよ」

 急に痛いところを突かれ言葉に詰まるリュトだったが、なんとかエルを納得させる言葉を捻り出した。

 村には時計がない代わりに、人口の太陽がある。エルは今後、太陽の明るさで、どのような行動をするべきか判断していかなければならない。エルにとって初めてのことだが、まだ幼い今からならすぐになれるだろう。

 「じゃあ、エルも眠らないとダメなの?」

 「そうだ。家に戻って、ご飯を食べて、温かくして眠るんだ」

 リュトは立ち上がり、エルの手を握った。

 「うん!明日また太陽がお空に出てきたら遊んでね、お兄ちゃん。約束だよ?」

 その手を、エルは離さないように握り返す。

 「ああ、約束だ」


 リュトはまた少し明るさが弱まった空の球体を見る。あの太陽モドキは何だろうかと、今更ながら疑問に思った。

 遠目から見る限りでは魔道具のように見えるが、魔力を邪悪扱いしている人たちが、魔力をエネルギーにして動く魔導具を使用するとは到底思えない。

 「あれは魔導具なのか」

 思いっきてスファラに尋ねてみる。

 「いいえ。あれは聖具よ」

 どうせ考えても分からないと素直に聞いてみたが、返って来たのはまたしても分からない単語だった。

 「聖具?」

 「聖力を動力として動く道具よ。魔導具は教会に使用が禁止されているし、所持しているだけでも重罪よ」

 昔は公共物に魔導具を使用することがあったが、今は聖具がその代わりをはたしているようだ。

 魔導具の場合は埋め込まれた魔石から魔力を抽出していたが、聖具の場合は聖石なる物でもあるのだろうか。

 リュトは太陽を模した聖具を細かく観察する。

 すると、丸い形の側面に宝石のような物が埋め込まれているのが見えた。

 「聖具を見るのは初めてよね?あれは「聖具の名前」というの。気づいていると思うけど、太陽の代わりなの。外側に付いている聖石から聖力を抽出して動いているわ」


 ぐ~。

 リュトの隣で、大きな腹の虫が鳴いた。

 「えへへ。お腹空いちゃった」

 「今日はいっぱい遊んだのもね」

 うん!と元気よく返事をするエルを前に、スファラは聖具の説明を打ち切る。

 「早くお家に帰りましょ。美味しいご飯が待ってるわ」

 スファラを先頭に、三人はアジトへと向かって歩き出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る