第2話 風上にも置けないな

『ごめん、ライン交換してくんね?』


 私は入学式のすぐ後、私は体育館裏に呼び出された。口頭で。


「えっと、理由を聞いても良いですか?先輩」


 私は柄にもなく慌てていた。だって仕方ないでしょ!?今日は高校生活初日、まず考えるのはクラスに溶け込むこと。それに向けて心の準備をしていたと言うのに、入学式終了直後に連絡先の交換など、予想していたはずがない。


「いや、申し訳ないんだけどね。入学式終わったばかりでまだ緊張してるでしょ?」


 先輩も慌てて私に謝罪する。と言っても、理由は濁したままだ。何か深い理由が・・・あるとは思えないが、先輩が次の言葉を言うのを私は待った。


「あ、俺は遠野。遠野潤って言うんだけど、覚えてくれると嬉しいなあ。」

「あの、言いにくいんですが、本題が告白ならちょっと——」

「いや、そんなそんな。そんなわけないじゃない(?)」

「は、はい?」


 私が断りを入れようとすると、すかさず遠野先輩は否定する。なら何だと言うのだろうか、私は素直に聞き入れることができず、困惑した。


「俺、一年の子の友達作りたくてさ。君にその一人目になって欲しいんだ」

「そ、そうなんですか?ならどうして私なんですか?他の子でもよかったのでは?」


 遠野先輩の話はあまり信用できなかった。だから私はここで先輩を試すことにした。先輩がここで変な目、もしくはありきたりな理由を述べたなら、先輩は黒ということでさっさと教室に戻らせてもらおう。


「それは————」


 途端、私は目を見開く。先輩から聞かされた衝撃の理由は、先輩を信用するのに十分だった。


「やっぱり、ダメかな?」

「い、いえ!ぜひよろしくお願いします」


 気がつくと私は身を乗り出していた。私が見る限り、先輩は最も凄い人だ。彼の誘いを断る意思は、もはや私には残っていなかった。

 ただ、それまでずっと同じスタンスだった先輩が狼狽えた瞬間が一度。


「ありがとう!君に話しかけてよかったよ!」

「いえ!こちらこそですよ。ただ、通知はオフで良いですかね!!」

「え?」


 その沈黙が何を指しているのか、私にはわからなかった。なぜ顔色が悪くなっていく先輩に、私が慌てて投げた言葉は、ある意味、最悪だったかもしれない。


「あ!ちゃんとチャットは読みますので!」

「う、うん」


 絶望感が漂うその雰囲気は、私がイメージしていたものと大分違った。

 誰も何も話さない時間が続き、悲壮感に満ちた始業のチャイムが、鳴り響いた。


「そ、それじゃ、俺は戻るから」

「そ、そうですか、連絡、待ってます。」


 もはや私の声すら聞こえているか怪しいような萎れた姿で、先輩は体育館を後にする。


 残された私は、あのとき先輩に言うべきだったことを、独りで呟く。


「だって、先輩のこと、友達に知られたくないじゃないですか。邪魔の入らない落ち着いた時にだけ話したいっていうのは、ワガママなのかなぁ?」


 


 ♦︎♧



「では、以上で今日の授業は終わりだ。明日からは、宿題テストだからなー。提出物忘れないようにー」


 歓声も悲鳴も上がらず、空気は凍りつく。2年だからもう慣れた、というか準備をしていれば大丈夫な恒例行事ではある。

 しかし、このように釘を刺されば、何故か自信はすり減っていく。


「・・・暗記モノは見直しておくか」


 今更問題を見直すのは無駄、という訳ではなく面倒くさいだけなのだが、何もしないのは気が引けた。


「明日のテストは余裕の様ですね?」


 俺が鞄を持つと、篠川さんはこちらを向いて言った。


「い、いやそんなことは無いですよ」


 学力には自信がある。しかし、悩みの種がこのように頭の中を掻き乱すと、実力通りにいかない場合もないとは限らない。


「何か理由がありそうですね。それは私にあるのでしょうか?」

 

 ニコニコとしながら篠川さんは俺に問う。俺は否定しようと試みるが、あのルールを思い出して言い換える。


「いや・・・いえ、正直言うとそうですね」

「そうですか、光栄ですね」


 答えに満足したように、篠川さんは笑みを浮かべたまま、踵を返す。


「あの!篠川さん」


 俺は、彼女を呼び止める。まだ、今なら間に合うかもしれないからだ。


「前坂くん、それは、必要な会話でしょうか」

「ああ、これは必要なことです。篠川さん、休み時間のときのことを謝ります。あの時、俺が遠野から聞いていたのは、君の噂なんです」


 俺は、あの時、確かに彼女に嘘をついた。あれはあの場の雰囲気に合わせたこともあるが、それだけではない。


「そうですか。それはそれは。しかし、冷酷なことを仰るんですね。それは本来、嘘のままにしておくべきことなのでは?」

「そうですか?俺はそうは思いません」


 俺が聞いたのは噂だ。遠野はああ見えて情報通でもあるから、信憑性は高いだろう。

 しかし———


話を信じるほど俺はバカじゃありません。俺はあんなの信じてませんから」


 すると、それまでニコニコしていた篠川さんが、一瞬笑顔を崩し、それからもう一層美しい満面の笑みを浮かべる。


「そうですかそうですか。それは良かったです」


 彼女のご機嫌は取れただろうか。俺に気づかれたのは意外かも知れないが、この選択がミスリードでなかったことだけを望むばかりだ。


 彼女の噂を信じない理由は、恐らく噂自体が彼女が仕組んだ自作自演であるからだ。そもそもあそこまで賢い彼女が、そこまで自分に不利な情報を流させる訳がない。

 なら、そんな情報が流れているのはなぜか。敢えて流しているからに決まっている。多分、俺のような彼女のターゲットになった被害者がいるのは本当なのだろうが、そのほとんどが、ルールを口封じさせられているはずだ。つまり、噂の一部は本当であるが、7、8割のものが偽装情報で、自分の人気、特に男の人気をコントロールしているのだろう。


「おっかねえ人だよ、本当」


 本人は自衛のつもりなのかも知れないが、その盾はこれまでの被害者の屍だ。怨念を買うとは思わないのだろうか?

 いや、それを捻じ伏せるのが彼女の手腕であるのかも知れない。現に俺にできていることは、彼女の気に触れないようにするくらいのものだ。


「とにかく、従順に生きるのが正解か。」


 俺は恐れをなした。当初の計画なら今日は沈黙を貫くつもりだった。もし自己紹介があればそつなくこなし、クラス内である程度の地位、言い換えれば中立的な立ち位置を確保できれば、それでよかった。高二の始業式なんてそんなものだ。


「よう、前坂。お前も風上にも置けないな」


 この男も、俺の計画を乱した一人なのだが。


「どこがだよ。この手の震え、見てわかんねえのか?」

「いやいやいや、親友の俺が一番わかってるさ。篠川さんに話しかけるの、勇気いるよなー」

「そういうことじゃねえよ!?」


 やはり遠野は何もわかっていないのだ。いつも妙に鋭い感を放つ彼も、今回は役に立たない。


「でも良い雰囲気だったじゃねえか?」

「どこがだよ?」

「あんなに笑ってる篠川さんは初めて見たからな!」

「そうかい」


 始業式初日に初めて見るのは当たり前だ。それに、俺は窮地に立たされているのだ。あの雰囲気のどこが良いのか。 


「それよりもお前、テス勉しとけよな」 

「うげえ、でもそうだな。あの子に顔負けできるようにしないとな」

「・・・聞いて欲しそうだから聴いてやる」

「あの通知オフってきた子からメールが来てさ、『宿題テスト終わったらどこか遊びに行きませんか?』だって!」

「おお、よかったじゃないか」


 遠野は、何故か後輩と上手くいっている。

 なぜ俺がこいつなんかよりも、とは思わなかった。もともと俺よりコミュニケーションは上手く、本質的に善人であるからだ。

 やったぜ!と喜ぶ遠野を横目に見ながら、俺は教室を去っていった。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る