第6話 意見箱

自分が通院する度に泣いてばっかりで

家に帰ると

誰にも言ってないし言えるもんじゃない

だから

我慢し続けた結果が自傷行為大量服薬だった


何もかも嫌だった

どうしたら楽になれるのか分からなかった


「自分らしく生きるには」

大学の授業でよく言われてた言葉だ

『自分らしく生きる』ってどうしたらいいのか分からなかった

自分はあの母親の奴隷だったから

自分で判断させてくれなくて、だんだん分からなくなった

あの母親が機嫌悪いと当たられるのはいつも自分と父親だった

周りに助けを求めてもダメだった


「……。」


どうしたらいいのか分からなかった

『主治医を変えたい』って自分からは言えなかった

言えるはずもなかった


「転院するんだって?」

「え?あ、うん」

「何で?」

「親子で同じ先生に罹るのは良くないんだってさ。だから大学指定の病院に転院することにした」

「お母さんのこと言ってないだろうねぇ?」

「(「うん」って言ったら問い詰められて殴られるやつだ)言ってないよ」

「あっそ」


転院しても、また転院しても、副作用が身体を蝕み、主治医の言葉で心を余計病ませた


「どうしたらいいん……?」


通院の帰り際にふと目に入ったのは『』だった


「皆様の意見をお聞かせください」

「『意見』ね……」


とある動画アプリのオススメに、『病院の意見箱』をネタにしてる人を思い出した


「ここに書いてしまえば何か変わるのかなぁ」


自分の生活歴も

自分の環境も

自分の受診のことも

受診中にゲームしている先生のことも

全部全部書いた

表面だけじゃ書ききれなかったから

裏面にまで書いた


次の通院日に全部書いた意見書を入れた

期待はしてなかった


「これで何か変わるんだろうか……」


数週間後、外来の相談員さんに呼ばれることになる


「投函されていた紙のことで、後日来て貰えますか?」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る