境界知能って何ですか?

蓮見藍菜

第1話 周りと違う自分

何だか周りと違うなぁって思ったのは確か20歳になる前だったと思う

だけど確信が持てなかった


他の病気には確信があった

幻聴、幻臭があること

フラッシュバックがあること

不安からの不眠や食欲不振があること

その影響で、身体症状が出ていること

どれも『精神疾患』によるものだった


どれも原因があった

』という事実

』だという事実

』だという事実

全部に起因があった


よくよく思い返してみたら

自分は周りと違うことが分かった

相手の声は聞こえるのに言葉が入ってこないけれど、環境音が大きく聞こえてしまうこともある

蛍光灯の青白い光や太陽の照り返しが目に刺さってしまう

前の行動から今に至るまでの記憶が無く、忘れ癖、無くし癖が多くある

多弁で独語が多い上に、対人関係の不和、人とのコミュニケーションが上手くいかない

簡単な計算が出来ず、先生に怒られたことがあったこと

それが『』のかが分からないまま、処方された薬を飲み、強い副作用と闘いながら学生時代を送っていた


「自分と同じ人っているんだろうか」


症状で検索してみると

『ADHD』

『アスペルガー症候群(現:自閉症スペクトラム)』

『境界性パーソナリティ障害』


「確かに当てはまってる……けど……」


診断には知能検査や心理検査が必要だったみたいだった


「知能検査か……受けられるもんなら受けてみよう。そして確かめてみたい」


そうして知能検査と心理検査を申し込み、検査を受けた


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る