絵とイチョウと大好きな君

ヒペリ

絵とイチョウと大好きな君

かえでぇ。それとって」

「動けよ」


 白いカーテン。白い壁。白いベッド。

 点滴パックから流れる液は、ポタ、ポタ、と不規則に落ちている。

 その腕から視線を上に上げると、栗色の瞳、それと同じ色をした髪をした少年と目が合った。


「えぇ……。病弱な俺の体をいたわって」

「へいへい」


 不満そうな顔をする少年は、水瀬永翔みなせえいと。なかなかに読みにくい名前だ。そんな彼は、私の幼なじみ。


 顔にかかる長髪をはらいながら、仕方なくとってきたものを永翔にわたした。

 永翔は嬉しそうに受け取り、それを開いて絵を描き始める。


「ほんと好きだね、絵描くこと。そのスケッチブックだって、いつのよ。ボロボロ」

「あ~、いつだったかな。小四のときじゃねぇ?」


(五年前……)


 永翔が倒れたのは、三年前だった。

 中学入学したてのころ。絵の描きすぎで、からだを壊してしまった。栄養失調、とでも言うのだろうか。父親が絵にきびしい人で、毎日何時間も描いていて、ときにはご飯を食べないときもあったらしい。

 そんな生活をおくっていたら、体が先に悲鳴をあげた。


 それから、ずっと入院している。栄養失調だけなら、そんなに長く入院する必要はなかった。

 でも、発見されたのだ。発見してしまった。

 正体不明の病気を。


 風邪だったら、よかった。寝てたら治る。

 ガンでも、治療法はある。早期発見で、助かる確率はぐんとあがる。

 でも、正体不明の病気は、どうしようもできない。軽いか重いかも、治療法も、わからない。

 なんでそんなものが永翔についてるの。そんな風に、周りは病気を恨んだ。

 永翔は、笑ったままだった。




「……永翔、なにかいてんの?」


 ふとスケッチブックをのぞきこもうとすると、パッと隠される。

 軽くにらむと、永翔はおどけた顔して笑った。


「まだ秘密~。完成したらな」


 はぁ、とため息をつく。中三にもなるというのに、永翔の幼さは消えない。顔からも、性格からも。でも、たまに大人びた顔になる。それが、すごくこわい。永翔がどこか違うところの違う人になりそうで。


 永翔は真剣な顔に戻ると、また絵を描き始めた。少々近すぎるのではないか、と感じるほどスケッチブックに顔を近づけているのを見ると、見ているこちらが痛くなってくる。

 別に、永翔自信もとから目が悪いわけじゃなかった。でも、視力が下がってきているのだ、ここ最近。

 お医者さんが言うには、「正体不明の病気の影響では」とのこと。

 あの病気が永翔の世界さえも奪っているのだと思うと、心底腹がたった。


 ふと、永翔の邪魔にならないように外へ出ることを決める。


「ひまだし、ちょっと外出てくるね」

「え、ちょ、えぇ……」


 なぜ残念がるのか。

 疑問に思ったが、それは一瞬にして脳から消え去る。ひらひらと手をふって、病室を出た。


 病院内の中庭へ出ると、大きく息を吸った。

 外の空気と部屋の中の空気はおおちがい。けしていごこちが悪いわけではないけど、こっちの方が開放感を感じる。


(あとで永翔の部屋も窓を開けてあげよう)


 そんなことを考えながら、歩く。ふと庭でひときわ大きなイチョウに目をとめた。

 10~12月に黄色く紅葉する葉が特徴的な、木。ぎんなんなんかもなるから、匂いが特徴的だけど。

 木言葉は……なんて言ったっけ。よく覚えてない。なにか、とても素敵なやつだったけど。


「永翔は、この木好きだよな……」


 もしかしたら、さっき描いてた絵はこの木なのかもしれない。

 完成が楽しみだ、なんて笑っていたら、突然キイッという音が耳をつんざく。

 耳をおさえて音がした方を見ると、一台の車からバタバタと飛び出してくる、見慣れた顔があった。


「……おじさん?」


 永翔のお父さん。いつもの厳格で冷静な表情は消え失せ、見たこともないような焦った顔をしている。なんだろう、嫌な予感がする。

 おじさんは私の存在に気づき、あわててこっちへかけよってきた。

 はぁはぁと息をもらす姿に、ゆっくり声をかけた。


「おじさん、大丈夫? なにかあったの?」

「……永翔が。永翔の容態が急に悪化したらしい」

「え……?」


 本当に、頭が真っ白になることなんてあるんだ。

 そんなのんきなことを考えながら、震えた声をしぼりだす。


「そ、そん、な。だ、だって、さっきまで私も部屋にいて……」

「僕も、たった今連絡がきたんだ。永翔は手術室だ。急ごう」


 二人して早足で手術室まで向かう。

 にぎった手のなかでしめる汗と、どうしようもなく早鐘を打つ心臓。

 それが余計に足をはやめさせた。


 看護師としてここに務めている永翔のお母さんは、先に手術室前に立っていた。

 一緒に立っていた医師とともにこちらに気づくと、顔をさらにこわばらせる。


「あなた。……楓ちゃんも」

「おばさん、永翔の容態は? 今、どんな状況なんですか?」


 矢継ぎ早に質問すると、となりにいた医師がスッと前に出る。


「永翔君は、極めて危険な状況だ。手術に入るが、成功するかも、わからない……」

「そんな」


 意味もないのに、私は医師をにらみつけた。理不尽きわまりない。でも、行き場のない恐怖と、怒りとが混ざり合ったにらみだったことは、見ていなくてもわかった。 

 中にいる永翔の様子は、外からは見えない。でも、なんとなく想像はできて。

 それで余計にこの場にいたくなくなった。


 病院では走ってはいけない。

 そんなルールを無視して、永翔のいた病室に駆け込む。

 息きれきれに、永翔のスケッチブックを手に取った。ぱらり、とページをめくる。


 一番最後。一番最後の絵は……。


「これだ……ッ!」


 その絵が目に飛び込んできた瞬間、ぐっと息がつまる。


 私だった。


 絵の外をのぞきこむようにこっちを見ている私。手には、スケッチブックを持っていた。絵はぎりぎりで完成させたのか、最後の線と思われる線は、ふるえていた。


 なぜそこまでして、この絵を完成させようとしたのだろう。


 もう、終わりだ。なんてことが、わかっていたのだろうか。


 そう考えた瞬間、じわりと涙がにじんだ。その場にうずくまり、スケッチブックをそっとかかえる。


「好きだ……っ」


 うん、好きなんだ。永翔のこと。

 だいぶ前から自覚してたことだけど、いざ声に出すとさらに気持ちがはっきりする。


 それと同時に、〈死〉というものが今、永翔のどれだけ近くにいるのかがわかる。


 目をつぶり、少しの間思い出した。永翔との思い出。永翔を好きだと気づいた瞬間。まだイチョウの木が青々とした新葉をつけていたころ。



「永翔っ……! 栄養失調って聞いたけど、大丈夫なの⁉」


 中学生の春。学校帰りに、なかば取り乱し気味に病室へ入ると、いつも通りのけろっと顔をした永翔がひらひらと手をふっていた。


「おぉ~、凪沙。この通りよ。大丈夫……かどうかはわからんな」

「なによそれ……。まぁでも、重症じゃなくてよかった」


 ほっと胸をなでおろすと、永翔はにっと笑って外を指さす。


「見てみろよ、あのイチョウ。でっかくねぇ? 木言葉がさ、『聡明』とか『復活』とかなんだって。俺のこと応援してくれてんのかなー」

「へぇ、木言葉なんてあるんだ。……そうかもね。聡明はどうかわかんないけど」

「えっ、えぇ……。そうか……?」


 しょぼくれた顔して、永翔はうつむく。そのあと、二人で顔を見合わせて笑った。


 まだそのときは、危機感がなかった。永翔はもうちょっとしたら戻ってくるって。

 そう、思ってた。



「正体不明……? 本当なの?」


 突然、永翔から告げられた言葉にがくぜんとした。またいつもの冗談かと思った。そうであってほしかった。

 でも、永翔の真剣な顔を見てその考えは打ち消した。

 私までだまりこむと、永翔は軽い笑いを浮かべる。


「まぁ、そんな暗くなんなよ。もしかしたら、めっちゃ軽い病気かもしれねぇじゃん?」」

「……」


 何も言えなかった。重かったらどうするの? なんでそんな笑えてるの?

 責めの言葉ばっかり浮かんだけれど、口が開かない。

 まだだまっていると、永翔がギイ、とベッドを立った。そのまま、こちらに歩く。

 うつむいたままの頭に、そっと手が乗る。顔を上げると、永翔はどことなく大人びた優しい表情をしていた。


「大丈夫だから」


 その一言で、気づいた。

 あぁ私は、この人のことが好きなんだ。

 死んでほしくない。いなくなってほしくない。大切な人。

 元気なとこも、明るい笑顔も、真剣に絵をかく表情も、ときどき見せる大人びた優しい表情も。

 全部全部、大好き。


 そっと目を閉じると、私はにこっと笑った。


「そうだね」



 それからずっと、がまんしてた。

 告白できる場面なんて山ほどあったけど。言えない。言ったら、いけない。

 そんな思いがうずまいて、なかなか声が出せなかった。


 永翔の命に保障はない。おじさんやおばさんだって、大変な思いをしてる。

 そんなときに、私が思いを告げてどうする? 困らせるだけだ。

 だから、言えなかった。


「……描こう」


 さいわい、絵は苦手じゃない。永翔ほどじゃなくても、そこそこは描ける。

 描こう。永翔が好きと言っていた、あの木を。


「俺ね、あの黄色い葉が好き。キレイでしょ?」


 イチョウの木。


 永翔が言っていなかった、もう一つの木言葉は。


『あなたは何度でも立ち上がる』


 大丈夫。永翔を信じよう。

 そんで、手術が終わって。永翔が目を覚ましたら。

 このイチョウの木を、見せつけてやろう。


 そう考えると、自然と笑みがこぼれる。


 私は誰に向けてでもなく、深くうなずいた。

 一心不乱に手を、目を動かす。黒鉛こくえんが手にはりついて、真っ黒になる。

 でも、楽しかった。手が、鉛筆が、一つの腕のように。動いて、動いて。

 永翔も、こんな気持ちだったんだな。


 ふと、だれが開けたのか、窓からそよ風がふきこむ。同時に、イチョウの木もゆれる。

 金色に輝いた葉が、波のように動いて。たった一言、こぼした。


「キレイ……」


 どれだけ時間がたっただろう。

 窓から見えるイチョウの木。スケッチブックをかかげ、汗だくの顔でふっと笑みをこぼした。


「よし」


 スケッチブックをかかえると、病室を出る。

 早足で、軽い足取りで、手術室前に向かった。おじさんが私に気づくと、こっちへかけよってくる。


「楓ちゃん。今、ちょうど手術が終わったんだ」

「本当ですか?」


 おばさんと医師がこちらに向き、私を見つめる。

 おばさんは無言で手術室のランプを指さした。『手術中』というランプが消えている。

 終わったのだ。そう、終わった。


「ドア、あきますよ」


 ドアの向こうから、声がした。

 その場一同、ごくりと息をのむ。私も、スケッチブックをにぎりしめた。


 ギイ、とあいたドアに向かって、私は叫んだ。


「永翔!」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

絵とイチョウと大好きな君 ヒペリ @hiperi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ