ヒマワリの傘を追って

有木珠乃

ヒマワリの傘を追って

「お帰りの時間は、雨が降るかもしれないので、折り畳み傘を持っていくといいでしょう」


 天気予報のお姉さんの言う通り、先崎さきざきまどかは傘を持って行った。折り畳み傘ではなく、ビニール傘。


 別にひねくれているわけじゃない。

 この傘はビニールの一部に、ヒマワリの絵柄が付いていて、さらに端がオレンジ色に縁取られ、ちょっとしたアクセントになっているのだ。そこが気に入り、先週購入したばかりだった。


 それがなんてこった……。お天気お姉さんの言う通り、折り畳み傘にしておけば良かったと、すぐに後悔することになるなんて……。


「何これ……」


 円の通う中学校の下駄箱は、それぞれ開け放たれておらず、昔ながらの扉付きだった。雨の日はそこに、各々傘を掛けていた。


 そのため、円も買ったばかりのビニール傘を、朝掛けておいたのだが、何故か別の傘に置き換わっている。


「私のじゃない」


 何の変哲もない、ただのビニール傘。明らかに自分の物ではない傘を目の前にして、円はその事実を口に出す必要はなかったのだが、そうしたい気分に駆られた。


「盗られたのか?」


 誰かが近くにいたことも気づかなかったらしい。隣の席の堂林どうばやし晃人あきとがそこにいた。


「うん。そうみたい。ご丁寧に、別の傘を置いて行ってくれたよ」


 親しいという間柄ではないが、愚痴を言いたくて仕方がなかった。


「どんな傘?」

「オレンジ色に縁取りがしてある、ヒマワリの絵が付いたビニール傘」

「無難なのを持ってくればいいのに」

「最近は皆持ってきてるよ」


 さも私が悪いような言い方をされたから、こっちも言い返す。


「あ~、悪い。代わりに探してやるよ」

「どうやって。犯人はもう帰っちゃったかもしれないでしょ」

「確かに。でも、正門までは長いじゃん」


 そう、下駄箱のある昇降口から正門までは、校庭を横切らないといけない。だから、まだ犯人がいた場合、見つけることは可能だ。理論上は。


「そんな運良くいくと思ってんの?」

「まぁ、物は試しで。やるだけやってみてから後悔しようよ」


 そんな軽いノリから始まった。傘泥棒探し。


 意外にも傘を差している姿は、そんなに種類がない。

 中棒を肩にかける者。しっかり手元のハンドルを持って立たせている者。だいたいは、そのどちらかだ。


 円と晃人は、手分けして探し始める。勿論、雨が降っているので、お互い傘を差しながら。


 盗った犯人の傘なんて差したくなかったけど、濡れたくない。背に腹は代えられなかった。


 中央からそれぞれ左右に分かれて、二人は人の合間を通り、地道に探していく。登校と違い、下校はまばらだったから、あまり時間はかからなかった。


「先崎。見つかったか?」


 正門に到着すると、晃人が近づいてきた。


「うん。何か話し込んでるみたい。サッカーのゴールの所で」


 円が見つけたのは、校庭に設置してあるサッカーゴールの近くで、女子が二人で井戸端会議をしている現場だった。


「知ってるヤツ?」

「知らない。多分、他クラスじゃないかな。違う学年の人が、わざわざ傘を見に来るわけないし」

「だから、返せって言えなかったのか?」

「言えないよ。名前書いてないし。向こうが『私の』だって言い張られても、証拠がないから」


 そもそも、小学生じゃないんだから、自分の持ち物に名前なんか書かない。書きたくもない。まさか、それが仇になるなんて、誰が思うのよ!


「だから、もういいの。一緒に探してくれてありがとう」


 諦めがついた。しかし、晃人の表情は空模様と同じ、曇っていた。


「言いに行くぞ」

「いいってば。一応、代わりの傘はあるから、濡れないし」

「でも、ただのビニール傘とじゃ、金額違うだろ」


 え、まぁ。多少お値段は張るよ。何? それで怒ってるの?


「なら、その傘を寄こせ。俺一人で行ってくるから」

「さすがにそれは出来ないよ。分かった。行くよ」


 円は晃人に根負けし、一緒に向かうことになった。



 ***



「これが、そっちの物だって言う証拠はあるの? ないでしょ」


 案の定、盗った犯人はそう言い返してきた。まぁ、素直に返すような神経をしていたら、盗みなんてそもそもしない。

 どうしようと思っていると、晃人が前に出た。


「証拠ねぇ。じゃ、それどこで買ったんだよ」

「……商店街の傘屋」


 おぉ、一応用意していたのかな。それとも咄嗟に言ったのか、さっき言った時とは違い、勢いと張りがない。


「先崎は?」

「駅前の雑貨屋。名前は確か――……」


 そう答えると、晃人はスマホを取り出して、調べ始めた。


「値段は?」

「1,200円」

「そっちは?」


 晃人に聞かれた犯人は、黙ってしまった。それもそうだ。ただのビニール傘は、500円でお釣りがくるほど。


 一応向こうにも良心と言うものがあったらしい。


「返せばいいんでしょ!」


 そう言って、円に近づき、持っていた傘のハンドルを奪う様に掴んできた。そして、自分の持っていた円の傘を差し出す。


「あ、ありがとう」

「何で、ありがとうなんだよ」

「あ、そうか」


 呆気に取られた表情のまま、円が犯人の方を見る。


「悪かったわね」

「いいよ。返して貰えれば。あと、もう盗らないでくれれば」


 なかったことにする、と。つまり、今度盗まれたら、犯人じゃなくても、犯人にするからね、と言う意味を込めたが、多分伝わらないだろうし、伝える気もなかった。

 もう確定だし、証人もいる。


「じゃ、私たちは帰るから」


 犯人、いや元犯人の女の子は、円の返事も聞かずに、一緒にいた友人と共に、正門の方へと向かって行った。



 ***



「ねぇ、一つ聞いていい?」

「ん?」


 成り行きで一緒に帰ることになった円は、隣にいる晃人に素朴な疑問を投げかけた。


「何で、一緒に探してくれたばかりか、盗った人にまで言いに行ってくれたの?」


 そもそも晃人に事の旨を話したのだって、それを望んで言ったわけじゃない。ただ愚痴を言いたくて仕方がなかったのだ。

 返答も求めていない。協力して欲しいなんて、思い浮かばないくらい、怒りが勝っていた。あの時は。


「俺も傘じゃないけど、物を盗まれたことがあるから、かな」

「聞いてもいい?」

「ん? 大した話じゃねぇよ」


 円は黙って晃人が話すのを促した。


「盗られたっていうほどのもんじゃないんだ。……部活で、使った道具とかって他の連中のと混ざったりするだろ」

「うん。でも、名前とか……書かないか」


 物によっては書かないといけない物もある。しかし、円はソフトボール部で、晃人は野球部だ。備品などは、学校の物ばかり。

 練習にユニフォームを着ることはないし、グローブだって借り物だ。


 晃人の言う混ざった際に取られる物というと……。


「もしかして、シャツとか靴下とか?」

「そう! 同じサイズだから、間違って持っていかれたことが何度もあるんだよ」


 なるほど。女子も時々あるけど、皆名乗り合うから、そこまで問題視していない。


「それで買いに行くと、お小遣いなんかあっという間に無くなる」


 思い出したのか、声にも怒りが混じる。


「まぁ、今回は盗んでも代えが置いてあるなんて、あんまないことがあったから、そこまで問い詰めなかったけどな」

「そっか。そうだったんだ」


 何だろう。ホッとしたような、ガッカリしたような、そんな気分になった。


「とりあえず、ありがとう。今度、堂林が困ったことがあったら言って。手伝うから」

「じゃ、今日出た数学の宿題を……」

「まさか、そんな下心があって助けてくれたの?」

「さぁ、どうかな」


 そう言って、晃人は傘をクルクル回しながら笑う。だから円も、


「変なの」


 同じように笑って誤魔化した。傘に描かれたヒマワリのように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ヒマワリの傘を追って 有木珠乃 @Neighboring

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説