クラス対抗戦③

ー御剣ダンジョン102階層


職業を設定した後フロアに穴をあけて降りた。


102階層以降は厄介な魔物が沢山いる。       

色竜(赤竜、青竜、土竜、風竜、暗黒竜)が階層ボスとしてでる。

あとオーガの群れが通常モンスターとして現れるようになる。




オーガの種族スキル【狂戦士化】は身体能力を倍以上に引き上げるが攻撃が単調になるから対処可能だろ。


それに比べて色竜はそれぞれ厄介な種族スキルがある。

  

まず赤竜の種族スキルから説明する。

赤竜の【灼熱血海】は文字通り灼熱の海を相手がいる場所に発生させるスキル。

      

青龍のスキル【フリーズ】は何と相手が自分に与えるダメージを固定できるスキルだから使われないうちに倒すしかない。


土竜のスキル【砂地招致】は一見大したことがなさそうに見えるが煙幕としてはかなり優秀なスキルだから【砂地招致】からの不意打ちには注意が必要。


風竜のスキル【雷雲を招く嵐】は普通にエグイ初見殺しのスキルだ。

普通に大嵐自体が与えるダメージも結構あるのにそこから四分の1の確率で雷が落ちてくる。雷の方は避雷針で何とかなるのは幸いだな。


暗黒竜のスキル【重力過大地帯】はかなり厄介なスキル。

素早さが10分の1になるせいで普段なら避けれる攻撃にも当たることになるだろう。


兎に角俺が言いたいのは竜を倒すのは大変だって話。

まあ対価も大きいからいいんだけどね。

        ドラゴンスレイヤー

竜を倒すと称号に竜殺しを得れるからな。

竜殺しはドラゴン系統のモンスターに与えるダメージが1%上昇称号だ。

一見大した事がないように見えるが称号レベルが上がれば当然ながら称号効果も高くなる。

この竜殺しの場合は称号レベルの最大値が100レベだから最大でドラゴン系統のモンスターに与えるダメージが2倍になるってこと。

一応言っておくと竜殺し自体はワイバーンを倒しても獲れないが竜殺しを得た後倒すと普通に称号レベルが上がるから120層以降の階層ボスと戦うまでにワイバーンを99体倒して楽をする。


さてこっからは本気出しますか。


システム音:error。

     春山和樹によって各階層のモンスターが秒で壊滅させられており

     現在タイムラグが発生しております。


オーガを殴りワイバーンを蹴り倒しながら彼は奥へ奥へと進んで行く。


ー御剣ダンジョン120階層


そこには火山があり燃えるように熱い。

そしてそこには赤竜がいる。


赤竜「よくここまで一人でこれたものよ人間の身で。

   だがそれもここで終わりだ。

   なぜならこの俺赤竜がお前を倒すからだ。」


和樹「よく言うぜ。やってみないとわかえんねえよ。

   そのペラペラ五月蝿い口を閉じさせてやるよ。」


和樹が踏み込み一気に赤竜にラッシュをくらわせる。

だが赤竜とて並みに世界最強の種族の一角でない。

僅かに手傷を負うも致命傷には程遠いダメージ。


和樹「やっぱ硬えな。竜種は伊達じゃねえってことか。」

さて強化率を最大値にするか。

【身体強化】強化率変化 190%→290%


和樹「くらいやがれ赤竜。今の俺の攻撃に何発まで耐えれるかな。」


同じ踏み込みしかし先程のそれよりずっと速い〜。

赤竜は致命傷を回避することしかできなかった。


だが赤竜もただではやられない。


赤竜「驚いたぞ、人間よ。そちは我が思うているより強い。

   故に我も本気を出すとしよう。」


【灼熱血海】発動。

発動した瞬間からどんどん足場がマグマによって侵食されていく。


さあ一樹はどんな対応を見せるのか。


現状確認クラス対抗戦の攻略(ソロ)


1位Sクラス春山和樹(120階層)

2位Aクラス豪炎寺太郎(70階層)

3位Cクラス獅童渉(42階層)

4位Bクラス鎌瀬狗(29階層)

5位タイDクラス天乃光(25階層)

   Eクラス刃牙紘太(25階層)

   Fクラス石畳了(25階層)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る