第9話 手紙(2)

 翌日は、縫い物の仕事はお休みだった。

 聖誕節が近いので、ロザンナさんたち村の主婦は、聖堂に集まってお祭りの準備をするのだ。掃除をしたり、祭壇を飾りつけたり、村の子供たちに配る生姜パンを焼いたり……。

 前日の雪が地面に残る、寒い日だった。アルベルトさんが、松林の倒木をのこぎりで切って運ぶと言うので、わたしは手伝おうとついていった。

 けれど、小道の途中で、大きなかごを抱えたマルコと行きあった。ロザンナさんのかわりに、急ぎの仕立て物を縫ってくれないかという。

「パンにジャムをはさんだやつをつけるからって、母ちゃんが。アルベルトの分もあるぜ!」

 そこで、わたしはマルコと小屋に戻り、さっそく作業に取りかかった。

 仕立て物は小さな女の子の服で、毛織の赤い生地から見るに、お祭りに着ていく晴れ着のようだった。それはたしかに、急ぎのはずだ。

「ええと――なんだっけな。えりと、すそと、ボタンにステッチだったかな」

「……言っておくけど、ボタンにステッチを入れるのは無理よ?」

 幸い、どこをどう縫えばいいかは、見ればわかった。ロザンナさんの仕事のやり方は覚えている。

 わたしは戸口に腰掛けを出し、針に糸を通した。小さな女の子の、真っ赤な花のような服を、ちくちくと縫う。きっと可愛らしい子なのだろう。ご両親が、高い布代を出してでも、着飾らせたいと思うくらいだもの。

 座って縫いつづけるわたしのまわりを、マルコはうろつき回った。色々と邪魔してくる。

「なあマルティナ、つらら食ったことある?」

 とか、

「なあマルティナ、雪に小便で絵描いたことある?」

 とか。――やだ、想像させないで。

 そのうちに、

「なあマルティナ、マルコってどう書くんだ?」

 などと言い出したので、わたしは驚いた。

「マルコ……もしかして、名前が書けるようになりたいの?」

 あまりマルコらしくはないけれど、でも、素晴らしい心がけだ。

「いんや、全然?」

 あ、そう。

「でも母ちゃんが言うんだもん、マルコって書けるようになったら、銅貨一枚くれるって」

 さすがはロザンナさん。マルコを動かすコツを心得ている。

「教えてあげましょうか?」

 わたしは言った。

 マルコが将来、お父さんの後をついで農夫になるなら、字を覚える必要はない。でも、契約書に自分の名前をサインできると、まわりから一目置かれることも確かだ。

 それに、わたしとしても、小○で絵を描いた話を延々と聞かされるより、その方が楽しい。

「んー、どうすっかな。でも、むつかしいんだろ? 姉ちゃんの手紙とか、何書いてあっか全然わかんねーもん」

「たくさん書いてあるから、難しく見えるだけだと思う。ただマルコって書くだけなら、雪に絵を描くよりも簡単だと思うな」

 ……小〇でね。



 ――Marco

 と、木の枝で雪の上に大きく書く。

「この二つ山があるのがム。丸にひげが付いてるのがア。ちっちゃな尻尾が生えてるのがル。猫の背中みたいなのがク。最後の丸がオ。……続けて読むと?」

「むあるくお」

「もっと急いで」

「むぁるくぉ」

「ほらね」

「ふーん」

 マルコは少し感心した様子で、むあるこ、むあるこ、と繰り返した。そしてぱっと顔を輝かせ、

「よし覚えた!」

 と叫んだ。いやいやいやいや、待ちなさい。

「まだ駄目よ。なんにも見ないで、自分で書けないと」

 ええー、とマルコは不満げな顔をした。

「もう覚えたんだからいいじゃんかー」

 いや、ダメだと思うな。

「見ながら五回、見ないで五回、書いてみたら? それで五回とも間違わないで書けたら、覚えたってことにしてあげる」

「めんどくせえー!」

 ぶうぶう言いながらも、マルコは木の枝を手に取った。わたしが書いたお手本の下に、よれよれとした字を綴りはじめる。Marco、Marco、Marco、Marco……。

「じゃあ、次は見ないでね?」

 無理だろー、と言いつつ、真剣な面持ちで木の枝を握るマルコ。

「二つ山がム、丸にひげがア、尻尾がル……あーくそっ、間違えた!」

「頑張れ!」

 Marco、Marco、Marco、Marco……。

「――書けたぜ!」

 枝を放りだして叫ぶマルコ。

「やったあ!」

 つられて声をあげるわたし。

「これで銅貨一枚だぜ!」

 そう言って胸を張ると、マルコは雪一面に書かれた自分の名前を見渡し――ぱあっと顔を輝かせた。

「なあマルティナ、雪に小便でマルコって書けたらすごいと思わねぇ!?」

 ――ああ、うん、それは確かにすごいね。

 でもお願いだからやめて。想像しちゃったじゃない……。



 お昼前に、マルコは家に帰った。台所に、彼の分のジャムつきパンがあるのだそうだ。

 そしてお昼頃、アルベルトさんが帰ってきた。溶け始めた雪を、サクサク踏みながら戻ってくる。わたしは笑顔で言った。

「あ、これ、マルコに教えてあげていたんです。自分の名前が書きたいって言うので――」

 アルベルトさんは、最後まで言わせなかった。雪面を見るなり顔色を変え、古びた靴で、あたり一面を踏みはじめる。

「えっ……」

 わたしは呆然と、その姿を見ていた。雪を踏み歩くアルベルトさんを。マルコの書いた字という字を全部踏み消すと、アルベルトさんは戻ってきた。そして、わたしの両肩をつかみ、揺さぶるようにしながら、強い声で言った。

「こんなことは二度とするな!」

「えっ……」

 なんで、と、わたしは言ったのだと思う。

 アルベルトさんはわたしの肩を離すと、吐き出すように答えた。

「……あんたは旧教徒だろう!」

 そうして、くるりと踵を返すと、小道を戻っていってしまった。



 楽しみだったジャムつきパンは、喉を通らなかった。

 だって、アルベルトさんに怒鳴られたのだ。

 わたしは落ち込み、ぐずぐずと泣き――白状する、相当長い間泣いた――きれいな赤い生地に染みを作らないよう努力しながら、べそべそと縫い物を続けた。

 何より、アルベルトさんが急に不機嫌になった理由がわからないのが、こたえた。

 いや、ちがう。

 理由は言われた。

 あんたは旧教徒だろう。そう、言われた。

 でも、これまで、アルベルトさんが、お屋敷の人たちのように、旧教徒を嫌がる素振りを見せたことは、一度もなかったのに。

 でも……もしかするとアルベルトさんも、旧教徒の娘なんか引き取るのは、嫌だったんだろうか。

 これまでは、わたしに気を使って、その気持ちを隠していただけなんだろうか。

 この国で、旧教徒の女性が、『不信心』とか『魔女』だとか、『ふしだら』なんて言われて、嫌われていることは知っている。男の人だけじゃない、ときには女の人までが、そんなふうにわたしたちをさげすむという。

 尼僧院にいた頃は、それがどうしてなのか、わからなかった。わたしたちは全然、ふしだらなんかじゃないもの。

 でも、ここに来てみてわかった。

 逆なんだ。

 わたしたちが、『ふしだら』なんじゃない。わたしたちが、『誰とでも寝る』訳じゃない。

 わたしたちが逃げられないのをいいことに、わたしたちに狼藉を働くのは、あなたたち、新教徒の方。

 でも、わたしたちが悪いことにしておいた方が、楽だから。罪深いわたしたちなど、罰を受けて当然ということにしておけば、自分たちの不道徳を見ずにすむから。だからそういう言い方をするんですよね?


 ……いつか神様が、罰を与えると思う。


 尼僧院育ちにもかかわらず、わたしはそれほど、信心深いほうじゃないけれど――

 それでも、いつか、神様が罰を与えると思う。



 アルベルトさんは、なかなか帰ってこなかった。

 夕方、帰ってきてからも、黙って火の前に座っていた。

 わたしも何も言わなかった。悲しかったし、怖かったし、腹が立ったし、不安だった。

 そう、不安だった。アルベルトさんに嫌われたら、わたしにはもう、誰もいない。何もない。

 でも、本当は。本音では。アルベルトさんだって、わたしの面倒など、見たくないのかもしれない。あるいは――わたしが旧教徒でなかったらまだましだったのにと、そんなふうに思っているかもしれない。そうじゃない理由が、どこにあるだろう。

 それでも、たとえそうだとしても、わたしは、アルベルトさんに頼るしかないのだ。

 それが、わたしの負い目だった。わたしの……不安だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る