第29話

 母親が取った電話から聴こえて来るのは、泣いている女性の声だった。音が割れていて、母親にしても何を言っているか聞き取れない様子だ。


「お、落ち着いて。如何したの!? 桜木さん!?」


 俺と夜鈴に緊張が走った。明らかに只事では無い雰囲気の声が、知っている名前から発せられている。


 それが意味するのは。


「え……!?」

 

 と、母親が慄き、受話器の送話口を手で塞いだ。それから此方へ振り返り、言った。


「永海ちゃんが……行方不明だって……」


 俺は思わず椅子から立ち上がる。反対に夜鈴は、痛みがある筈の脚をお構い無しに地面に付け、力無くしゃがみ込んだ。


「だ、だから……だから言ったのにぃっ!!」


 母親は娘の反応に唖然としながらも、電話先に耳を傾ける。


「な、永海ちゃんって、確か映画鑑賞部の……」


「ああ、そうだ」


 何故だ。今の状況について、一番理解をしている彼女が、何をしたらそんな事になる。森で遭難、誘拐、川で溺れる、考えられるとしたら、この辺りか。勿論、殺害後に遺棄されたなんて事もあるが、考えたくも無い。


 俺の予想を否定するかの様に、夜鈴が誰に言う訳でも無く、ただ呟いた。


「だからあれ程、辞めといた方がいいって、言ったのに…………永海は、神隠しにあったのよ」


 衝撃の告白だった。巫女をやっている純恋は、当然その事象について知っている為、驚きを隠せない様子で問い掛ける。


「夜鈴、そんな……どうして!? な、何をしたらそんな事……」


「祭殿の中を開けたって……私もその時一緒に居たから……もしかしたら、私も」


 落とされた受話器が壁に激突した。母親はそれがすっぽ抜けた様に、手は依然耳元にあった。そして娘を見下ろして、眉を顰めている。あのハツラツとした母親とは思えない表情に、純恋ですら後退った。


「夜鈴、それは本当?」


 夜鈴は母親の顔を見て、頷く。そして、「ひぃっ」と声を漏らした。それもその筈、母親の顔は歪み、失望の眼差しを向けていたのだから。


「あんた、もうずっと部屋に居なさい。外堀が冷めるまで、出て来ては駄目……お父さんにも、樹咲にも会わせない」


「そんなっ、お母さん!!」


「いいからっ!! 今すぐ行きなさい!!」


 この状況を理解して居ないのは俺だけだった。


 神委高校の中庭にある祭殿は神様を祀り、祈りを捧げる所。本殿は神委神社にあるから、そこは謂わば副次的な場所だ。


 だが、その重要性については、目の前にいる二人の巫女が証明している。


 純恋に連れられて、夜鈴は二階へ上がって行った。


「無人君、この事は口外禁止。お願い出来る?」


「は、はい……」


「有難う。それじゃあ、今日は樹咲を連れて帰って」


 二階から降りて来た樹咲と一緒に、鏡家を後にした。純恋の家とは反対方向であった為、何も話す事無く俺達は別れて帰宅した。


⭐︎


 週が明けた。


 俺達のクラスである二年B組は、本日四名の空席があった。遠鐘久遠と宴土乙葉、そして雨後終夜。もう一人は風邪との事だった。


 25名と、元々人数は多く無いクラスだ。教室はいつもより広く感じる。しかし、それを広々と手を伸ばして使う訳でも無く、殆どの生徒は休憩時間も席で大人しくしていた。


 美妃虎子は、あれから久遠と「上手くいった」との報告が今朝あった。彼女のメンタルが回復したのは、呪いの元では良いニュースだ。


「浮かない顔ね」


 合間休憩はいつも席で大人しくしている椿は、今日も読書をしていた。


「色々な事が有り過ぎて、頭がパンクしそうなんだ」


「そう」


 彼女を横目で覗いてみる。ページを捲っては、眼球が上下に動いている。最近の彼女は、俺に感情を示す様になった。殆ど怒気なのは、単に俺が癪に触る様な事をしているだけかも知れないが、それでも嫌な気はしない。


 いつか楽しげに笑ってくれる日が来る事を願っている。その為にも、神委家の言う磁場なのか、皆んなが噂する呪いなのか、どちらにせよそれを改善させなければならない。


「何ジロジロ見てるの」


「あ、ご、ごめん……良く気付いたね」


 俺は、思考しながらもバレない様に見ていたつもりだった。だが、次の言葉で思考は停止し、急ピッチで心臓が鼓動し始めた。


「無人の視線は良く感じるから、分かるわよ」


「え!? そ、そ、そんなに見たつもりは無い、けど」


「一日の半分は、無人からの視線を感じるわ」


 身に覚えがあり過ぎて、否定出来ないのが悔しい。椿は本に眼を通しながら、話をしている。そこに怒気が宿っているかは定かでは無い。


「あ、あのぉ」


「なに?」


「お、怒ってる?」


「そんな日もあったわね」


「ご、御免なさい……」


 パタンッと本が閉じられ、椿は珍しく体ごと此方へ向いた。


「無人だけに限った話では無い。でも、最近は貴方の視線ばかりが気になる。他の人と違って……熱い、というか」


 彼女は止まって一度眼を伏せた。そして、改めて俺を見て、

「私が無人を意識しているの?」


「え……?」


 どれだけの時間、互いに見つめ合っただろう。突き刺すような彼女の瞳は、ピクルとも動かない。二つ並んだ涙ボクロは、相変わらず気を紛らわせて来る。ドクドクと速い鼓動が、脳にまで届いた。


 すると何処かで、舌打ちと共に陰口のような陰湿な発言があった。ような気がした。


 一瞬そっちに気を取られると、椿が言う。


「少しは気が晴れた?」


「えっと…….」


「永海が行方不明なんだってね」


 純恋樹咲から聴いたそうだ。なるほど、この会話には、彼女なりの優しさ、ジョークも含まれて居た訳か。


「あ、ああ……純恋の友達は、神隠しだって……」


「神隠し……前から気になってたけど、あの中庭の祭殿には何が祀られているの?」


「そ、そりゃあ……土地神様って事になってるけど……?」


「私が来て約二ヶ月間、誰も祈っている様子は無い。無人はどう?」


「確かに……言われてみれば俺も、他の生徒も無いかも知れないな」

 

「何か変じゃない? 私の印象だと、神委市住人は土地神を崇拝している。私達の世代は、そうでもないけど。この前、神委神社に行ったら大勢の老人が祈りを捧げて居たわ。こういう宗教が盛んな街の学校なら、週に何度かあってもいいんじゃない? 祈る時間が」


 「前の学校はそうだったし」と、椿は付け足した。


「つまり何が言いたい?」


「あそこは、本当に祈る為の場所なのかって事」


 疑問に思った事も無かった。親世代より前が土地神信仰に執心しているのは、知っていた。だが、俺達に課せられた宗教による制約は、「神委市外へ出て行かない事」「土地神様を信じる事」の二つだけだ。前者は比較的守られているが、後者はまちまちだ。


 俺達には土地神信仰を強要されていない。だから、祭殿に対して祈りを捧げる必要も無いし、求められてもいない。


 椿の疑問は、外の人間ならではの考えだ。


 だが、そうなると俺も疑問を持たざるを得ない。


「祈る為じゃないなら、何に使う場所かな」


「土地神の象徴や威厳、雰囲気作り。それ位しか思い付かない」


「俺もそれくらい、かな」


「ええ」


 椿はまた本を開いた。


 桜木の件は、もう学生がどうこう出来る範疇を超えている。後は、警察官である父親に任せるしか無いだろう。


 祭殿については、保留だ。夜鈴の母親の反応を見るに、今はあまり関わらない方がいい気がする。


 幽霊の葵さんの捜索は、毎日欠かす事無く行っている。存在が分かった以上、地縛霊である彼女は学校の何処かに必ず居る。


⭐︎


 知らない天井があった。


 保健室と似ているが、少し違う。消毒液の臭い、薄っぺらいベッド、右手には何か硬い物が握られている。頭痛と倦怠感が同時に襲ってくる。薄暗くて、心細い。


 今しがた気付いた。左の視界が無い。


 触ってみると、眼帯の様な物が付いている。左眼は開いているのか、閉じているのかすら分からない。


 断片的な記憶がある。


 キラキラと輝きを放つ大小の透明な破片。それが間近まで迫り、三階から聴こえるのは叫び声であった。左眼は熱を帯び、誰かの呼び掛けと救急車のサイレンの中、眩しい幾つものライトに照らされ、そして意識を失った。


  ここは市立病院の病室の中だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る