喫茶店の老いた幽霊

佐藤いふみ

喫茶店の老いた幽霊

 飾りガラスの嵌まったオーク色のドアを押すと、カウベルが鳴った。


「いらっしゃいませ」と、押さえた若い女の声が言った。


 3人の若者は恐る恐る、暗い店内に入った。カウンターの奥で老婆が食器棚を拭いている。他に客はいない。


 案内された手前右の、2つしかないテーブル席のひとつに座り、メニューをのぞき込む。メニューには、珈琲ばかりがずらりと並んでいた。


 太った、人の良さそうな男が言った。「俺、珈琲よく分かんないけど」


「ねえ、ミルクと砂糖入れたら怒られるかな」と、豊かな茶髪を自慢そうに肩に乗せた女が言った。


「まあまあ。最初なんだし、ブレンドを頼んでみようぜ」と、濃紺のジャケットの男が言った。


 ジャケットの男が右手を挙げ、やってきたウェイトレスにブレンドを3つ頼む。ウェイトレスは注文を書き留め、伝票をカウンターに置いた。老婆が注文を確認する。


 3人は、なにかを探すように慎重に店内を見回した。と、太った男が携帯端末を構えて、言った。「見ろよ、あれ」。顎で奥のカウンターを差す。静かなジャズの流れる店内に、シャッター音が響き渡った。


「やめてよ。店の人に怒られるでしょ」。茶髪の女が顔をしかめる。


「やっぱり本当だったんだ。あれ、幽霊用の珈琲だ」


 息をひそめて言った男の言葉に、茶髪の女がごくりと唾を飲む。


「老人の幽霊が出るんだよ」


 どうやら、3人のお目当ては珈琲よりも幽霊らしい。


「あれ? なにも写ってないや」


 太った男はもう一度写真を撮ろうと携帯端末を上げ、茶髪の女に手首を掴まれて、やめた。


「老人の幽霊っていうんじゃ信憑性ないな」と、それまで黙っていたジャケットの男が言った。「年取った幽霊なんているわけない」


「なんでだよ?」と、太った男。


「幽霊ってのは、姿形は自由だろ。それなのに老いた体ってのはないよ。若い元気な姿で現れるに決まってる。俺ならそうする」


「……それもそうね」と言って、茶髪の女がうなずく。


「いや——まあ、そりゃ若い方がいいんだろうけど……」。太った男は不服そうだ。


 ジャケットの男は調子に乗ってきた。「だいたい、幽霊なんてのは、死を受け入れられない奴らの自己肯定の幻だよ——」


「お前さ、いつも心霊現象を馬鹿にするけど、世界中でたくさん目撃情報があるんだぞ。げんに幽霊用の珈琲だって——!?」


 太った男は反論の途中で息を呑んだ。ジャケットの男は気づかずに続ける。


「——誰もいない墓場と、誰か分からないけど1人だけいる墓場と、通り抜けるならどっちがいい?」


 問われた茶髪の女は小首を傾げて、「誰もいないほう」と答えた。


「だろ。怖いのは幽霊じゃなくて人間だ——ん?」


 ジャケットの男は、かたんかたん、と、机が鳴っているのに気づいた。見ると、太った男がスマートホンを持ち上げようとしては取り落としている。


「なにやってんの?」


「あ、あれ、ゆゆゆ……」


 ジャケットの男は溜め息をついた。


「いちいち付き合うのも面倒くさいんだぞ……ッ!?」


 唐突に、カウンターの奥の席に老人がいた。カウベルは鳴っていないはずだ。


 老人は、灰色の短髪によく手入れされた短い白髭をたくわえている。白いシャツに黒いセーター。その上に茶色のエプロン。下半身は暗がりに消えて見えない。


「やだ……」。茶髪の女が震える声で言った。


 老人は、ひと口、ふた口、無駄のない静かな所作で珈琲を飲み、音もなくカップを皿に置いた。ゆっくりとこちらを振り向く。


「ひ……」と、誰ともなく押さえた悲鳴が上がる。


 がたん、とひときわ大きな音を立てて携帯端末が床に落ちた。


「ホッホ——僕は幽霊ではないですよ」


 老人は両眉を洒落た感じに上げて、ウェイトレスに声を掛けた。「みどりちゃん、これならお客さんに出せるね」


「ありがとうございます」と、ウェイトレスが頭を下げる。


 老人は微笑むと、「さて、みなさんの珈琲を淹れましょう。お待たせして申し訳ない」と言って立ち上がった。グレーウールのパンツがカウンターの下から現れる。


「……なによ、普通におじいさんじゃない。マスターでしょ」と、茶髪の女が呆れて言った。


 老人はカウンターに入ると、瓶から愛おしそうに珈琲豆を取り出して四角い機械に入れた。


 豆を挽く音と香ばしい香りが店内に満ちる。ウェイトレスが棚からカップを取り出して、コンロの上の行平鍋に入れた。


「あの……失礼しました」と、ジャケットの男が言った。


「いいえ、幽霊に間違われるのも楽しい経験でした」と老人。「ただ、老人の幽霊はいないかというと、そうでもないのじゃないか、と僕は思います」


「や、やっぱりこの店には幽霊が出るんですか!?」と、すっかり元気を取り戻して、太った男が聞いた。


「こら、失礼でしょ!」。茶髪の女がたしなめる。


「ホッホ。まあ、出てくれたら嬉しいですけどね。あいにく、いまはみどりちゃんと2人きりですよ」と言って老人は笑い、少し間をおいて言った。「もし逆で、妻が生きていて僕が先に死んでいたら——僕は老人の姿に化けて出ます」


「わたしなら、若いほうがいいかなって思うけど」。茶髪の女が小首を傾げる。


「僕だけ若返ったんじゃ、妻が恥ずかしがりそうです。一緒に歳を取って、妻も亡くなったら、2人で若返って天に昇って行くことにしたいです」


 ジャケットの男は顎に手を当てて考え込んだ。茶髪の女はソファに深く掛けて息をついた。太った男はスマートホンを拾ってポケットにしまった。


 老人はそれきり無言で、集中して珈琲を淹れた。糸のように湯を落とし、ネルの方をゆっくり回す。珈琲は1杯ずつ落として、コンロで温め直す。


 ジャケットの男は、奥の棚に飾ってある写真に気がついた。古い写真だ。大きな木の下で、40代くらいの男女が寄り添っている。男性の方は若い頃の老人だろう。女性の方は亡くなった奥さんに違いない。


 瞑想のような時間が終わり、トレーに並んだ珈琲を老人が机に運んできた。向きを調整しながら、1人1人の前に丁寧にカップを置く。


「ミルクを入れても砂糖を入れても、珈琲は美味しいです。お好みで、どうぞお好きになさって下さい」


 カウンターの中で、老婆が嬉しそうに微笑んだ。


 思い思いの方法で珈琲を楽しみ、店内のマスターとウェイトレスに挨拶をして店を出た3人は、幽霊のことなど忘れて、次はどの珈琲を飲もうかと話しながら会社へもどって行った。




   了

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

喫茶店の老いた幽霊 佐藤いふみ @satoifumi123

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ