思い立ったが、吉日

世界中の言語に精通しているわけではないが、日本語は魅力的だと常々感じる。

洋画を鑑賞するときに圧倒的字幕派なのは、耳から入ってくる表現と、目から入ってくる翻訳のニュアンスの違い、文化に馴染むよう工夫された言い回しに感動するからだ。


私は諺や慣用句など「座右の銘」に挙げられるような言葉が好きで、特に気に入っているのは「石の上にも三年」「守破離」「思い立ったが吉日」である。


日常会話で使用することは滅多にないけれど、何か思い切りの必要な場面では「成せばなる。成さねばならぬ、何事も。」なんて頭の中で考えたりする。


実体験がその言葉に親しみを生むように、先に述べた3つには思い起こされる経験があるのだが「思い立ったが吉日」に至っては人生を変えた。


私が「かくこと」を決めた時、飛行機を降りて1番にとった行動は、Ipad用のキーボードをネット通販で購入することだった。大国が産んだ巨大マーケットと日本の郵送システムに感謝しつつ、手元に届くまでの24時間は構想に耽った。


憂鬱な月曜日は帰宅後の楽しみによって瞬く間に過ぎ、添削を終えたのは深夜。

これまで「読む専」だったサイトへ投稿し、満足感と興奮でふわふわした気持ちを抑え、なんとかベッドに入ったのは午前3時を過ぎた頃だった。


そうして寝不足の頭で、最初に目にしたのは「私の書いた文章が、誰かに読まれた」ということを示す通知。本当に、心から、幸せだった。


これからは「継続は力なり」を体現できる人であるよう努めることを決めた。


鴨の羽

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る