人物紹介《1章時点/別章からの解説あり》(編集中)

【カイム・ノヴェク】

(男性)

視点の中心人物となる主人公。


〈年齢〉

34才


〈容貌〉

身長180センチ以上。

褪せたような色の金髪を短く整えていて、前髪は眉に掛かるくらいの長さにしている。ある程度柔らかめの髪質であり、微かに弛く巻いている。瞳は瑞々しい樹葉のようだが、僅かに意思の強さを感じさせるくらさを持つ。

ぎりぎり青年と言われる年齢の割に、若々しい優男やさおとこで、人外ヘルレアにはお人形さんといわれてしまうほど。

ほぼ背広で三つ揃えという姿をしており、変態の知人に年寄り臭いと言われる。その身のこなしは明らかに上流階級に属する人間として映るよう。しかし、それなりに怪しい雰囲気があるらしく、ギャングやマフィア系のボスにも認識される面があり、カイムのアウトローという自認は正しく露呈している模様。


〈性格〉

一人称は僕。

温厚で、丁寧。真面目な印象を他人へ与え、第一印象ではという言葉がまず付く男性。配下の兵士にボロクソ言われてもあまり気にしていない。むしろ兵士をとても大切に扱い可愛がっているが、反面、同血族のノヴェク一族へはかなり辛辣な目を向けている。激しい二面性が僅かに見え隠れしている。

ヘルレアへは常に敬語で丁寧に接する。


〈肩書〉

民間軍事会社“泰西たいせい民間軍事保障”の代表。しかしながらそれは、一般社会での設定としての名であり“ステルスハウンド”がカイムのまとめる組織の名である。


そして、ノヴェク一族の当主としても据えられており、組織一族が所有する兵士“猟犬イヌ”の主人としても彼が君臨する。


三権力を有する“真なる主”として、カイムは現在一切を支配している。


〈能力〉

……内勤です。今のところは。


ヨルムンガンドの血筋であり、“死の寵愛”を受ける、繁栄を約束された世界蛇の子。




【ヨルムンガンド・ヘルレイア(略称ヘルレア)】

(性別は無し)

視点は絶対に取らない事とするが、特例で一度だけ視点人物とした。


〈年齢〉

10代半ば 約13〜14才とされている


〈容貌〉

身長150センチ半ば

黒い髪に、青い目、透き通るような白い肌。それでいて唇は血をいたような色合いをしている。

黒髪は人間の黒髪とは違うようで、光によって複雑な暗色の色味を持つ。

そして最も目を引くのは、青い瞳だ。瞳は常に仄かに灯り、感情によって燐光も放ち、鬼火となってと燃えるほど。


《以下、ヨルムンガンド設定と合わせてお読み下さい》


作品内では人間が認知出来うる最高の美を持つと表現していて、人類形態での美ではヨルムンガンド以上の存在は居ないという認識で設定されている。

美に関しては世界蛇の能力と考える方が正しく、個々の人間によって都合のいい捉え方をしてしまう程、その能力は強い。

つまり自分に取って好ましい形態となるのに等しく、性別も異性愛者には異性として、同性愛者としては同性として、その他に複雑な性を持つ人々にはその者に合った存在として認知される。

よって究極たる理想像の具現にも等しく、こういった部分でも、この世で最も美しいという表現が適う生物。

しかし、正しい知識や理解によって美として魅了する力よりも、本来ヨルムンガンドが持ち得る死や暴力性を強く感じられる人間もおり、それがカイムやジェイドなどの対双生児として活動している人間と、一般人との大きな違いだ。


〈性格〉

一人称は私。

ヘルレアの動向は長らく、王を捕えた天秤ライブラ協会が隠し通しており、対双生児業界ですら噂でしか追う事が出来なかった。その性格は穏やかであるとは云われていたが、ヨルムンガンドとして穏やかと云われているのであって、人間の穏やかさとまで引き下げて考えられてはいなかった。

しかし、その実態は本当に人間的で温和。人へ攻撃性を見せる事が無く、世界蛇では考えられない程の穏やかさをカイム達へ示した。

反面、それ故に人倫に狂い、歪な病んだ王と云われている。


〈能力〉

ヨルムンガンドの単純な攻撃性能は世界で指折り数えられるレベルにあるとも云われ、同等に渡り合えるのは超高位の妖魔や神など極僅かとされる。だが、それは成熟したヨルムンガンドであり、子供の世界蛇――幼蛇のヘルレアではその域に達していないのは1章で明らかだった。


成熟したクシエルから人形のように手脚を毟られるなど、全く相手にならない状態だったのだ。


〈補足1〉

“恋神”独自のヨルムンガンド設定は別記します。




【ヨルムンガンド・アレクシエル(略称クシエル)】

(男性・雄)

視点無し。

番が人間の女なので、クシエルは男に成熟した。


〈年齢〉

10代半ば 約13〜14才とされている


〈容貌〉

身長はヘルレアよりも高いとしか記述無し。

ヘルレアとクシエルは双生児なので同じ顔立ちのよう。一卵性双生児と考えるのが人間には解り易いとされている。


〈性格〉

一人称は僕。

カイム達が“暴虐の王”と言うように、人間の虐殺を影から行っていた模様。穏やかな語り口からは想像出来ない残虐性を持つ。


〈能力〉

成熟したヨルムンガンドの能力はまだ未知数だが、ヘルレアを玩具のように扱っているさまは、人間程度の能力では太刀打ち出来ないのが明らかだった。


〈補足1〉


1章“東占領区”での出会い以前は名前すら判らなかった謎の存在。




【ジェイド・マーロン】

(男性)

視点を二番目に取る準主人公。


〈年齢〉

40前後


〈容貌〉

身長が190を超える、かなり体格の良い偉丈夫。

緑がかった茶色の髪をしており、元国軍に属していたこともあって短髪に刈り込みを入れ、かなりすっきりとした整髪をしている。

瞳は狼に多いアンバーをしていて、クシエルも気に入る程の色合いをしている。


〈性格〉

一人称は俺。

さっぱりとしていて、軽口も遠慮なく主人へ叩くが、その実、部隊長としての配慮も怠らない、しっかりとした男。敵であったヘルレアにも苦言を呈しつつも、独りで真っ直ぐ向き合い、王の真摯さを受け止めた誠実な人柄を持つ。


〈肩書〉

影の猟犬ゴーストハウンド”というカイムの私兵をまとめる部隊長。

事実上、カイムの側近。

班制での部下は、ユニスとエルド。


〈能力〉

ステルスハウンドで最高の能力を誇る兵士。

ヘルレアと共にクシエルと相対した唯一の





【エマ・カイエン】

(女性)

ジェイドに次ぐ視点を取る


〈年齢〉

20才


〈容貌〉

身長は165センチ前後。

赤味の強い髪を方まで伸ばしている。髪質にあまり癖はなく、コシも強いので濡らして乾かすだけでほぼストレートな状態になる。

顔は丸めな輪郭をしていて、目はくりっと大きく焦茶色、そしてとそりぎみの鼻が小動物リスのような愛嬌を見る者へ感じさせる。年齢もあり可愛らしい容貌で、まだまだ女の子という雰囲気が強い。



〈性格〉

一人称は私。

活発で元気という言葉がよく似合う女の子。協調性もあり人を思いやる優しさも持ち、ステルスハウンドの兵士達ととても仲が良い。誰よりもカイムを思い、心づかいする


〈肩書〉

カイムの私設秘書。

けれども、エマはカイムに私情で側に置いてもらっているのだと理解している。


〈能力〉

ステルスハウンドの人間らしく、銃器の扱いは訓練されて使えるようにはされている。しかし、トップであるカイムが暴発したら危ないからと「僕が銃を持っているから、守ってあげるよ」という謎理論で持たされていない。




【チェスカル・マルクル】

(男性)

1章では視点無し。


〈年齢〉

20代後半


〈容貌〉

身長は175センチ前後と男性兵士としては小柄。

薄茶の猫っ毛でふわふわの髪という、なんともまとまらず扱い難い髪質をしている。一応それなりに整髪料を使って短い髪をまとめているようだが、結局はふわふわ。

顔立ちははっきりと強い方では無く、どちらかと言えば穏やかな印象を与える目鼻をしているのだが、彼独特の常に仏頂面という表情の固さで、あまり優しげに見えないポーカーフェイスだ。

瞳も薄茶とあまり人に強い印象を与えない……仏頂面以外。


〈性格〉

一人称は私。

かなり真面目な常識人。しかし、主人のカイムには中々の辛辣な事を言う男。ジェイドは3章で「一番主人に厳しい兵士」だと評していた。ヘルレアにも直ぐに馴れてしまうという強靭な精神の持ち主で、まさに怖いもの知らずという面を持つ。対人工作を得意としている彼らしい、対話関係での強さがよく見える。


〈肩書〉

“影の猟犬”

副隊長を任じられている。班制での部下は、ルークとハルヒコ。

※ルークとハルヒコは1章では未登場


〈能力〉

使徒と対人を得意とする兵士。特に対人工作を得意にしていて、2章でその能力が見られる。1章では終盤、ヘリでジェイドに説教する場面が目立つばかりで、あまり何もしていないように見えるが、一応、東占領区の幹部と交渉して救援のヘリを出させているなど、カイムと東占領区のパイプ役となって働いていた……らしい。




【オルスタッド・ハイルナー】

(男性)

副視点

1章時点では、殆ど明らかにならない存在。


〈年齢〉

30才前後


〈容貌〉

※かなり重要なキャラクターなのに、作者の致命的なミスで本編で容貌の描写がないという、悲しい状態の男性です。申し訳ございませんでした。いつか修正致します。

2022/05/12

修正致しました。


身長185センチ前後

髪形は“影”の中では長髪の部類で、髪が眉まで掛かり、襟足に髪を残す位の長さ。本国では珍しくないチョコレートブラウンの髪色をしており、髪質も癖がなくストレート。

兵士というより、学問に傾倒するようなインテリという言葉が似合う容貌の男性。


〈性格〉

1章時点では不明。



〈肩書〉

“影の猟犬”

副隊長を任じられている。班制での部下は、ラスティンとランドルフ。

※ラスティンとランドルフは死亡。


〈能力〉

1章時点では不明。




【アンゼルク・ルドウィン】(男性)

副視点


〈年齢〉

30代


〈容貌〉

身長180センチ以上。

髪は癖のある栗色の髪を、長めに遊ばせたままにしている。童顔で学生のようとも表現されており、明るい色素の影響もあってか、カイムの――褪せたような――と、言われる色味の浅い彼よりも、アンゼルクの方が更に若く愛嬌がある印象を与える。


〈性格〉

一人称は僕。

明らかに外面の良さだけが見られ、悪辣な性質が見られる。


〈肩書〉

新ライブラ協会会長。前会長はノイマン・クレス。


〈能力〉

カイムはアンゼルクの能力をかなり高く評価しているようで、対人能力の強さ、特にパフォーマンスの上手さが顕著と認識されている。


〈補足〉

ヨルムンガンドの二人に何らかの関係性がある謎の男で、カイム達すら知り得ない世界蛇闘争の、その裏を見ている模様。ヘルレアを弟妹ていまいとも表現している。




【エルド・シュライフ】

(男性)

視点無し


〈年齢〉

20代半ば。


〈容貌〉

185センチ前後

顔の輪郭は丸っこく、肉が削げていてもそれは変わりが無い。完全に骨格の特性でどうにもならず、本人は気にしている。髪は栗色をしていて、剛毛という感じの毛質だ。どうにも扱いが悪く、綺麗に刈り込んでいて、見た目も感触も毬栗いがぐりそのものだ。それがカイムに気に入られているっぽい。全体的に強い色素に反して、目は不思議な事に、瞳の縁が青く輪を描き、虹彩へ向かう程黒くなるという、ハスキー犬のような眼をしている。


〈性格〉

一人称は俺。

性格を捉えられるだけの描写は少ないが、ユニスを抑える冷静さを見せる場面がある。


〈能力〉

1章時点では不明。


〈肩書〉

“影の猟犬”

班制では、ジェイドの部下。




【ユニス・カロル】

(男性)

視点無し


〈年齢〉

20代半ば


〈容貌〉

身長185センチ前後。

パーツだけ見れば顎の細い優男風だ。チェスカルと同じくらい髪は軟毛でクリーム色をしていて、おまけに巻毛。瞳は青く澄んでいる地で行く金髪碧眼だ。ちょっとした王子様の体なのだが、他の兵士と同じくガタイが良過ぎて、日常で女子職員からのパーツは格好いいのになと言われてしまう。


〈性格〉

一人称は俺。

性格を捉えられるだけの描写は少ないが、ヘルレアへの明確な嫌悪を表しており、猟犬という兵士らしい攻撃性を僅かに見せていた。


〈能力〉

1章時点では不明。


〈肩書〉

“影の猟犬”

班制ではジェイドの部下。




【オリヴァン・リード】

(男性)

視点無し。


〈年齢〉

30代。


〈容貌〉

身長180センチ以上。

赤茶けた髪は、海藻のようにうねり躍るそのまま放置されている。肌はよく日に焼け、色素が濃い事が窺える。奇妙な柄の半袖シャツを普段はまとい、高級感のあるバーでも平気でふんぞり返る男。


〈性格〉

一人称は俺っち。

変態。


〈肩書〉

玩具屋“クリムゾンダイス”の店主で、情報屋。


〈能力〉

玩具屋の店主としての能力は怪しいものだが、情報屋としてはカイムと取り引きするくらいの能力を有する。


ヨルムンガンドの血筋で“死の寵愛”を受けながら、離脱したとされているが、1章では詳細な記述は無い。




【ノイマン・クレス】

(男性)(死亡)

視点無し


〈年齢〉

50代


〈容貌〉

現時点では不明。


〈性格〉

不明。


〈肩書〉

天秤ライブラ協会会長。


〈能力〉

顕現したばかりの無垢な幼蛇ようだであるヘルレアを、捕らえたと云われる驚異の人物。


極秘裏にヘルレアへ育成教化を行い、数知れない批判の中で、人間社会へとヘルレアを放った。そうした一連の行為後、ノイマンは一切、数ある対双生児の組織が、ヘルレアの行方を追えないよう牽制した。そして、彼が死亡した事によって、ようやく人間はヘルレアへ接触可能となった。





【ロレンス・ノヴェク】

(男性)

視点無し。


〈年齢〉

不詳


〈容貌〉

一人称は私。

身長180センチ前後。

髪は白髪交じりで、象牙色になった金髪を横分けに流している。ノヴェク一族の瞳の色は、大抵の場合、緑色系統なのだが、彼は珍しく黄色系統の山吹色をしている。


〈性格〉

冷たく理知的。


〈肩書〉

ロレンスは、カイムの大叔父にあたる人物で、役職で言うなら相談役の一人という立場にある。しかし、相談役総取締りが高齢の今、実質組織内での最高権力者である。ロレンスは通常、会社には居ないが、危急時になどにのみ意見を求められて役員会に出席する。


〈能力〉

カイムがノヴェク一族で、唯一動向を注視する男。カイムを真実の支配者として育て、後ろ盾をした恐るべき手腕を持つ、ノヴェクを支える力を持つ数少ない実権者。




【セイジュウロウ・マツダ】

(男性)

視点無し


〈年齢〉

不詳だが好々爺こうこうや然としている。


〈容貌〉

身長175センチ前後。

名前は完全に異邦人ではあるが、色素が薄く、体格面で言っても純粋な東洋系とも言えなかった。しかし、館の者達には微妙な差異が判る程、強く西側の人種的な特徴が見られず、なんとなく東側の血が濃い存在として認識されている。整えられた白髪は、雪原のように白く、丸眼鏡を掛けた顔は、常に柔和な微笑みを浮かべている。カイムの父はマツダの微笑を、異邦の古拙の微笑アルカイックスマイルと言って、褒めていた。


〈性格〉

温和でよく気配りができる、執事として優秀な人物。


〈肩書〉

カイムの専属執事。


〈能力〉

元々はカイムの父である、アルベルトに仕えていた執事。カイムの身の回り全てを、彼がお世話しているように描写されている。


〈補足〉

“ステルスハウンド”が拠点とする国では、どのような関係性でも、姓呼びは一般的ではなく、名を呼ぶ習慣があるが、マツダの場合は“セイジュウロウ”と発音し辛く、誰もがマツダと姓を呼ばわる。




【エルヴィラ・ザンダーランド】

(女性)

視点無し。


〈年齢〉

22才


〈容貌〉

身長175センチ前後。

肌の色素は濃い方では無く、顔の彫りは深めで、情熱的な印象の魅力を持つ。髪は細かいウェーブのかかったダークブラウンをしてる。女性的な曲線の強い身体つきで、大きな胸と、兵士という職業柄で引き締まった身体付きをしている。兵士というよりも、モデルかダンサーという雰囲気が強く、かなりスタイルが良いよう。


〈性格〉

エマの親友らしい優しく活発な女性。少し心配性なところもあるようだが、それも相手を思う優しさからくるよう。


〈肩書〉

館の警備兵。主に夜勤を担当している。


〈能力〉

不明。


〈補足〉

エマの親友。コニエルの恋人。




【コニエル・リー】

(男性)

視点無し。


〈年齢〉

24才


〈容貌〉

本編では記述無し。

身長180センチ前後。

黒い短髪と灰色の瞳をしている。肌は東洋系の、その中でも濃い目の色素の強さを持つ。派手な顔立ちではなく、真面目で鋭い印象を見る者へ与える。兵士として平均的な体格の良さを持っている。


〈性格〉

真面目な印象が強い男性。


〈肩書〉

館の警備兵。主に夜勤を担当している。


〈能力〉

不明。


〈補足〉

エルヴィラの恋人。後にエルヴィラへ結婚を申し込む。




【オウリーン・ライフナー】

(不明)

視点も不明。


〈年齢〉

不明。


〈性格〉

不明。


〈肩書〉

軍部総統。東アルケニア――東占領区――で独裁政治を行う施政者。


〈能力〉

不明。


〈補足〉

西アルケニア民族連合共和国から一方的に独立し、数十年経ちながらも、未だ西側へ威嚇攻撃を続けている。




【アッシュ・エニロイ】

(男性)

視点無し。


〈年齢〉

20代後半〜30代半ば。


〈容貌〉

身長180センチ前後。

強いパーマを当てているようで、ファッションらしいのだが、焦茶の髪は取っ散らかっていると言いたくなる程、放っておいた感が強くバサバサな印象。細身であり、“ステルスハウンド”の平均的兵士とは対局の印象を与える。


〈性格〉

描写は少ないが、陽気な調子が垣間見える。


〈肩書〉

天秤協会員。獣専門で狩る会員で、妖獣や魔獣を専門にしている。


〈能力〉

不明だが、ジェイドの判断では中々に優れた身体能力を持つ模様。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る