第5話 日本食をいかにして食すか

 インディアナはフロリダよりも日本人もアジア人も多いみたい。アジアマーケットもいろいろある。店も品物もフロリダの方がよっぽど少なかったし。

 が、しかし。フロリダの方がよっぽどわたしのニーズを満たしていることが発覚。最近ガソリンの影響なのか、すごく値上がりしたり、そもそも品物が無くなったりはしてるんだろうけど。


 わたしが欲しいのは納豆、油揚げ、梅干し、味噌、料理酒、酢、みりん、ほんだし、オイスターソース、わかめ。たまにあんこと海苔。ごくまれに団子粉、ひじき。こんなもん。

 海苔はWalmart(アメリカではありふれた何でも置いてるスーパー)でたぶんどこよりも安く買えるからいい。ちなみに醤油とオイスターソースもそこで買える。酢も普通のスーパーで買える。

 納豆は高いけど、日系マーケットで売ってる。しかし、そもそも売ってる店が少なくて、日系以外のアジアンマーケットにはまずない。フロリダ南部ならアジアマーケットならどこでも売ってたのに。味噌もそう。納豆よりも扱う店は多いけど高い。油揚げなんかもっと見つからない。なんでや。ふりかけとか麻婆豆腐の素とかいらんから油揚げくれ。


 で、仕方がないから納豆を作りました。インスタントポット素晴らしいですよ!フロリダの親戚(のようにお付き合いさしてもらってる方)に引越し祝いにと頂いたんだけど、これ本当にすごい。まさか納豆を自宅で作るなんて思わななった。

 昔うちの父方の家は、父が子供の頃まで家で自家製の納豆を作ってたらしい。関西では珍しいと思うんだけど、まさか自分がねえ。

 ほんと、作らないと食べられなくなってきた。


3/29/2022

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る