第4話 PvP

 工房を出てから日が暮れて、ミユキが野営すると言っていた地点へ、徒歩で向かっている。

 一度も行ったことのない場所には、転移手段が使えないというのもあるが、それ以上に――尾けられていた。


「姿を隠さず、出てきてくれればいい」


 エレキビッツは自身から離して、半径300メートル圏までに配置することができる、鉄球状の無生物個体だ。

 今回はレーダー代わりであるが、こちらに反応がないということは、探知されないためのなにかしら技術があるのだろうが、アスカの勘では、そこに誰かしらの気配があるのはなんとなくわかっていた。

 背後の林から男が、月明かりに照らされて現れる。


「……あんた、工房にいたな。

 ヘリオポリスの団員だろう、俺なんて尾けて、なにをしている。今は大事な時期と聞いたが?」

「始末屋、三条亜寿佳さんじょうあすか、だったか」

「――」


 アスカのリアルネームだ。

 随分前にどこからか露呈してしまい、以後も始末屋としての悪名とともに、広まってしまった。

 結局彼は、アバターとしての自分と、現実社会における自分とを、社会に切り分けて見てもらえない。

 ほかのプレイヤーなら、逃げ切れるだろうし、アスカ自身、プライバシーに対する基礎的な防衛意識は持っていて、手は抜いているつもりがなかったのに、結局無為な努力だったらしく。

 ……どこから情報を引き抜かれたか、それはこの四半期、一切わかっていない。

 ヘリオポリスには一時期、随分厄介になったもので、アスカの様々な事情通がいる。カレンもまた、その一人だ。


「マリエさんも苦労する」

「あの女たちのせいで、俺はギルドを辞めさせられたんだ。

 俺の経歴に傷がついた」

「なんと――除名されてまでしてやめないの、あんたほんとキモいなぁ」


 ストーキングの技量ばかりはやたら高いと来る。


「攻略の暇とはいえ、変態ストーキングにうつつ抜かしててよかったの?」

「このクソったれた世界から抜け出せるとか、今どき本気で考えているのか、お前は」

「今、前線で戦っているひとらを侮辱するのか」

「それを人殺しのおまえ如きが語るかよ!

 なんだ、闇の仕置き人気取りか?」

「じゃあ俺が、いまあんたの息の根を止めても仕方ないよな。ギルドメンバーなら躊躇っていたが、ギルドを抜けたってなら、こっちが手を抜く理由はない」

「――、ふざけるなッ」

「その前に、なぜ俺についてきた」

「俺のレベルは既に3桁の限界突破を果たしている」


 なるほど、一度は彼女の護衛に配属されただけはあるというわけか。


「でも俺、あんたの名前は結局マリエさんから聞いたことないんだよね。3桁はすごいけど、ほんとにネームドなの?」

「幻蛇のアンガーとは、俺のことだッ。

 !」


 男は叫んだ。マトイとはプレイヤーが多用する、モンスターの憑依、武装化手段である。

 モンスターテイムをゲームシステムの基軸とする、『インペリアル・フロンティア』ならではの効果システムだ。


「あぁ、そっちは聞き覚えある。

 なんと偽名に顔まで変えて、ブラックリスト入りの方のネームドかよ!」

「あの工房の女だけ、カレンだけは……俺になびかない。

 ろくな強化もしてないくせに、契約紋の性質に通じているから、隙をついてものにすることもできない。

 ――けどそういうの、そそるよな?」

「余罪ありきかよ、クソ野郎」


 そうやって弱いプレイヤーや、オルタナを食い物にしてきたというのだろう。


「大概は泣き寝入ってくれるからな。

 女は語らないのが、価値なんだ」

「『語らせない』、の間違いだろう?

 時々……あんたみたいな奴は時々、ほんといるんだよ。

 ゲーマーじゃなく、女を犯すしか能のない猿未満」

「言っていろ。

 俺はお前より強い」

「!」


 十二支族、蛇の眷属を携えている。

 幻蛇ミラージュ・ウロボロス、男の周囲に円環を描く、透明な長物。軌道に光沢が浮いて、その一瞬は見分けがつくが――


 アスカは視界に集中し、コマンドを選択、展開。

 温視、サーモグラフィーのように、物体の熱を見分ける機能があり、これは温鳥ワームバードと呼ばれる鶏型のモンスターから採取される高位特殊ハイレアリティ素材を加工して獲得できる技巧だ。が、すぐに見えなくなる。


「無駄だ、温視で対応しようとしたな?

 ミラージュ・ウロボロスの名は知っているはずだ」


 纒は、彼の胸の周りを浮いている、透明の円環。

 そしてウロボロスの名を持つそれは、殺害に特化した劇毒を有している。


「それだけのものを飼っておいて、俺を人殺しとか罵っちゃうわけ。あんた」

「俺は殺すより犯す専科でな。

 万能薬ということは、そいつを嗅がせてしまえば勝ちってことだ、女をよがらせるやつ」

「なるほど、出典のぶん、活用範囲が広いと。

 面倒だな……あぁ、確かに鶏の素材じゃダメなわけだ」


 おそらくミラージュ・ウロボロスは、バシリスク種の権能も有する。あれは“鶏”と“蛇”の十二支族を跨ぐ支族特性を担っている。

 それと、あれの目を見てはいけない。

 おそらくそれなりの即死効果を有する。


「二重支族を跨ぐ特性、そして最強の毒に、眼には即死効果か。

 特に自分よりレベルが8ほども低ければ、一撃かませば決定的とねッ」

「なるほど、そこまでわかっているなら話が早い。

 ――死ね」


 アスカは蛇の迫る軌道から、9~18メートルほどの中距離ミドルレンジから迫られ、回避行動を繰り返す。

 初見殺し特化と見受けられるが、そのぶん、自信もあってその戦法で収めた成功も多いのだろう。

 虫唾が走る。


「虫の息の女やガキを、人形みたいに屈服する味、お前さんにゃわかるかな。俺はバイセクシャルなんよ」

「掘られる趣味はないなぁ」

「お前は即死させてやるから、安心しろよ。

 ――なぜさっきから、俺の攻撃すべてを避けきれる?」

「さぁな、あんたの蛇がノーコンなだけっしょ」

「……これは俺自らが手を下すしかないか。

 纒、四重よつえ

 相手にとって不足はないようだ、全力で叩き潰す」


 四重。一人の契約紋で使役できる、モンスターの最大数が四つ。そして纒は重なれば、それだけステータスと効果出力は強大になる。

 ウロボロスに、近場に潜ませていた獣らまで収束していく。


「機動力も反応速度も、四乗する。

 どうした?」

「……ふん」


 アスカのすることは、変わりない。


「お前を殺して、工房に戻れば。

 知ったあの女が泣き崩れるのはさぞかしそそ――ッらぁあああっ!!?」

「――、よし、まずは口を縫おうか」


 アスカは唐突に接近し、掌底でゲス男の顎下を打ち上げる。

 顎を押さえて後退しよう、彼に再度接近し、脳天に肘鉄、押さえられた顎にも膝を差し込んだ。


「レベル100超えてんだろう?

 この程度の速度に、ついてこれないわけがない。

 身体スキルの強化を怠っていなければ、防御か回避のいずれかできているはずだ。

 道具ツールで人を屈服させてるだけのあんさんらしい。

 なぜ俺がウロボロスの軌道を読めるかって?

 意図的に視界を切って対応させてもらった。

 代替の知覚は、たまたま同族の素材を持っていた、とだけ言っとこう」

「っ――!」


 この男、モンスターを纒っているようでもない。

 素の身体性能で、アスカはアンガーを圧倒している。


「なぁ……人殺しと、人の尊厳を食い物にするやつとなら、どっちが罪深いのやらな?」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る