信州上田名物美味だれ焼き鳥を家で作ろう

佐倉涼@4シリーズ書籍化

第1話 焼き鳥といえば信州上田名物美味だれ焼き鳥


 こんにちは。

 KAC第六回目は焼き鳥ですってよ!


 焼き鳥といえば居酒屋で食べるイメージですが、家でも結構簡単に作れるの知ってますか。

 という事で、今回は自宅で作る美味おいだれ焼き鳥のレシピ公開です。


 ところで「美味だれって何じゃい」という方のために説明をすると、長野県上田市に伝わるタレのことです。

 上田といえば、真田幸村で有名な場所ですね。

 ドラマ「真田太平記」「真田丸」、あるいはゲームなどでもその名を轟かす超有名人物なので知らない人はまあいないでしょう。

 ですが、「美味だれ焼き鳥」を知らない人は多いのでは?

 食べたこと、ないでしょう?

 はっきり言います。


……勿体無い!! 人生損してます!!


 このタレはですね、まあ店によって多少味が異なるのですが醤油ベースにニンニクとすりおろしたリンゴがたっぷりと入っていて非常に濃厚な味わいなんです。

こう、こゆーい醤油の味わいにガツンとニンニクの味が来て、それをりんごの甘みがまろやかに包み込む……史上最強の焼き鳥のタレです(あくまで個人の所感です)。

 一本食べると手が止まらなくなります。本当に。

 私は美味だれを食べて以来、他の焼き鳥を食べられなくなりました。

 嘘です。塩も好きです。

 

 長野経由のJR北陸新幹線で東京から一時間ちょっと。

 上田城を観光し、市内で美味だれ焼き鳥を食べ、そばを手繰り、超ローカル電車別所線で別所温泉まで行き、信州の鎌倉と呼ばれる別所周辺を観光してから温泉に浸かる幸せ。あ、帰りには名物くるみのお菓子を買って買えるのをお忘れなく。

 しかし今の世の中、なかなか外出がままならない。


 ならば家で作ればいい。

 焼きたての鶏肉に美味だれをぶっかけて食べればいい。

 美味だれは、通販で買えるのだ!!

 旅行に行ったつもりになって金を使おう!!


 では作り方行きます。


<材料>

・鳥もも肉

・長ネギ

・焼き鳥の串

・美味だれ


<作り方>

①一口大に切った鳥もも肉と長ネギを串に刺していく

②自宅の備え付け魚焼きグリルに串を並べていく

③中火で15分くらい焼く

④中まで焼けていることを確かめ、グリルから取り出して美味だれをかける

⑤完成!!!


<注意事項>

・鳥もも肉は包丁だと切りにくいので調理用ハサミを使うと便利です。

・よくある団子などに使う丸い竹串より、鉄砲串と呼ばれる平たいやつの方が刺しやすいです。誤って指を突き刺さないように気をつけてください。

・焼き時間はご家庭のグリルによって異なりますので最初は様子を見ながら焼いてください。

 

 簡単でしょう?

 ちなみにグリルがない方はオーブンでも焼けます。

 ですがオススメは魚焼きグリルです。

 あれは余分な脂を落としてくれるので、しつこくなりすぎないまさにお店の焼き鳥が再現できるんですよ。本当、魚しか焼いたことがない方は、ぜひ一度試していただきたいです。


 そんでもって、美味だれをぜひ買ってください。

 ネットショップで買えますので。別に私は上田市観光協会の回し者でも何でもありませんが、是非どうぞ。

 お口に合わなかったというクレームは受け付けません。

 

 大人から子供まで皆が美味しく食べられる、信州上田名物美味だれ焼き鳥、一度ご自宅で試してみてください。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

信州上田名物美味だれ焼き鳥を家で作ろう 佐倉涼@4シリーズ書籍化 @sakura_ryou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ