一幕目 再会はトラックと共に④

「――あれ? 和歌子ちゃん?」

 ほどなくして、明日華がまばたきをする。

 穏やかに和歌子を呼び、首を傾げた。

「ホームルーム、終わったの? あたし、居眠りでもしてたのかなぁ……? 最近、本当に駄目かも」

 悩ましげに息をつきながら、明日華は机の横にかけていたかばんに手を伸ばす。

「うん。クラスにんでないから緊張しちゃったんじゃないかな」

 和歌子は何事もなかったみたいに笑顔を繕った。すると、明日華もクスリと笑い返す。

「緊張してたら、眠れないんじゃない?」

「逆の人も、いるかもしれないよ」

「そうかなぁ……あたし、遠足前は眠れなかったタイプだけど」

「遠足と高校は違うからね」

 帰り支度を済ませた明日華と一緒に、和歌子は足早に教室を出る。入り口では、まだ武嗣と女子グループが雑談をしていた。

 今は急ぐ。明日華に、さきほど武嗣が呼んでいたと、和歌子は伝えないままにした。

「明日華ちゃんの家はどこ?」

「七里ガ浜のほう」

「じゃあ、わたしと一緒だね。ちょうどいい」

 一刻も早く、明日華を連れて学校を離れたい。


 雪ノ下大学附属は、校舎がほぼひとかたまりに集中している。

 高校のすぐ隣には、大学のキャンパス。その向こうには小学校と中学校もあり、大きな敷地内にすべておさまっている。学園と呼んでも差しつかえないだろう。

 学校を出ると、景観がガラリと変わった。朱塗りの本宮が特徴の鶴岡八幡宮、その参道が、和歌子たちの通学路でもある。敷地内を通り抜けるのが一番便利なのだ。それでも、和歌子たちが境内を横切る際は、きちんと立ち止まって一礼する。

「和歌子ちゃん、中学は千葉だったの?」

「うん。家はこっちなんだけど……小中の間は、ずっとしんせきのところにいて、帰ってきたのは、久々」

「だから、家が近いのに会ったことなかったんだね。なんで、千葉行ってたの?」

 なんで、と聞かれて和歌子は苦笑いする。あまり話したくない。それを明日華も察したらしく、「別に話さなくていいんだよ」と、つけ足す。

 若干気まずくなって、和歌子の歯切れが悪くなる。それでも、明日華は道中、明るく話題をふってくれた。鎌倉が久しぶりなら、今度一緒にカフェへ入ろうとか、どこのお店がしいとか。電車にのってからも、話題が途切れない。気を遣わせているのはわかっているが、和歌子にとってはありがたかった。

「…………」

 けれども、電車をおりたころから、明日華の口数が減る。

「明日華ちゃん」

 ぼんやりとしている。というのは、マイルドな表現だろう。顔から生気が抜け落ちている。能面みたいな一定の表情を保ち、ただ和歌子に従って歩いていた。

「明日華ちゃん、がんばって」

 これは、正常な人間の状態ではない。

 和歌子は明日華の身になにが起きたのか知っている。昨日、明日華がトラックの前へ出たときから、和歌子にはが見えていた。

「ついたよ」

 目的地へ辿たどり着き、和歌子は明日華に笑いかけた。

 牛渕神社の境内だ。

 普段から、人の出入りが少ない神社である。今日も例外ではなく、周囲に人影はなかった。実家としては寂しいが、和歌子には好都合だ。

「…………」

 明日華は、人形みたいにうつろな表情で立っていた。二本の足は、しっかりと身体を支えているのに、まるで糸でられているかのよう。

 そろそろ、限界か。

 和歌子はキッと睨みつける。

 その背後に揺らめく黒い影を。

「ここなら、誰もいないから」

 度の入っていない眼鏡を、ポケットにしまう。

「明日華ちゃんから、離れてくれないかな」

 明日華の肩に、くっきりと顔が浮かぶ。目を見開き、きばき出しにしている鬼の形相だ。断末魔の叫びをあげながらもがき苦しむ亡者の顔が見えている。

 ずっと。

 ずっと、和歌子は、その影を目視していた。

『――゛し゛い……寒……熱、い……』

 影がどんどん濃くなっていった。顔だけではなく、頭にのったおりや、せ細った腕がはっきりと浮かびあがってくる。

 着物のうえから腹当を装備した軽装の武者だった。前面の胴だけを守るもので、背中の防御はガラ空きだ。敵に背を向けて逃げることをよしとせず、後方の防備が軽視された時代の装甲である。

 永い歳月、現世にとどまり続ける亡者のなれの果て――こんぱくから悪鬼へとへんぼうし、人に害を為す存在となった者どもだ。

 こいつにかれたせいで、明日華はぼんやりとしてしまったり、ふらふらと車道へ飛び出したりした。

「苦しいんだよね」

 答えはない。が、和歌子は身をかがめた。尾のようになびくポニーテールの毛先に、なにかが触れ、遅れてパラリと落ちてくる。

 悪鬼が明日華から離れていた。

 目にも留まらぬ速さで和歌子との距離を縮め、爪のいつせんを放ったのだ。和歌子は本能的に危機を察知し、ぎりぎりでかわした。

『あ……゛あッ……』

 悪鬼が乾いたうめき声をあげる。

 和歌子は間髪をれずに、その場を飛び退いた。

 横目で明日華を確認すると、意識を失って倒れている。残念だが、すぐに助け起こしには行けない。

 悪鬼の追撃が地をえぐる。しかし、砂煙がやまぬうちに、今度は右へ、左へと和歌子は跳び退すさる。その身のこなしは軽く、まるでもてあそんでいるかのよう。

 てんのごとく。

『苦し――゛寄゛越゛せ』

 言葉のようなものを発しながら、悪鬼は和歌子を追いかける。時折、もんぜつしながら胸をきむしっていた。

 その様に、和歌子は目を背けたくなる。

 悪鬼の攻撃はやまない。

 和歌子のくびを狙って、腕が伸びてくる。想定以上にリーチが長い。関節が外れており、肉で腕を支えているのだろう。

「――――ッ」

 すれすれのところで、悪鬼の爪が顔の横をとおりすぎる。

 和歌子がかわしたわけではない。

「牛渕、大丈夫か!?」

 悪鬼の腕をつかんでいる者がいた。攻撃の軌道がそれ、鋭い爪は和歌子に届かなかったのだ。

 救われた――されど、和歌子の気は緩まない。

「先生……」

 悪鬼の腕をとり、背負い投げで地面へ投げ飛ばしたのは、和歌子が知る人物だった。

 構えは、力任せのけんではない。重心を低くし、軸がブレない体勢は体術の覚えがある証拠だった。手足は細いのに、体幹の安定感のおかげで、実際よりもたくましい。

 蔵慶武嗣は、和歌子を背にかばうように立っていた。

 トラックを受け止めたときと同じだ。常人ではあんな攻撃を受け流せない。そもそも、悪鬼の姿を視認することすらかなわないのだ。

 だから、関わりたくないのに。

 この人は、きっとわたしと同類だから――。

「学校から、女子生徒の自宅まで尾行けてきたんですか」

 和歌子は思わずしんらつな言葉を発してしまう。なぜか、「ありがとう」と言う気にはなれなかった。

「吉沢に用があったんだが……やっぱり、お前にも見えてたんだな」

 武嗣は悪鬼を示しながら答える。

 学校で明日華を呼び出そうとしたのは、武嗣にもこの悪鬼が確認できていたからだ。そして、和歌子たちを追ってきた。

「牛渕は逃げろ。ここは――」

「ここは、いつたんまかせます。わたしが戻るまで、よろしくおねがいします」

 和歌子は言いながら、本殿へ向かって駆け出した。武嗣が「どういう――?」と呼び止めているが、無視する。

 その間にも、悪鬼は和歌子を狙って跳躍していた。獣のごとく飛びつきながら、悪鬼は和歌子に牙を向ける。

「はぁッ!」

 けれども、その牙は阻まれた。武嗣が繰り出した跳びりによって、悪鬼が横に向かってはじかれる。

 和歌子はふり向きもせず、両手で本殿の扉を開けた。

 薄暗い本殿に、夕陽が射し込む。

 炎のような陽を反射するのは、つやつやと黒く光るさやだった。二尺七寸の太刀。

 牛渕神社にまつられる太刀――薄緑。源みつなかの命で作られ、ひざまるきりほえまる、名前を変えながら、源氏に受け継がれたとされる太刀だ。

 逸話というものは、往々にして変わっていき、真偽がわからなくなる。牛渕神社にある太刀が本物の薄緑であるという証明など、誰にもできない。

 源頼光がつちを斬った退魔の太刀。源義経が薄緑と名を改め、数々の合戦を共に戦った。神社の伝承では、源氏重代の所有者がふると、太刀は金色の輝きを放ったとされている。

「迷うな、和歌子」

 和歌子は自分の脚を軽くたたき、本殿の奥へと進んだ。

 安置された薄緑をつかみとると、意外に軽い。されど、女子供がくには重すぎる。そんな鋼の塊を、和歌子は鞘から解き放った。

 刃の波紋がきらめく。

 本殿の前では、武嗣が悪鬼を地面にねじ伏せていた。すさまじい力に、悪鬼のほうが押されている。本当に、あのモデル体形のどこに、あんな力が。けれども、和歌子はそのカラクリについて説明できそうだった。

 このまま武嗣にまかせておけば、悪鬼は倒されるだろう。亡者の魂は永遠に失われる。

 でも、それでは……駄目だった。

「先生、どいてください!」

 和歌子は薄緑を両手でにぎり、叫んだ。

 剣道など習ったことはない。もちろん、今まで真剣の扱いを教えてくれる者もいなかった。だが、和歌子にはわかる。

 覚えていた。

「牛渕……?」

 武嗣が目を丸くしている。

 その腕から隙をついて、悪鬼が逃げ出す。

 向かってくる悪鬼に対し、和歌子は足を踏み出した。太刀を上段に構えて、つかをにぎり込む。

 刃にまばゆい光が宿った。

 夕陽の色ではない。

 金色の光だ。刃自体が光を放っている。

 邪を斬りはらせんこう

 所有者と名前を変えながら、受け継がれてきた源の太刀――薄緑。

 和歌子は、その刃を悪鬼へとふりおろす。悪鬼の爪が和歌子の肌へと届く前に、刃は肉を裂き、骨を断つ。れた畳を斬るような、重いごたえが腕に伝う。

 一刀両断だった。

 切断された悪鬼の身体が、地面に落ちる。

 血は飛び散らず、断面から身体が少しずつちりとなって風に流れていった。

『゛あ……゛あ……』

 つちくれのごとく崩れる悪鬼の口から、声が漏れる。

 和歌子は、悪鬼の前に膝をついた。

『あり……がとう……ご――』

 最期に伸ばされた手。和歌子が触れると、悪鬼の口はかすかに言葉を紡いだ。薄緑を脇に置き、和歌子は両手でにぎりしめてやる。

「苦しかったね。よくがんばったよ、あなたは」

 こういうとき、どう言えばいいのか迷う。結局、和歌子は自分の言葉で悪鬼に声をかけた。

 心なしか、もんゆがんだ悪鬼の表情が和らいでいく。

 未練を残したまま死に、成仏せずに現世へ残る魂がある。基本的には害とならないが、長い時間をかけて、苦しみ続ける者もいた。

 後悔や未練、痛み、渇き……なんらかの苦を抱え、それらが蓄積し、しようきが醸成されると――魂は悪鬼と成り果てる。

 悪鬼は苦しみから逃れようと、生者の気を奪うのだ。

 薄緑という太刀は、悪鬼の魂を斬り、浄化へと導く光を放つ。それが代々の所有者にのみ口承されてきた力だ。

 和歌子は、かつての所有者たちに継がれる力を使えた。

「その太刀――」

 薄緑を手に立ちあがる和歌子を前に、武嗣がぼうぜんとしていた。

 人前で薄緑を使ったのは初めてだ。

「これは、その……いろいろあって」

 和歌子は、なにを言われるのかと身構えた。

 しかし、武嗣の表情はパッと明るくなる。

 まるで、飼い主を見つけた大型の忠犬だった。

ろう様!」

「ひえっ」

 呼ばれた途端、和歌子は変な声が出た。懐かしいような、むずがゆいような、ふわふわとした感覚に背筋が伸びる。

 それは、和歌子の呼称――前世での呼ばれ方だった。

 牛渕和歌子には、もう一つの人生を生きた記憶がある。今より、もっと前の世に生まれ、戦って、そして死んだ。

「九郎様にございましょう? ああ、いろいろ納得いたしました」

 源よしともが九男、源九郎義経と名乗っていた。

 日本史の教科書で言うところの、源義経。鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟にして、源平合戦の功労者。現代まで記録や伝説が残り、様々な創作の題材にもなっている。

 そんな武将の記憶があるなんて、自分でもときどき信じられない。関連のテレビや書籍を見かけるたびに、そわそわする。あ、でも、歴史の授業で範囲になったときは、大いに楽をさせてもらった。

 しかし、誰にも打ち明けていない。

「えーっと……? 一応、聞きますけど……どちらさま、ですかねぇ?」

 和歌子をそう呼ぶということは……武嗣も、同じように前世の記憶がある人間。しかも、源氏の関係者。正直に言うと心当たりはある。だが、人違いもありえるので、一応は聞いておいた。

 和歌子は相手の出方をうかがい、身を小さくする。

武蔵むさしぼうべんけいでございます」

 和歌子は大きなため息とともに、頭を抱えた。

 そうじゃないかと思ってたけどさぁ……。

 武蔵坊弁慶も、義経と同時代を生きていた。もとはえいざんの僧だったが、手のつけられない暴漢であった。道行く武者を襲い、刀を奪っていたが、ごじよう大橋で出会った義経に負かされてしまう。それ以来、弁慶は生涯義経に仕える従者となった。

 知りあいどころか、超身内だわ!

「また会えるとは、思っていませんでした」

 武嗣は感極まった様子で、和歌子の手をとった。

 ぎゅっとにぎられた両手が、たまらなく熱い。学校で手を引かれたときとは、違った熱量を感じた。

「というか、さっきまでとテンションと態度が変わってませんか。先生もっと、生徒にはフランクに接してましたよね。いつの間にか、敬語なんですけど」

「そんな細かいことはどうだってよいではないですか」

「どうでもよくないです。とても大事なことです」

 和歌子は、武嗣の手を払おうとするが、解放してもらえなかった。びくともしない。

「う……」

 正直……武嗣と弁慶は全然顔が似ていない。面影なんて、まったくなかった。それなのに、こうやっておおに感動されたり、大きな声で名を呼ばれたりすると、弁慶を思い起こさせる。

 外見は別人なのに、中身は一緒。やりにくすぎて、脳内を修正するのが大変だ。

「よくぞご無事で」

「無事って……ばっちり死にましたけどね」

 苦笑いで返すが、武嗣には関係ないようだった。

「しかし、こうして、また出会えましたので」

「そう……だけど。あの、やっぱり敬語やめません? 違和感が……顔と中身のギャップで、気分悪い」

「そんなにありますか? 変わらないでしょう?」

「その顔で言いますか。変わりすぎじゃないですか。あなたも……わたしも!」

 彼には、和歌子が義経に見えていると言うのだろうか。今の和歌子に、華々しい武功をあげた武者の面影などない。性別だって違う。身長だって伸びた。

 すっかり変わってしまった和歌子にも、前世どおりの態度で接してくれるのが申し訳なかった。

「ここで巡り会えたのも、運命でしょう」

 まっすぐな視線が刺さる。

 武嗣の言葉には嘘偽りがなく、しんに和歌子だけを見ていた。

「この武蔵坊、あなたをお守りします」

「いや、そんな大袈裟――」

 武嗣は、和歌子の手をつかんだまま、すっとひざを折る。

 こうべを深く垂れ、祈るような誓いだった。

「今世も絶対におそばを離れません。いっそ結婚しましょう!」

「だから、大袈裟――は?」

 ん?

 今、なんて?

 空耳だったかな。ケッコン? けつこん

「はあ……?」

 もう一度問う声は、えらく間抜けになってしまった。それなのに、武嗣は和歌子を見あげて、うれしそうに笑っている。とても清々すがしい表情だ。

「名案でしょう?」

「どこが!」

「今、思いつきました」

「思いつきで言わないでもらえますか。あなた、いつもいつもそうやって……そこまで頭悪くないくせに、なんで思考を放棄するんですか」

「決断が早くて好ましいと、褒めてくださったのは、あなた様でしょう」

「何百年前の価値観から出た褒め言葉ですか、賞味期限切れですよ!」

 今度は、ちゃんと反論できた。和歌子は武嗣の手を払いのけて、目線をあわせる。今世でまで、主人面して上からしゃべりたくない。

「わたしは、もう! 前世とか忘れたいんです。静かに生きたいんです。平凡で目立たない普通の女として暮らすんです!」

 和歌子は力強く主張した。早口でまくし立てたせいで、声量まで大きくなる。

 思い起こせば、前世は悲惨な有様だった。功績を立てたくて必死で、結果、兄の頼朝と対立して敗れた。現代において義経は英雄として語られるが、そんなもの、どうだっていい。大事なのは結果だ。

 和歌子は、ポケットにしまっていた眼鏡をかける。

 もうあんな人生、ごめんだ。

 二度目は静かに生きてやる。そう、心に決めていた。

「だったら、好都合。平穏な家庭のお手伝いを」

「人の話聞いてましたか。ノット・フォー・ミーです」

 平凡な暮らしがしたい。高校を卒業したら大学へ進学して、一般企業か官公庁に就職。三十がくる前に結婚して、子供は二人くらい。できれば、女の子。そんな幸せな人生設計――なのに……なのに……なのに。なのに。なのに、なのになのに!

「もう、わたしのことは、放っておいてください!」

 和歌子は武嗣に叫んでいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る