***

 八月四日(水)晴れ


 夕食後、隆介におかしな言葉を告げられた。

 大事な話があるので、深夜0時に川沿いのお堂まで来てほしいと言われたのだ。

 どうしてそんな時間に、そんな場所で待ち合わせをしなければならないのか、さっぱりわけがわからない。

 話があるならここでしなさいと言っても、あの子は聞こうとしなかった。

 そのときの隆介は、とても怖い目つきをしていた。私が幼い頃に村を騒がせた、狂暴な野犬のような目つきだった。

 先月、肘を壊して野球部を辞めて以来、あの子は変わってしまった。

 もしかして、ノイローゼか何かなのだろうか。

 あの子は気丈な性格だと思っていたが、もしかしたら静夫よりも繊細な気性をしているのかもしれない。

 私は母親として、もっと隆介を気遣うべきだった。だから隆介は、あんな怖い目つきをする子供になってしまったのだ。

 隆介がそれほどの悩みを抱えているなら、今度こそきちんと聞いてあげよう。

 深夜にこっそり家を抜け出すなんて、あまりに馬鹿げているけれど、それで隆介の気が済むというのなら、私は母親としてすべて受け止めなければいけないのだ。

 主人に相談するかどうかは、隆介の話を聞いてあげてからにしよう。




 私は、おかしなことに気づいてしまった。

 お勝手から包丁が一本、なくなっていたのだ。

 夕食の片付けをしているときには、間違いなく全部そろっていたのに。一番大きな出刃包丁だけがなくなっていた。

 まさか、隆介が持ち出したのだろうか。

 そういえば、さっき私と話をした後、隆介は自分の部屋ではなくお勝手のあるほうに消えていったのだ。

 それ以降、誰かがお勝手に向かった気配はない。私の寝室はみんなの寝室とお勝手の間にあるため、よほど足音を殺して進まない限りは、誰が通りかかっても廊下の軋む音でわかるはずだった。

 隆介はもう家を出てしまったようで、何を問い質すこともできない。

 今頃あの子は真っ暗なお堂の前で、出刃包丁を握りしめながら、私のことを待ちかまえているのだろうか。

 そんな馬鹿なと思いながら、どうしてもそんな想像を打ち消すことができない。

 それぐらい、隆介は怖い目つきをしていたのだ。

 でも、もう考えるのはやめよう。

 私にできるのは、母親としてあの子の思いを受け止めることだけだ。

 きちんと話せば、隆介もきっとわかってくれる。私は母親として、あの子を信じよう。たとえノイローゼになっていたとしても、隆介は私の大事な子供なのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る