にんじんピザと消えた馬の謎

小早敷 彰良

謎と深夜は料理によく似合う

通話の呼び出し音は、ツーコールでつながった。彼らの通話はいつもこうだ。深夜一時であろうと変わらない。

「もしもし。石川です」かすれた声の女が、スマホ越しに問いかけた。

石川は外にいるのか、風の音がした。

「はい。綾野」優しく低い声の女が応じる。

綾野の背後では、レンジの回るブーンという音が聞こえる。

「綾野ちゃん、こんな時間に料理をしているの」

「無性に食べたくなってね」

「忙しいのに、自炊して偉い」

「まあね」

「何作っているの?」

「当ててみ」

「綾野ちゃんの料理を背景音から? 難しいね」

石川は忍び笑いを漏らした。

綾野の背後で、ちん、とレンジが温めを終える合図がした。

「それでいしちゃん。今日は何の用?」

「うん」

怪盗の窃盗手段を教えてほしい。

その申し出は、この二人にとっては突飛なものではなかった。二人の共通の趣味は、謎解きだ。

「ふうん。聞かせて?」

「うん」

厳重な警備の牧場から、一晩で馬が一頭消えた。

牧場の柵には1mの高さまで、無数のセンサーが張り巡らされ、人が通れば即座に警察が駆けつける手はずになっていた。

業者のなかに怪盗らしき人物がおり、入口から堂々と入るところは撮影されていたが、出るところは目撃されていない。

「牧場内に、その怪盗がまだ潜んでいるとかは?」

「しらみつぶしに探した。見つからない」

「だから、この時間なんだね。お仕事お疲れ様」

予告状を出した怪盗に対抗し、現場に待機していた警察官の一人、石川は笑った。

「空から脱出したとか?」

「現場は山間の風が強い場所でね。馬を運べるほどの大型ヘリは入れない。そもそも、そんなものいたら、私たちもわかるよ」

「馬に張り付いていなかったの?」

「牧場主さんが、馬にストレスだろーって。同じ理由で、人感センサー式以外のカメラもつけられなかった」

「うーん。それで盗まれるとは難儀な」

綾野の包丁が小気味のいい音を立てて、何かを切っている。

石川は、綾野の料理を当てるよう、出題されているのを思い出した。

「固そうな野菜だね。大根かかぼちゃとか」石川の質問。

「根菜なのはあってるよ」

ぺたぺたという音の後、ぼふんと音をさせた。綾野は何かをこねた後、ひゅんひゅんと風切り音をさせている。

「本当に何作っているの?」

「もう少し考えて」

「難しい。馬の事件で疲れているんだけど」

「難しくない。私はその謎、解けたんだけど」

石川が数分間、黙っている間、綾野はぺたぺたと何かを塗っていた。

「ギブアップ。答えを教えてよ。怪盗の手口も、料理も」

馬に乗って逃げたんだ。綾野は事も無げに言った。

「馬は競技用のハードルが1.6m。怪盗が狙うくらい名馬なら、それくらい造作もないほど跳躍力がある」

石川の背後の風音が大きくなる。彼女は通話越しに叫んだ。

「さすが、私の名探偵!」

綾野は、困ったら自分を頼ってくる友人が、事件現場まで走って帰っているのだと気がついた。

「作っていた料理はピザだよ。にんじんピザ。今日は帰ってこられないなら、焼かないで冷凍しとく」

「なに、にんじんピザ?」

「にんじんが余ってね。ピザでも焼いてみようかと」

「出題するなら、一般的な料理を作ってよ。でも助かった、ありがとう。冷凍よろしく!」

そう言うと、石川は慌ただしく通話を切った。かかってきた時と同じく、唐突な終わり方でも、綾野は慣れた様子だった。深夜一時五分のことだった。

仕事帰りのピザは香ばしく、しかもにんじんのおかげで甘くヘルシーで、あまりの美味しさに綾野は歓声をあげた。

「あ、そういえば、馬ならにんじんが好きってのは間違いだって話したかったの、忘れてたや」

仕事で使わなかった、名馬に与えるはずだったのに残されたにんじんはまだ、たっぷりあった。綾野は、二枚目を焼いて食べることにした。

怪盗の仕事で使った道具を片づけるのは、その後にしよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

にんじんピザと消えた馬の謎 小早敷 彰良 @akira_kobayakawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ