【かきこひわづらひ②】2016/03/27(日)夜


「はい、今日のライブもお疲れ様でした!」

「乾杯っ」


 駅前の居酒屋で、男たちが互いのグラスをぶつけ合った。


 その中でも最年少、ギター担当のペグ(愛称)は、店員に料理の注文をしながら、メンバーの会話に耳を傾けた。


 相変わらず、コンサート会場の機材の話や、演奏の反省点、次回の曲目など、音楽に関する話し合いしかなされていなかったが、今日だけは少し空気が違っていた。


 ――たぶん、おれのせい。


 ペグは、孤高の二胡弾きの顔を横目で見た。すると、それに気づいた別のメンバーが、口をひん曲げて牽制した。


 ――わかってますよ。話は振らない約束ですから。


 二胡弾き――柿坂は静かにグラスを傾けながらも、隣にいる笛吹きの話に聞き入っている。


 ――柿さん、さっきの女の人はどうしたんだろう。



 ペグは少し後悔していた。


 今日のコンサートが始まる前に、柿坂に頼まれて、公園のベンチで軽くセッションをした。思いのほか盛況で、本番への手応えを感じていたのだが――。


 その後のことだ。


 急に時間変更になったリハーサルのために、ペグが柿坂を探しに行った時、一人の女性が柿坂と一緒にいたのだ。


 正直、驚いた。


 メンバー内では、プライベートに立ち入らないことが暗黙の了解とされているが、どこか人を寄せ付けない空気をまとった二胡弾きに、まさか恋人らしき存在がいたとは――。


 それを、つい他のメンバーに漏らしてしまった。当然のごとく、仲間内で盛り上がったわけだが、


「それで、カッキーの彼女はどんな感じ?ラブラブ?」


 そう聞かれ、ペグは言葉に詰まった。


 とても、そんな風には見えなかったから。


 思い返せば、柿坂より一歩後ろを歩いていたのも気になる。大っぴらに出来ない関係なのだろうか。陰から見ていたが、すぐに女性の方が県道の方へ走っていったのも心配だった。


 ――まさか、喧嘩中?


 そう、思い至った時、まるで、男子高校生のような振る舞いをした自分を恥じた。

 他のメンバーも神妙な顔つきになり、この話は一切柿坂には振らないよう約束し合った。


 ペグはビールを飲みながら、柿坂の横顔を見つめた。隣の笛吹きが持ってきた譜面を、楽しそうに見ている。


 ――放って置いて良いのかな……彼女さんのことは。


 大きなお世話なのは重々承知しているが、これほど気になるのは、やはり柿坂自身も少し様子がおかしかったからだ。


 今日のコンサートで、ほんの少し二胡の音がくぐもっていた。無駄な力が入っている証拠だ。大きなミスはなかったものの、調子が悪いのは伝わってきた。


 ――おれが、どうこうできる問題じゃないか。


 ペグは、運ばれてきた料理を取り分けながら、そっとため息を吐いた。



 打ち上げを終えると、ペグは、タクシー乗り場に向かって歩き出した。冷たい春風の中、たまらずクシャミをすると、ふいに何か聞こえた。気のせいかと思い、再びロータリーを目指した時、


「……ペグくん」


 静かな声が真後ろから聞こえた。

 振り返ると、そこには、長身の二胡弾きが立っていた。


「あれ、柿さん。こっちでしたっけ」


「いや」


 その研ぎ澄まされたような空気、さすがに慣れてはいるが、ペグは少し緊張した。 


 柿坂が、首をかしげながら口を開く。


「少し、話を良いですかね」


「は、はい」


「次回の曲で、やってみたいものがありまして」


 柿坂はバッグから楽譜を取り出した。さっき、笛吹と一緒に見ていたものだ。


「ほぼ、笛がメインなんですけど、なかなか面白いリズムなんですよ」


「けっこう、テンポは速そうですね」


「ここのフレーズは、ギターもアルペジオで頑張ってもらう感じで」


「ここですか?出来るかなぁ」


「お前さんなら平気ですよ」


 柿坂が小さく笑うと、ペグは、少し恥ずかしくなった。メンバー全員が相当なテクニックを持っているせいか、やはり褒められるのは嬉しい。


 ペグは、お返しとばかりに柿坂を持ち上げた。


「ここなんて、実際はバイオリンでしょう?弦が二本少ない二胡で弾いてやろうというんだから、柿さん、スゴイなあ」


 柿坂は恐縮しつつも笑っている。


「ペグくん」


「はい」


「あの女のことを、メンバーに話しましたか?」



 ――。


「さっきの飲み会……どうも、全員が私に何か遠慮している気がしましてね」


 背筋が一気に冷たくなった。


「えっと……」


「話したのであれば、別にそれはそれで構わねえんですよ」


 柿坂は、片方の眉を持ち上げてため息を吐いた。ペグは、にわかに申しわけない気持ちになり、思いっきり頭を下げた。


「す、すみません!おれ、本当に馬鹿なことをしたって……」


「いや……こちらこそ、すみません」


「え?」


「演奏に支障が出てしまって、皆に迷惑かけました」


「……」


 やはり、柿坂も自分の不調に気づいていたのだ。

 ペグは、恐る恐る口を開いた。


「あの、おれが口出しすることじゃないと思いますけど」


「平気ですよ。どうぞ」


「……今日、コンサート終わってから、その、会わなくて良かったんですか?」


 すると、柿坂が肩をすくめた。


「あっちに別の用事があったんですよ」


「あ、そうなんですね」


 それなら、むしろ良い関係ではないのか。ほんの少しでも、会う時間を持とうとしていたわけだから――。


 安堵のあまり、思わず笑みがこぼれる。


「おれ、喧嘩中なのかと思って心配しちゃいましたよ。恥ずかしがり屋の彼女さんなんですね」


「とても、喧嘩ができるような間柄じゃありませんよ。そこまで至っていません」


 柿坂は困ったように笑っている。それが、逆にペグの中で不安を生み出した


 何か、事情があるのは間違いなかった。


「……」


「お前さんに、頼みがあります」


「な、何ですか」


「メンバーには、このまま私が何も気づいていないことにしてください。次からは、演奏に影響が出ないようにしますので」



 その時だった。


「何言ってるんだよ!この、バカッキー!」

「そんな精神状態に悪い『知らんぷり』が出来るわけないよ」

「柿さん、むしろオレたちが気になって演奏に支障が出ちゃうっての」

「応援もしなけりゃ、干渉もしない。ただオレは、後学のために馴れ初めだけ聞ければ良い」


 ――。


 いつから潜んでいたのか。

 電柱の陰から、バンドメンバーがぞろぞろと出てきた。


「……盗み聞きとは、洒落こんでますね」


 柿坂の鋭い目に睨まれながら、パーカッションのバウロン(愛称)は胸をそらした。


「ケッ!女に捨てられそうになって、音程ズラしているようなヤツが何を言ってやがんだ!」


「せめて、聞いた内容は正しく把握してもらえますかね」


 柿坂が呆れたような顔をすると、メンバーは声を上げて笑った。


「さ、帰るか」


 そして、そこから一切誰も何も言わなくなった。


 柿坂は、少し驚いた表情を見せたが、小さく笑うと、誰に対してでもなく、頭を垂れた。


【かきこひわづらひ② 了】

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る