二〇一六年十二月三日 2016/12/3(土)15:42

 タクシーの前で塩山が待っていた。その心配そうな顔に、澄子は申し訳ない気持ちになりながらも、涙をこらえることができなかった。ハンカチで顔を覆い、何度も頭を下げる。


「ごめんなさい……っ」


「いや、いい。平気か?」


「……すみ、ません」


「気にするな。駅まで送る」


 後部座席に乗り込むと、澄子は堰を切ったように泣いた。


 塩山も無言でエンジンをかける。そのまま車は、緩やかな坂道をゆっくりと下っていった。


 悲しいのか、悔しいのか、よくわからない感情が込み上げる。



 これは、何のための涙だ。


 自分への憐みか。

 柿坂への憐みか。

 


 浅くなる呼吸が、不安を煽っていく。



 ――どうしたらいい?



 西日の鋭い光が、車中の澄子を照らす。



 ――今まで、迷った時はどうしてきたの?


 

 ――『私のことで何か気になるなら、遠慮せず全部、私に聞きなさい。きちんと答えを出しますから』。



「柿坂さん……」


 自然と、愛しい人の名がこぼれ落ちる。


「柿、坂……さんっ」



 その鋭い眼差し。

 二胡の音色。

 そっけない喋り方。



 ――大好きです。



 照れ隠しに持ち上がる片方の眉毛。

 眠ったキツネのような優しい笑顔。

 細長くて男らしい指先。



 ――大好きです。



 そして、たくさんの――言葉。



 ――『そうやってアンタはプログラミングされちまってるんだから、仕方ねえでしょうよ』。

 ――『そんな軽い言葉で、片付けられる関係じゃねえと思っています』。

 ――『何のために生きていくのかは、今ここでアンタが決めなさい』。

 ――『気持ちを向ければ向けるほど、それ以上の覚悟が必要なんです』。



「か、きさか……さん」



 ――『私と幸せになりませんか』。



「今まで、全部……わたしと……」


 

 一緒に乗り越えようとしてくれたんですね。



「会いたい……」



 あなたの、声で、言葉で、わたしを前に向かせて――。




 枯れ葉が舞い散る坂道を、タクシーは勢いよく飛ばす。


「スミちゃん」


 塩山がバックミラー越しに笑みを向けてきた。


「ありがとよ!」


 そして、駅がある方向とは逆に、大きくハンドルを切った。



「会ってやってくれ」


 ――。



「……誠司が、朝からずっと待っているんだ」





 小高い丘の上に、ペンションの駐車場の案内があった。閉鎖の知らせを書いた紙が貼りつけられている。


 そして、さらに高台にある薄茶色の建物が、木々の間から見えた。


 坂の途中で、塩山がタクシーを止めて外に出た。


「あそこに見える茶色いのが、ペンションだった建物だ。手前には、離れがあって……まあ、物置にしていたみてえだけど」


 澄子は色づいた木の葉が舞い落ちる中、しばらく立ち尽くした。


 ――。


「あ」


 風がやって来る方を見つめる。


「どうした?」


 塩山が怪訝な顔をした。


「……聞こえる……」


 木々のざわめきの中、澄子は耳を澄ませた。


 落葉の中をすり抜けるように、音色が届く。



 ――『二泉映月』。


 あの、想いを伝え合った冬の日――ポプラ公園で澄子を待ちながら、柿坂がひたすら弾いていた曲だ。


 澄子は、細かな音に導かれるように、歩き出した。


「おう、スミちゃん」


 塩山が後ろから声をかける。


「馬鹿によろしく言っておいてくれ。オレは帰るぞと」


「塩山さん」


「こんな田舎だけどよ、また遊びに来てくれや。二人でな」



 走り去るタクシーが見えなくなるまで、澄子は涙を滲ませながら頭を下げ続けた。


 枯れた木々が途方に暮れたように立ち並ぶ中、澄子は音色を求めて歩き続けた。


 冷たいつむじ風に落ち葉が振り回される。握りしめ過ぎて、皺くちゃになったストールがそっと揺れた。


 駐車場の裏手を回り込むと、思いのほか近くに離れの建物はあった。物置だと聞かされたが、それにしては立派な佇まいだ。灰色のドアと、小窓が一つ。



 ヒィン。


 

 その小さな窓から、かろうじて届いた高音のメロディ。


 澄子は、浅くなる呼吸を落ち着かせ、そっと中をのぞいてみると、向こうの窓から差し込む西日を受けて、何かが揺れているのが見えた。


 大きな梁から吊るされた――。



 ――ハンモック。


「柿坂さん!」


 駆け出しながら勢いよく開けたドアに、落ち葉が舞う。

 木々と枯草のざわめきに包まれた時、途端に、二胡の音が途絶えた。

 

 冷えた空気をまとうように――。


 愛しい人が凍りついた表情でハンモックに座っていた。


 

 しばらくして、柿坂は再びゆっくりと二胡の弓を引き始めた。

 低い音を鳴らしながら、澄子を見つめる。


 そこには、間違いなく疑惑の色があった。


 澄子は、その眼差しに切なくなりながらも、小さくうなずいてみせた。


「大丈夫です……あなたの過去は全部……皆さんから教えていただきました」


「……」


「ご両親が亡くなった経緯も、施設で暮らしていたことも、喧嘩していた学生時代も、そして」


 澄子は、真っ直ぐに柿坂を見つめた。


「芽衣さんと身体を重ねてきたことも」


「……」


「もちろん、ショックでした。でも、柿坂さんが芽衣さんと関係を続けた理由もわかりましたから……生きていくために必要なことだったんだと、そう考えることにしました。だから、この話は、もう……いいんです」


 澄子は、そこで大きく深呼吸をすると、両手を固く組んだ。


「過去はなかったことにはできない、花火大会の日に柿坂さんが言ってくれた言葉です」


「……」


「わたしにも、それらを忘れさせる力はないけれど、あなたが思い出した時には、わたしが何とかしたいって思うんです」


 単調な二胡の音。柿坂の呼吸に合わせて、ただただ繰り返される。


 澄子は柿坂の左手を見つめた。


「そして最後は……やっぱり柿坂さんの言葉で聞かせて欲しいです」


「……」


「あなたしか知らない過去も……絶対あると思いますから。そうじゃなきゃ、全部知ったことになりません」



 二胡の音が消え入るように止んだ。


「……そうですね」


 柿坂はため息とともに、低く静かな声で言った。


「貴女にイヤな思いをさせてでも……私はここに来て欲しかったんです」


「……」


「どんな時も互いが信頼することを求め、自分は、その裏で常に疑ってしまう。私は、そういう風に出来上がった……酷い人間です」


 すみません、柿坂はそう詫びると、再び二胡の弓を動かした。ゆるやかで哀愁のあるメロディは、最後に会った時、公園で弾いていた曲だ。


 愛しい人は床の一点を見つめた。


「……母との思い出は、ほとんど覚えていませんが、ただ『こんなに愛しているのに』と言いながら、首を締め上げられたことは忘れません。あれ以来、私はその偽愛の言葉が嫌いです」



 二胡の音色が、少しだけくぐもる。


 それ以上、柿坂は母親のことは何も言わなかった。



 澄子が小さくうなずくと、柿坂は安堵したように、息を吐いた。


「二十五年前……アンタが傷ついて苦しんでいた時、私にも、しんどいことがありました」


 そして、弱々しい笑みを浮かべた。


「この場所で……私の父親が死んでいました」


 ――。


「あの日、父親は、部活動から帰宅した私を、離れに……この場所に呼びました。そして、後ろから角材で殴りつけてきたのです。抵抗したものの、意識が飛んで……起きた時には、この梁から父親がぶら下がっていました」


 宙を見つめる柿坂の目はいつもと変わらず鋭いままだが、何の光も宿していない。その眼差しに、澄子は息を飲んだ。


 かすかに、ハンモックが揺れる。


 ギィギィ――延々と繰り返される軋み。


 柿坂は、そのままじっと動かない。


 まるで、今もそこに――。


 澄子は、身を震わせながら、ようやく口を開く。


「か、柿さ」


「その日は、奇しくも母の命日と同じです。家族みんなで……あえて、その日を選んだのでしょうね。あの人が、私に手をかけた理由が芽衣との一件であれば、なおさら……私は死んでおくべきでした」


 柿坂は瞬きもせず、視線をゆっくりと真上に向けた。


「二十五年前、死んだ父親を、この梁から引きずり下ろした時の冷たさが、忘れられません」


 柿坂はそこで、再び弓を動かした。


 そして、狼のような鋭い眼差しで澄子を見つめる。


「……今日は……アンタが生まれた日で、私の両親が死んだ日で……私が、二度も殺されかけ、二度とも死ねなかった日です」


 ――。


「家をペンションとして改装する時、この離れは壊すつもりでした。ですが、同時に忘れてはいけないという気持ちになったんです。戒めのつもりで……あえて残しました。命日に墓参りするのも、私が、父親が死んだときと同じ年齢になるまでは、続けようと決めたんです。それも……今年で最後となったのですが」


「……」


 澄子は、ただ、ひたすらに押し黙った。


 柿坂が気にするような素振りを見せたが、そのまま口を開く。


「あれ以来、大事な人間の体温が失われていくことを考えてしまって……人と上手く接することが出来なくなり、若い時は荒れた時期もありました。こんな事態を招いた、あの女の身体を貪って憂さ晴らしをするようなこともありました。自暴自棄……だったんでしょうね」


 押し潰されそうな沈黙の中、風に吹かれた木々の音が聞こえる。

 

 そこで、二胡の曲調が変わった。


「……父親が残した負債は私のためですから、自分ですべて片付けるつもりでした。それに、一時でも養ってくれた芽衣を心から怨むことも出来ず、そうかと言って心から信頼することも出来ず、妙な関係が続いていたのですが」



 流波曲――。


 苦しげに、柿坂が澄子を見つめた。


「……貴女と出会って、トラウマを乗り越えようと前を向く姿に、私も勇気づけられてきました。貴女が笑うたびに嬉しくて、安らぎを感じていたのです。それが、この気持ちに気づいた時……今度は怖くなったんです。必死に近づこうと頑張る貴女を、私は遠ざけました。もう、失うのはゴメンだと思ったんです。それでも……せめて私が死ぬ時に手を……」


 柿坂はそこで言葉を切ると、首を小さく横に振った。


「とんだ卑怯者で、本当に貴女には、申し訳なく思っています。このハンモックは……せめてもの罪滅ぼしです。貴女の望みを一つでも叶えてやりたかったんですが、全然、足りないかもしれませんね」


 その自嘲的な笑みに、澄子は胸が潰された。


 ――そんな顔しないで。


 澄子は大きく息を吐くと、目を閉じた。


 ――気持ち。


「柿坂さん」


 ――よかった。笑えた。


「わたし、あなたとは結婚しません」


「……」


 二胡の音が緩やかに流れる。


「子どもだって欲しくないです。だから、身体を重ねる必要もないんです。それに、わたしは一度だって、柿坂さんとそういうことをしたいなんて、思ったことないですから」


 柿坂が小さく笑う。


 澄子も、大きくうなずき返した。


「最初の頃、わたしも言いましたよね?一人で生きていく覚悟を決めたって。ホラ、保険だって見直したし、遺書も書いたし、一人用のお墓まで探してあるんですから。何より、柿坂さんも、一人で生きようとするわたしを尊敬していると……言ってくれました」


「……そうでしたね」


 細かなトリル音が、寂しい部屋に浸透していく。


 澄子は片腕を突き出した。


「か、柿坂さんが、わたしと近づくのが不安なら、またこの距離でも良いんですよ。けど、お昼寝くらいなら、大丈夫ですよね?遠慮しないで言ってください。何でも言い合える関係ですよ。お互い様です」


「……」


「わたし、この距離でも柿坂さんの二胡が聴けて、その綺麗な手を見つめられるなら、もう満足ですから」


「手?」


 澄子は、顔を熱くさせながら、小さくうなずいた。


「……わたし、ずっと前から柿坂さんの左手が気になっていて……弦を押さえたり、調弦したりするたびに、見惚れていたんです。あと、お箸を持つ時の右手も」


 愛しい人が、二胡の竿と弓を手放して両手を見つめた。その動作に胸が締め付けられる。


「き、気づいてなかったですか?あの……これからも、見つめるくらいは良いですよね」


「それで、アンタは幸せなんですか」


「も、もちろんですよっ」


 柿坂が目を細めた。



「……それなら、どうして泣いているんです」



 その鋭い眼差しが、困ったように笑った。


 頬を熱いものが伝った。


 ――。


「本当だ……わたし、どうして泣いているんでしょう」


 ちゃんと、最初は笑えたのに。


「本当にそれだけで幸せなんですよ。本当に……それだけで……嘘じゃないんです」


 もう、何も見えなくなる。


「それだけでも良いから、わたしは、誰よりも、あなたが信頼できて、安らげる存在になりたい……のに」


 澄子は、両手で必死に涙を拭った。


「この場所で、あなたが死んでいたかもしれないって思ったら……」


 愛しい人の姿を、目に焼き付ける。


「柿坂さんも言いましたよね?わたしたち、もう人生の半分が終わっちゃうんですよ」


 ――いつかは、必ずお別れする時が来る。


「だから……今が大切なんです。わたし、わたし……」


 ――あなたの左手ばかり見ていたのは、きっと、羨ましかったから。


「本当は……」


 ――あなたの一番近くにいる、あの楽器が、ずっと羨ましかった。


 ――その距離。


 一歩、澄子は小さく足を踏み出した。


「わたしも、柿坂さんと一緒にいると……安心、するんです」


 次第に、呼吸が浅くなる。


 枯れ枝が音を鳴らすように、耳の奥が鳴りだす。


「こんな気持ち、あなた……以外に……考えられないんです」


 澄子を前にした柿坂が、驚いたように鋭い目を見開いた。


 そんな愛しい人を真っ直ぐ見つめ返す。


「わたしは、もう、逃げません」


 ゆっくりと、床に膝をついた。


 回り出す視界、懸命に頭を振る。



 ずっと。


 ずっと。


 ずっと――。



 無理やりに息を吸い込み、澄子は震える手を差し伸べた。



「わたし、本当に幸せです……あなたと出会えて……本当に」



 ――ホラ、見てください。



「だから……柿坂さんも……」



 ――ちゃんと、笑えているでしょう?



「わたしと、幸せに、なりませんか」




 冷えた指先が、愛しい左手に触れた。


 次の瞬間、肺が押しつぶされ、針が刺さったような痺れに襲われた。

 目が回り、何も聞こえなくなる。



 それなのに――。


 涙がボロボロ落ちる。

 大きな力に身体の自由を奪われる。


 息も絶え絶えに、澄子は笑って――小さく抵抗してみせた。



「……苦しいよ……柿、坂さん……」



 ここに確かに、生きている証が、温もりが存在している。


 その温もりが――澄子を優しく横たえた。



「……そばに……いてくれ」



 ハンモックの波に揺られながら、澄子は聞こえてくる愛しい人の鼓動に、ただただ耳を澄ませた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る