二〇一六年八月二一日 2016/08/21(日)夜④

 橙色の柳花火が、空から降ってくる。


 秘密の裏小道には誰もおらず、花火の音が静まる一瞬、虫の鳴き声が届いてくるだけだった。草むらが開けたあたりから、大川添いの屋台の列がまっすぐ見える。


 枯れ池の古びた柵に寄り掛かり、澄子も柿坂も終始無言だった。


 温くなった缶ビールをひたすら煽りながら、夜空を見上げる。

 チラリと見た時計は、すでに八時半近くになっていた。


 もしかしたら最後の――故郷の花火が終わってしまう。


 それもこれも、全部――。


 ――わたしが悪いんだ。


 同級生から受けた仕打ちに対して、どこか冷静な自分に混乱した。単に放心状態なのだろうか。


 ――違う。


 汚された自分に、どこか諦めがあった。

 

 それでも、大泣きせずにどうにか自分の足で立っていられるのは、ここにいる愛しい人のおかげなのだと、澄子はわかっていた。


 一緒に歩いてくれるだけで、前が向ける――。


 ――それなのに。


 柿坂に申し訳ないと思いながら、それでも、澄子は胸に刺さった言葉の棘が抜けずにいる。


「……結婚も出産もしていない……汚れたアラフォー女が一人」


 不思議と、涙は出てこない。


「本当、わたしは何のために女に生まれたんでしょうね」


「さあ、知りません」


 ――。

 

 ショックなのは、きっと違う答えを期待していたから。


 それが何かわからないまま、澄子はうつむいた。


 小さなため息が聞こえた。


「……何のために生まれたか、そんなのは産んだ人間に聞くしかねえでしょうよ。けど、アンタにほんの少しでも、その人間を愛おしく思う気持ちがあるなら、聞かないことです」


「……はい」


「ただ」


 柿坂がビールを飲み干す。


「何のために生きていくのかは、今ここでアンタが決めなさい」


「……え?」


「もう四十なんですよ。人生の……半分が終わるんですから」


「はん、ぶん」


「そう考えたら、今さら生まれた理由を考えている場合じゃねえでしょうが」


 その口調に少し苛立ちが含まれている気がして、澄子は何も言えなくなってしまった。


 黙ったまま温いビールに口を付ける。


 花火が静まる一瞬、コオロギが優しく鳴くと、柿坂が口を開いた。


「……過去に起きたことも、なかったことにはできないんです」


 細かな水色の輪が空を彩る。


「忘れさせてやる……そう言いたいところですけど、私は、出来ないことを約束するのは嫌いです」


 ――。


 ひそかに期待していた言葉が、次々と打ち消されていく。


 澄子がそっとため息を吐くと、柿坂がうなずいた。


「でも、思い出しちまった時に、何とかしてやるのは、私の役目だと思ってますよ」


「……」


「アンタがどう感じているかは知りませんけど、私には『浴衣が汚れている』くらいにしか見えません」


「……」


「洗っても、落ちないんですかね……アンタが言う『汚れ』というのは。色々と洗い方を試すなら協力しますよ」


 いつだって、正論で、優しくて――。


 黄色や赤の細かな花火が次々と打ち上げられる中、澄子は震えながら言葉を紡いだ。


「……柿坂、さん」


「はい」


「さっきは、ごめんなさい……」


「……」


「あんなに、酷いことを……怒鳴ったりして……」


 本気に受け取られていたらどうしよう。いや、そんなはずない――。


 そんな勝手なことばかりが頭をめぐる。


 それでも、伝えてしまった事実は消えない。謝って、済むことじゃない。


「気にしちゃいません」


 素っ気ない言い方も、今回ばかりは本当に心が揺れる。


「でも」


「全部、わかっているつもりです」


 それから、また押し潰されそうな沈黙が流れる。


 居てもたってもいられなくなり、澄子は柿坂の鋭い横顔を見つめた。


「わたし、本当におかしいですよね。いつも、自分の気持ちすらコントロールできなくて」


 花見の日も大雨の中で大泣きした。今日にいたっては、柿坂は無関係だというのに、狂ったように罵倒してしまったのだ。


 うつむいたら、涙が落ちそうになる。澄子はひたすら柿坂を見つめた


「か、柿坂さんも言いたいこと言ってください。わたしのこと、おかしいぞって……ちゃんと、言ってください。怒ってください」


 愛しい人は何も言わない。


 柳の花火がゆっくりと夜空に散っていく。


「わたし、受け止める覚悟は出来ていますから。今まで、さんざんあなたに酷い態度を……」


「いい加減にしなさいよ」


 鋭い声が飛んだ。


「どれだけ我慢していると思ってるんですか。アンタもね、身の程を知りなさい」


 一際大きな朱色の華が咲く。



「今日のアンタは……どうしようもなく、可愛すぎるんですよ」



「……」


「そんなアンタに、大嫌いとか言われて、ショックで寝込んじまいそうです」


 そこで初めて、柿坂が笑った。少しだけ意地悪そうな表情に、澄子の目から涙が溢れた。


「ご、ごめんなさい……っ」


「……ここは、泣くとこじゃねえと思ったんですが」


「わたし、大嫌いなんて……嘘ですから」


 澄子は、浴衣の袂で涙を拭った。


「わたし、本当に、柿坂さんが……本当に……」


 その時、クライマックスの花火が一斉に打ち上がった。漆黒の空が極彩色に染まっていく。


 大川沿いには、ナイアガラの花火が降り注ぎ、鈴峰の町に歓声が響き渡った。


 急に澄子は恥ずかしくなり、持っていたカメラで花火の滝を写真に撮った。


「こ、これを見て欲しかったんです。ナイアガラは、ここからが一番長く綺麗に見えるんですよ」


「……すごいですね。予想以上です」


「来年も見られたら良いんですけど、は、花火って、結構予算が掛かるんですよね」


「これだけ人気があれば、来年も大丈夫でしょう」


「そ、そうですよね。こんなにたくさんの人が来てくれるんですから」


「本当、綺麗ですね」


「喜んでもらえて嬉しいです。良かったら、来年も――」


 ――。



 愛しい人は、慈しむように澄子を見つめていた。



 最後の花火が、ゆっくりと夜闇に消えると、かすかな虫の鳴き声が、あたりを包み込んだ。


 夏草の匂いが立ち込める。


 この空間に、愛しい人と二人だけ。


 澄子は、身体がじんわりと熱くなるのを感じた。


「少し、話を良いですか」


 柿坂が、澄子を見つめたまま、そっと口を開いた。


「アンタに……聞いてみたいことがあります」


「は、はい。何ですか」


 緩やかな風が二人の髪を揺らす。


「さっきの男と再会して……過去の話を聞いて……何か、アンタの中で変わったことはありますか?」


「え?」


「まだ……男は、怖いですか?」


 ――。


 澄子は、清野の歪んだ顔を思い出した。そして、親切にしてくれたギターの青年の赤い顔、同級生たちの笑顔も。


 それらが、次々と澄子に手を伸ばす――。


「……怖い、です」


 何も、変わっている気がしない。


 すがるように、目の前の愛しい人を見つめた。


 誰よりも、鋭くて、冷たい目をしているのに。


「でも、柿坂さんは怖くありません」


 その目の奥にある、優しさを知っている。


「わたし、きっと、柿坂さんなら」


 コオロギが小さく音を立てた時、柿坂が目を伏せた。


「……どうして……私なんですか」


「え?」


 柿坂は目を伏せたまま、どこか苦しげな顔をした。


「こんな……私の何が良いんです」


 唐突な問いかけに、澄子は上手く反応できなかった。きちんと伝えようにも言葉が見つからない。しかし、答えるまでに時間をかけたら、怪しまれてしまう。


「これは意地悪な質問でしたね」


 柿坂が少し困ったような笑みを浮かべたのが、胸に突き刺さる。


 澄子は慌てた。


「あ、あの、そんなこと……」


「では……この先、私と……どうありたいと思っていますか?」


「……」


 反射的に澄子は、古びた柵に置かれた柿坂の左手に、思わず目が行ってしまった。


 細くて、綺麗で、でも男らしい。



 ――その手に触れることができるなら。



 澄子は、生まれて初めて抱いた想いに、身体中が痛いくらいに熱くなった。



「わたし……」


 大きく息を吸い込んだ時、柿坂が首をかしげるように澄子を見つめた。


「最初に会った頃に、アンタが言っていたこと……覚えていますか」


 柿坂がゆっくりと、言葉を紡ぐ。


「私が公園で二胡を弾いて、それをアンタが聴いて、時々話をする……そのままの関係が良いと、言っていましたね」


 ――。


 確かに、言った覚えはある。


 だけど。


「でも、今はこうして……一緒に」


「もちろん、この今の関係に不満があるわけじゃありません」


 澄子はホッと胸を撫で下ろした。


 柿坂が小さく笑う。



「むしろ、このままの関係が……一番幸せだと思うんですよ」



 呼吸をするように、柿坂が言った。

 その、あまりの自然さに、澄子は言葉の意味がわからなくなるほどだった。


 それをようやく理解した時。



 柿坂が左手をポケットにしまった。



 ――。



「柿坂さん」


「さて。次の休みは、どこに出かけましょうか」


「柿坂さん!」


 すでに目の前が涙で滲んでいる。


「やっぱり、わたしが……大嫌いなんて、言ったからですか?」


 柿坂が首を横に振る。


「それは、絶対に違いますよ」


「わたし、わたし……」


 言うべきか迷ったが、もう耐え切れそうにない。


 澄子は大きく息を吸った。


「鈴峰の町に戻って来たのは、過去と向き合って、トラウマを克服して、あなたとの関係をもっと深めたかったからです」


「……」


「今すぐなんて無理なのはわかっています。でも、わたし頑張りますから。だから、柿坂さん……」


 言葉が続かず、澄子は、震えながらうつむいた。


 ――どうしたら、伝わるの?


 うつむいたまま、口を開く。


「柿坂さんの気持ちが知りたいです」


「……」


「すごく……不安です」


「……」


「柿坂さん、わたし、不安です」


 細い雑草が、ひそやかに揺れる中、どれくらいの時間が経っただろうか。


 柿坂が、ゆっくりとうなずいた。


「和泉さん」


「はい」


「私にも、戸惑うことはあるんですよ」


「……」


「実際、貴女は私の前で泣いてばかりいます。この夏に、再会した同級生の前ではどうだったんですか。きっと、楽しく笑ったんでしょう?その時、貴女は何かを頑張ったんですか」


「……」


「私は充分幸せなんです。本当に」


「柿坂さん」


「今のままで……これ以上頑張らなくても良いですから、もっと……貴女に笑って欲しいんですよ」


 この言葉、この優しさに嘘はない。


 だけど――。


「わたしは、イヤです」


「……」


 澄子は涙を拭った。


 ――泣かない。


 頬を震わせながら、愛しい人に笑みを向けた。


「こ、今度こそ、インフルエンザにかかった貴方を、看病したいんです」


「……」


「それが、関係を深めるための理由じゃ……いけませんか」


 風が足元を吹き抜ける。


 雑草が波打つように揺れた。


 柿坂はしばらく黙っていたが、大きく息を吐くと、自分を言い聞かせるように何度かうなずいた。


 そして、呆れたような笑みを澄子に向けた。


「まったく……アンタにはかないませんよ」


「ち、茶化さないでください。わたし、真剣です」


「もちろん、私も真剣ですよ」


 鋭い目で柿坂が澄子を見つめた。

 その眼差しは、いつも以上に苦しげに揺れている。


 それが――そっと伏せられた。


「いつか……私の故郷にも来てくれますか」


「え?」


「アンタとなら……」


 そこまで言うと、柿坂は急に咳払いをして、何でもありません、そう言った。


 

【煉華火の巻 完】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る