***受信フォルダ***

 Date 7月18日(月)19:04

 From 本間理代

 件  名 鈴峰小学校、中学校の卒業生へ



 こんばんは!お久しぶりです。


 鈴峰小学校および鈴峰中学校の卒業生、本間理代です。

 同窓会名簿から連絡をしています。


 ちょっと長いですが、お読みいただけると嬉しいです。


 もう皆さまもご存知かもしれませんが、来年の四月、鈴峰町は隣の羽山市と合併します。


 すでに私たちの歴史ある母校も廃校となり、大切な思い出が消えていくような寂しさがあります。


 ですが、まだ鈴峰町の誇りや想いは消えません。


 毎年、八月末に行なう『すずみね花火祭り』だけは、合併後もその名前を残して存続される可能性があると発表がありました。


 今年のお祭りが盛大に行われれば、その話が大きく実現に向かうと、今まさに町全体が活気づいています。


 実は、このたび鈴峰小、鈴峰中の卒業生でお祭りに参加するプロジェクトを立ち上げました。


 すみません、もう勝手に命名しちゃいましたけど……。


 【すずみね緑風プロジェクト】と言います。



 私たちが学んだ小学校と中学校の周りには、今も多くの自然が残っていますが、それを守り続けようという美化・緑化ボランティアです。


 子どもの数が激減した地区とはいえ、今年のお祭りブースへの参加を機会に、子どもたちに自然の大切さや面白さを伝えられれば良いなと考えています。


 長くなりましたが、活動報告の資料作成を手伝っていただける方と、お祭り当日スタッフを募集しています。

 すでに動けるメンバーでどんどん活動を始めていますので、興味本位でも平気です(笑)



 以下、詳細です。


 ・資料作成チーム……すでに春先から活動を始めていて、だいたいの資料は出来ていますが、地区周辺の夏の風景写真だけが不足しています。

 特に大川上流、渓谷のあたりが良いかと思います。暑い中、大変かと思いますがご協力いただける方、お願いします。


 ・お祭りブースのスタッフ……活動報告を兼ねながら、ビールとタピオカジュース、アイスキャンディー(かき氷になるかも)あとは、焼き鳥を販売します。時間帯は何時でも大丈夫です。


 あ、バイト代は出ませんよ(笑)


 今回のプロジェクトですが、話を聞きつけた幅広い年代層の卒業生がすでに参加しており、総勢で三十人くらいになりましたので、最後のすずみね祭りにしたくない、皆と会いたいという気持ちだけでも充分です。もちろん、イベント運営が未経験の方でも大歓迎です!


 ご参加、ご協力を検討いただける方、私まで連絡ください。


 一緒に、すずみね花火祭りを盛り上げていきましょう!


 是非、参加をお待ちしています!


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る