剛濫の憂い

 

 秋葉鈴香。

 秋葉神社の神主、秋葉俊彦の一人娘。

 陰陽師を父に持つも、陰陽術の才には恵まれず、父俊彦の方針から祈祷師の修行も受けていない。

 性格は、一言で表すとすれば、小悪魔のような人。しかしその一方で、父譲りの高い包容力を持つ。

 鬼化した僕を全く恐れない、とても不思議な人――


 依頼場所である祠のある社へ向かうバスの中、るいはちらりと隣に座る鈴香に視線を向けた。

 あの後、結局鈴香の勢いに負けたるいは、お清め中は自身の指示に従う事を条件に、同行を許した。

 その後依頼主にも電話で事情を説明し、無事承諾をもらうことができたので、今こうして隣にいるわけなのだが――

『しかし、まさかあの姉ちゃんが同行を申し出るとはな』

 ――僕も驚いたよ。鈴香さんが僕の仕事に同行するなんて、初めて興円寺の仕事を受けた時以来、一度もなかったから

『何か、思い当たる事はないのか?』

 ――それが、全く

 実際、この状況に一番困惑しているのは、るい自身なのだ。

 最初は、お札の件が原因かとも一瞬考えたが、それはすぐに選択肢から消えた。

 確かに鈴香はお札について、あまり良く思っていない。

 できるなら使って欲しくはない、という本心も知っている。

 だがこのお札がなければ、るいがどうなるのか。

 その光景も、鈴香は一度目の当たりにしていた。

 故に快く思ってはいないが、一方で必要なものだとも理解しているのだ。

『この際、姉ちゃんに直接聞いてみてはどうだ? 存外、素直に答えてくれるやもしれんぞ』

 ――そうはいかないよ。もしそれが言いにくいことだったなら、気まずくなる

『だがな、坊主――』

 ――剛濫

 るいの一言に、剛濫の言葉は遮られる。

 ――鈴香さんのことだから、きっと何かあるんだよ。だから、これ以上詮索するのはやめよう。……この程度のことで、迷惑は掛けたくないよ

 結局るいのその言葉に、剛濫は押し黙るしかなかった。

 いつも誰かの気持ち優先し、自分の本音は押し殺す。

 誰かが傷つくくらいなら、自分ひとりが傷つけば良い。

 そしてそれが一番平和な解決策だと、るいは考えている。

 当然、本人にその自覚はない。

 だが一方で、るいが鈴香や俊彦と未だ家族に成り切れていない原因が、正にこれだった。

 家族になりたいと本心では願っているのに、一方で距離感が掴めず、結果相手の気持ちに配慮しすぎて、行動を躊躇い自身を押し殺す。

 ――正直、見ていられん

 現状のもどかしさに、思わずため息が漏れた。

 剛濫自身、共に在る者としてこの現状をどうにかしてやりたい。

 るいとて、剛濫が相手なら、自分の意思をはっきり言えるのだ。

 ならば、きっと些細なきっかけさえあれば、鈴香達に対しても剛濫の時と同様に、自分の意思をきちんと言えるようになるはずなのである。

 ――此度の縁が、そのきっかけとなれば良いのだがな……

 剛濫は暗き空間を見上げながら、そう願うのだった。




 目的地近くでバスを降りると、停留所では今回の依頼主が迎えにきてくれていた。

 依頼者の名は欅田けやきだといった。

 彼は協会からの委託を受けて、件の社を管理している地元の有志らしい。ちなみに普段は、工務店を営んでいるのだそうだ。

 無人の霊場は、通常近隣の霊場に務める神主や住職が、それぞれ管理をしている。

 しかし、それらの手が回らない小さな霊場は、知己のある有志に管理が委託されることが多いのだ。

 実際彼も、昔は祈祷師の修行をしたことがあり、穢れ程度であれば、それなりに感知できるのだという。

 社の管理も、その縁で行っているそうだ。

「それはすごいですね」

「とはいえ、結局それ以上の才は伸ばせず、祈祷も簡単なお清めを齧った程度ですよ」

 そう言いながら、欅田は苦笑する。

 しかしその祈祷の術を取得するにも、相応の修練が必要となる。

 故に、術があるだけでも貴重なのだ。

「それで欅田さん。今回の依頼についてですが、改めて仔細を伺っても?」

「ええ。あれは、ちょうど二週間前になります」

 そういうと、欅田は移動しながら、詳細を教えてくれた。

 事の発端は2週間前。住宅街の片隅に古くから立つ社に祀られていた御神体が、盗難に遭った。

 御神体は古い神鏡で、江戸時代からあの社に祀られていた代物だったという。

 警察による現場検証も行われ、被害届も受理された。

 その後しばらくは、特に変わった様子もなかったのだが、ある日、いつものように社の様子を見に行くと、境内に悍ましい量の穢れが溢れていたとのことだ。

「それは、妙ですね」

 るいは首を傾げた。

 御神体は、穢れの浄化装置であり、旅立つ霊たちの道標だ。

 当然それがなくなれば、自然と穢れは溜まり、怨念も増える訳だが――

「通常、御神体が無くなってから、穢れや怨念の影響が出始めるまで、数週間の期間を要します。無論、全く影響がないというわけではありませんが」

「影響が出ていない期間中も、穢れが溜まっていくから?」

 鈴香の問いに、るいは頷く。

「ですが今回の場合、御神体が無くなってから異変が起こるまで、数日しか経っていない。伺っている規模から考えても、あり得ないことです」

「つまり、今回の異変には、何か別の要因が絡んでいると?」

「恐らく、そうでしょうね」

 欅田は不安を露わにした。

 御神体の喪失に、数日で起きた異変。そして、祈祷師が対処できない規模の穢れの量。

 その場合、真っ先に浮かぶのは、妖怪の類だが――

『その可能性は低いだろうな』

 答えたのは剛濫だった。

 ――やっぱり、そう思う?

『妖の類であれば、力を取り戻さんとする過程で、何かしらの痕跡が残るはず。だが話を聞く限り、そういった類の事件は起きていないと見える』

 るいは欅田に確認すべく、口を開く。

「欅田さん。盗難事件から異変が起こるまでの間に、何か変わったことはありませんでしたか?」

「変わったこと、ですか?」

「はい。例えば、殺人事件が起きたとか、怪異が出ただとか」

「いえ。そういった類のものは、特にありませんでしたね」

 蛇女事件の際は、御神体の封印から解き放たれた妖怪が、妖力を取り戻すために人を襲い、巷では吸血鬼殺人事件として噂になった。

 しかし今回は、そういった類の事件は起きていない。

 となると、やはり妖怪が糸を引いているという線は、限りなく低いだろうか。

 すると、欅田が何かを思い出すように「そういえば……」と口を開いた。

「幼い頃に、社を管理していた先代から聞いた話なのですが」

「はい」

「祠の神鏡には、悪しき獣が僧正によって封じられたという逸話があったとか――」

「……」

 その瞬間、るいの脚が止まった。



「るい君……?」

 突然のことに、鈴香は心配そうにるいの顔を覗き込む。

 見開いた瞳に、開いたままの唇。その表情は、明らかに驚愕のそれだった。

 祠の御神体、悪しき獣、僧正――

 るいの中で、それらが一本の線へと繋がる。

「……欅田さん、地図はありますか? できれば、紙媒体の」

「え、ええ。それなら持っていますが……」

 そういうと、欅田は鞄から持参していた地図をるいに差し出す。

 落ち着きを取り戻したるいは、それを受け取ると懐から自身のスマホ取り出し、何かと見比べ始めた。

「それは……?」

「四百年前の江戸全体を記した地図です。協会のデータベースから拝借しました」

 そこには、明らかに古い時代のものと思しき資料の画像が写っていた。加えて画像の上から、いくつかの箇所に赤色で「×」と印がついている。

『やはり、そういうことか』

 剛濫も、どうやら気付いたようだ。

 るいは頷くと、ひとつの確信を彼らに告げた。

「その社は、守護結界の楔となっていた場所のようです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る