奈落の王 タルタロス

高坂八尋

慈愛の具現たる魔性

 男が濡れた石壁へ、角の取れた小石で一つ線を引く。これで何本目か、何回目か。もう数える事に意味を無くし、日付を知る必要も無くしていた。


 それでも男は延々と石壁に傷を増やし続ける事を止めなかった。


 止められなかった――。


 ただ吐瀉物のような食事を与えられた時、男の時間は進むのだった。


 それが男の一日だった。


 おそらく男は日に数度という食事を与えられていない。空腹が痛みとなって男を苦しめるその感覚が、一日に一度にもならない食事ではないのかと、彼に苦痛で以って教えるのだ。


 男は時が進むまで、苦痛に心を寄せ感じ続ける。ただの一つも取りこぼさないよう。見失ってしまわないように。


 男に神はもう居られなかった。居られる事が無いのだと、あの日思い知った。


 かつて男は、自分が勤勉で優しい、良き人間だと思っていた。父母に愛され、兄弟達と遊び、愛する妻と娘を授かった。


 男は幸せだった。


 自分以上に幸福な人間は居ないのではないかと思っていた。


 そう、驕っていたのだ。


 これは罰なのだろうか。


 妻子の無惨な姿を見た時そう考えた。


 当たり前だと思った事への神罰。しかし、時が経つに連れて神は居られないのだと知った。


 ……あの娘を犯したかった。


 十にもならない娘に対して、捕らえられた男達はそうのだ。


 男を憐れむ多くの声を聞いた。支えてくれようと手を差し伸べる人々が多く居た。


 そして男は過ちを犯した。


 復讐心に駆られた男と、義憤を焚き付けられた人々によって、妻子を殺めた罪人を私怨に任せ拉致し、最大限の苦痛で以って虐殺した。


 全てが終わった時言いしれぬ満足感と、手を差し伸べてくれた人々との連帯感が生まれていた。


 自分達はやりきった。これは大義であり、道は正されたのだと。


 そうして、襲撃の後、町は沈黙した。男はそう感じた。


 事件の犯人が拉致殺害されるに至って、親類縁者が無関係でいられるはずもなく、簡単に男は事情聴取され拘束されるまで、それ程時間を必要としなかった。


 ……あの男に騙されたのです。


 男はもうこの言葉しか覚えていなかった。


 明らかに嘘を付いていて支離滅裂。それなのに、男へ手を貸した者達は皆、そう言い募った。


 そうした瞬間、男は目を醒ました。


 神など居られない。


 だから、己を罰するのは己のみ――。


 奇跡を施され、人の犯した罪に罰を与えて下さる神が居られないのならば、誰が真実、罪を償えよう。


 男と共に罪を犯した者達は、自らの罪に対する罰から逃れようと背を向け、本当の罪を犯した。


 人が科す刑罰が恐ろしかったのか。虚偽で自らを救えると思ったというのだろうか。


 男はそうして今日も痛みと苦しみに独り向き合う。 


 ――ここは奈落の底だ。


 人間が最期に墜ち行くところ。


 どうか、妻子を殺め、罪に背を向けし者達をお救い下さい――。



 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

奈落の王 タルタロス 高坂八尋 @KosakaYahiro

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ