プロローグⅡ

 シロクマは後ろ足で直立し、手すりに前足を乗せ、遠い目で雲一つない空を見つめている。派手な赤いアロハシャツとデニムのショートパンツを身に纏っている。一瞬、思考が停止した。なぜこんな所にシロクマのロボットがいるのか。

 寝起きの口の中は不快感に感じたし、飲みかけのコーヒーも不味かった。これは夢の続きではない事は明白で、今僕が見ているものは紛れもなく現実である事は間違いない。

 驚いた僕は咥えていた煙草を地面に落としてしまった。僕はゆっくりと後退りする。迂闊な事に階段から足を踏み外しそうになった。

「おっと…。」

 しまったと思ったけれど、もう遅かった。

声に気づいたシロクマがゆっくりとこちらに顔を向ける。視線があった。

 シロクマもまた煙草を咥えている事に気づいた。僕と同じ銘柄で完全無臭の煙草だ。シロクマは前足の指の間に煙草を挟む。器用だ。しかしロボットがタバコを吸うだろうか。見たことはもちろん、聞いたこともない。

 そんな風に観察できる程、不思議と僕は冷静だった。もちろん少なからずパニックには陥っているし恐怖も感じている。

「ひょっとして、俺の事が見えているのか?」

野太い声。視線はあったままだ。

「見えているんだな。煙草落としてるぞ。」

 シロクマの口角が上がった。笑っているように見える。鋭い牙がキラリと光った。僕は腰を曲げ、視線はシロクマから離さずに素早く煙草を拾い上げる。

「普通もっと驚かないか?逃げ出してもいいと思うが。」

 ごもっともだ。驚きで体が硬直しているのか。あるいは、あまりにも現実離れした状況に、僕の脳は驚きや恐怖に鈍感になっている状態なのかもしれない。

 けれど人間の言葉を話すという点で直感的に知性を感じたし、逆に凶暴性はあまり感じなかった。それに服を着ている点もコミカルに思えた。

 シロクマの黒い小さな鼻腔から細い煙が吹き出す。

「驚いてるよ。ただ情報量が多すぎて。」

 そう。情報過多な状況に思考は停止してしまった。煙草を吸いに来たのだと思い出し、僕は煙草に火をつける。禁煙という張り紙が睨み付けてきたけれど、それを無視する。

 シロクマの爪先から頭のてっぺんまでを観察する。再現度の高い着ぐるみなのか。しかし、先ほどのニヤリとした表情。あの表情は再現できるだろうか。

「それもそうだ。見ての通り、俺は普通のシロクマじゃない。でも取って食ったりしないから安心してくれ。」

 そう答えるとシロクマは大きく口を開け、笑った。白い牙がよく見える。歯並びがいい。この立派な口で何を食べるのだろうかと考えていると、突然シロクマが体をこちらに向けて身を屈めた。そして、ずいっと顔を近づけると、あのニヤリとした顔で言った。

「お前、俺が見えているんだよな。」

 目の前に白い牙が婉曲し並んでいる。さすがに体が強張る。シロクマから柑橘系の爽やかな香水の香りがした。

「見えているよ。普通は見えないものなの?」

 僕は手すりを背もたれにし、シロクマの横に並ぶ。横目で見るとやはり大きな体格をしている。二メートルはあるのではないか。

「いや、見える。」

見えるのか。なんだそれは。

「知っているか。シロクマの体毛は本当は透明で筒状なんだ。光を反射して白く見えてるだけ。俺の場合、ヤニで指先と口元が茶色くなってしまっているけどな。」

 その割には牙は物凄い綺麗だ。ホワイトニングでもしてるのかもしれない。

 そもそもシロクマが喫煙するという点も疑問ではある。けれど絵を描く象もいる。人間でも大昔にヘビースモーカーの幼児がいたと言われているし、そこまで驚く事でもないような気がしてきた。

「なんだ。見えるんだ。」

「シロクマジョークだよ。」

そこで沈黙が流れた。答えに困ったから。何がジョークなのか理解できなかった。

「君はその、本物のシロクマなのか?」

「本物かどうかなんて、大した問題じゃない。要は見た目の問題だろう。こうして会話して、同じように服を着て煙草を吸っている。そっちの方が外見よりも重要だと思うけどね、俺は。」

「哲学的だね。でも意味が分からないし、なんだか誤魔化されたような気もする。」

「それよりも。なあ丁度いい。手伝って欲しいことがあるんだが。」

何が丁度いいのか分からない。

 シロクマはパンツのポケットから携帯灰皿を取り出した。パンツを見るとポケットがやたら大きいことに気がついた。太い前足が入るように作られているのかもしれない。

「アサ!」

階段の下から同僚が僕を呼ぶ。

「まずい。仕事を抜け出しているんだ。戻らないと。」

「仕事ね、今じゃ人間ができることなんて限られてきているだろう?」

「君は一体、何者なんだ?」

 しかし、その通りだ。仕事のボリュームは縮小傾向にある。これは何も僕だけに限った事ではなく、万人の共通テーマだし、何年も前から続いていることだ。

 その理由は人工知能やロボット技術の発展にある。つまり、作業者は人工知能とロボットといった人工物アーティフィカルにシフトしていったという単純な理由だ。

 シロクマは僕の質問には答えなかった。質問に質問で返されたからかもしれない。僕はシロクマの質問に答える。

「そうだね。作業の大半をコンピュータとロボットに任せているから、業務の工数は目減りしているよ。」

 僕が煙草を靴底に押し当て火を消す。シロクマは無言で灰皿を差し出してきた。気が効く。

 僕の勤め先は幸いにも、人工知能の開発、メンテナンスを行う企業だったため、そこまで企業縮小のあおりを受けることはなかった。

 時間的余裕は増えたけれど、金銭的余裕は増えていない。これは万人における共通のテーマで、多くの人が時間を持て余している。言ってしまえば生きがいというものが薄まっていると感じる。それはこの僕もそうだ。仕事にも生活にも困っていないけれど、仕事以外に時間を費やす何かがないのだ。日々を過ごしていく中で刺激、メリハリというものがあまりない。

「そういえば君はここで何をしていたの?」

階段の目の前で踵を返し、僕はシロクマに尋ねる。

「端的に言うとこの世界の現状を変えにきた。刺激的だろう。」

 なるほど、確かに丁度いい。素敵なお誘いかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る